生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.1
18
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全507件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (403)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (309)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (419)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Notionがなかった頃が考えられない

コラボレーションツールで利用

良いポイント

ドキュメントツールは他にもたくさんありますが、notionの際立って良い点は、Google docsにもGoogleプレゼンテーションにもスプレッドシートにもなりうるオールインワンツールという点だと思います。

改善してほしいポイント

ITリテラシーが高い職場でないと使いこなすレベルに差が生まれやすい。多機能で自由度が高い分誰かがルール作りや啓蒙活動をしないとうまく組織で運用しづらい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

- 業務に必要な情報が散らばらなくなった。
- ドキュメント作成の自動化や連携により作成コストが大幅に減った

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

大学|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報の一括管理が可能になった

コラボレーションツールで利用

良いポイント

タスク管理から、自分で作成するメモ、サイトのURLの記録まですべてこのツールで行っています。様々なツールに散らばっていた情報を一括管理できるようになったのが一番のメリットです。使いこなすには少し時間がかかりますが、長期的に見ると大幅な作業効率アップにつながります。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

議事録としても案件一覧としてもナレッジ置き場としてもOK

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・左側のコンテンツ階層ツリーのおかげで俯瞰してみつけたいコンテンツがどこにあるのかみつけやすくなっています。
・シンプルかつ柔軟性の高いドキュメントフォーマットで、議事録にも、ナレッジ管理としてのマニュアルにも、プロジェクト管理のタスク一覧にも、さまざまな用途に使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ただのメモツールではない。サイトまでも作れる優れもの!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

このツールの最大のメリットは、簡単なウェブサイトだったらこのツールで直接作れるという点です。そして、メモアプリとしてもかなり優れたジャンル分けもできるのでとてもおすすめのツールとなっております。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

書いて残す、社内文化を変えるツールです

コラボレーションツールで利用

良いポイント

議事録、マニュアルなど書くことが定着していない企業は検討すべきツールだと思います。
使い始めは慣れが必要となりますが、一度身に付けばかなり早く文書作成が可能です。
階層表記やトグルなど、ショートカットがあるため、早く読みやすくが実現できます。
共有機能も優れているので、他社とのコミニュケーションも楽になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一定のITリテラシーは必要

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・権限を制御した上での外部共有が容易で、他サービスに比べてページの在処を整理しやすい。
・UIが見やすい
その理由
・他社サービスだとドキュメントを作成するだけ作成して、整理がしづらいというデメリットがあった。
・ただの白紙ページが提供されているのではなく、薄字でブロックと参考の書き方を提示しているので、優しい

続きを開く

金子 武史

アジリティーム|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報を構造的に管理できる点が有用です

コラボレーションツールで利用

良いポイント

情報を構造化できる点が一番助かっています。
メモ、気になったサイトの保存、読んだ本のポイントまとめ、顧客ごとの情報等々、項目分類してフォルダ管理的に格納できる点が有用です。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ITリテラシーが低くても大丈夫

コラボレーションツールで利用

良いポイント

正社員のITリテラシーが多少低くても、資料の作成、更新が難しくないことはポイントとなり、情報共有が早くなり顧客への連絡が1営業日短くなった。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーインタビューのDBとして活用しています

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Notionは非エンジニアでも簡単にDBを構築できるので、デザインチームだけでユーザーリサーチデータの可視化や活用にとても役立っています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプル&パワフル!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

シンプルで使いやすいため、職種を問わずに社内全体ですぐに活用を始めることができました。
またその一方でさまざまな機能があり、ユーザーそれぞれこだわった使い方ができるため、かなり広範囲をカバーできるパワフルなツールです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!