非公開ユーザー
      
        
          株式会社UPSIDER|貸金業、クレジットカード|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      Notionいつも使わせていただいております。
    
    
      プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
    
    
      良いポイント
      操作性がよく、毎日使っています。データベースを作り、そのデータベース上に全ての情報をまとめられる点がとてもよいと思っています。本当はスプレッドシートも使わずにNotionに一元化したいくらいですが、関数などは使えないので、計算が必要な分析にのみスプシを使っています。ほかは全てNotionです。リアルタイムで大人数に共有できる点がとても効率がよく、リアルタイムで大勢で編集もできる点も最高です。
     
    
        改善してほしいポイント
          Notionカレンダーにチームで共有するカレンダーを作れる機能が欲しいです!5日前にNotionカレンダーがローンチしたばかりなのでしょうがないところですが、チームで共有できるカレンダーがあったらめっちゃ便利なのに!と思います!
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          リアルタイムで大人数に共有できる点、そのページにいけば情報伝達が必要なくなる点において、コミュニケーションコストが大きく削減できていると思っています!
     
    
      閉じる
    
      連携して利用中のツール
      
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      ドキュメント作成に役立つテンプレートが豊富
    
    
      プロジェクト管理ツール,コラボレーションツールで利用
    
    
      良いポイント
      各ドキュメントを作成する際に、Codeフォーマットや、画像、リンクなど、あらかじめ用意されたテンプレートを組み合わせて効率的に作成することができるため、情報を頻繁に蓄積したい場合などには重宝します。
     
    
        改善してほしいポイント
          同じ情報を重複して登録してしまうことがあり、情報の登録時にAIを使って重複チェックしてもらえるとさらに使い勝手がよくなると思われます。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          コードスニペットとして、ソースコードの部品・ノウハウを素早く蓄積したい場合など、NotionにはあらかじめCode記述用のテンプレートが用意されているため、便利であり、作業効率の向上に繋がっています。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          エン・ジャパン株式会社|人材|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      社内のナレッジポータル
    
    
      プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
    
    
      良いポイント
      ・外部打ち合わせ
 ・外部打ち合わせの議事録をストックできるためCRMの顧客情報とつけあわせて顧客の現況をテキストで確認できる
 ・社外共有用の閲覧限定URLを発行できるので議事録共有がしやすい
・社内打ち合わせ
 ・アクセス、閲覧、編集権限をメンバーごとに割り振れるので制限したいページや無制限のページなど使い分けが可能
 ・編集履歴が全て残っているので言った言わないが一目瞭然
 ・記事に対してコメントを残せるので複数人が一つのページに対してさまざまな角度でFBできる
・ナレッジの溜めどころ
 ・1つのURLにマニュアルや知見を簡単にストックでき、いつでも誰でもアクセス権限のあるページを検索できる
 ・notionのどこどこを見ておいて欲しい、というオペレーションでナレッジトランスファーがある程度完遂する
     
    
        改善してほしいポイント
          検索機能の使い勝手向上
・テールワード検索のときに関係のないページもヒットしてしまう
・フィルタは作成者・チーム・ページ名。検索フィルタに引っかかる条件で想起できない場合をカバーしたい
コメントの視認性向上
・複数のコメントがnotionに記載された場合、そのコメントがどのテキストや画像に対して与えられたものなのかがわかるのだが、近い位置のテキストに別々のコメントが付与された場合にUI的に重なって見えてしまい、どのテキストに対してどのコメントがなされたのかが分かりにくい
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          組織のナレッジポータルとしてだけでなく、顧客のマニュアルポータルとしても機能
・組織的には、アカウントが既にない退職者が記録したものも永久的に残っているので、遡って知見を掘り起こすことが可能。また各チームがバラバラとnotionに記録してはいるが、リアルタイムで議事録的にキャッチアップできるので組織横断的に各チームが自身の所属事業の進捗を確認可能。
・カスタマーサクセスが顧客に展開するマニュアルをnotionにまとめており、閲覧制限を設けた形で付与。それにより顧客はいつでも最新のマニュアルをURL一つで確認することができ、印刷やら共有の手間が省けている
     
    
      続きを開く
    
      連携して利用中のツール
      
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      議事録やアイデアのまとめ、ChatGPTの調査記録などに活用
    
    
      プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,業務可視化ツール,AIライティングツールで利用
    
    
      良いポイント
      議事録をはじめとする各種ドキュメントの記録には、Googleドキュメントを使用していました。しかし、同僚がNotionの使用を開始し、その機能を教えてくれたため、私もNotionを利用するようになりました。
非常に使い勝手がよく、情報の整理、プロジェクト管理、記事やコラムの原稿作成、日常的なメモ作成など、多岐にわたって活用できます。
また共有機能もあるので、プロジェクトの要件定義や進捗管理などにも使えます。
AI機能も搭載されているので、ちょっとした調べ物などもNotion上ですべて完結して行えるのはかなり最先端のツールと言えます。
     
    
        改善してほしいポイント
          エディタとして文章入力していると、見出しやリストの文書構造の操作など、行頭メニューからさらに一段深いプルダウンから操作するのが煩わしいです。また、ちょっとした操作ミスでドラッグしてしまい、文書が上下に入れ替わるなど便利がゆえの使いづらさも感じます。
AIによる校正機能は非常に便利ですが、無料版では制限があります。これは避けられないことかもしれませんが、長文の文章を書くとすぐに使用できなくなるため、もし可能であればもう少し使用範囲を広げてもらえるとありがたいです。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          ChatGPTを使用して調査を行うと、情報が大量に増え、全てを整理しきれなくなったり、調査を行った日時が分からなくなることがあります。しかし、プラグインを使用してNotionとブラウザを連携することができるので、AIが生成した情報をNotionに移し、そこで作業を行うという方法が非常に役立ちました。
記事作成や書類作成のフローがスムーズで便利になり、効率も向上しました。
やはりNtionのAIによる操作でスピードもさることながらクオリティの改善にも貢献しています。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          建築・鉱物・金属|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      複数人のチームでのタスク管理に便利
    
    
      プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
    
    
      良いポイント
      複数人のチームで、自分のタスク、他のメンバーのタスク、またその進行状況や納期が一目で確認できる。タスクが重なっているメンバーの仕事を分担したり、他のメンバーに仕事を振ったりすることができるので、リーダーはチームのタスク管理が簡単にできる便利なツールだと思います。
     
    
        改善してほしいポイント
          リアクションボタン(顔マーク)を充実させて、仕事をしながらテンションが上がるようなビジュアルにしてもらえるとモチベーションが上がりそうだと感じました。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          誰が何のタスクをどれくらい受け持っているか、自分のタスクの漏れや遅延が無いかの管理に便利です。ただし、これはどのツールにも当てはまることですが、入力する人、しない人がいるとアプリが十分に活用できないので、徹底するようになるためのルール作りがチームで必要だと思います。上手く機能すれば、チームの生産性が向上する素晴らしいアプリだと思います。
        検討者へお勧めするポイント
          きちんと活用すればタスク管理が可視化できるよいアプリケーションだと思います。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他金融|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      社内共有ならNotion
    
    
      プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,業務可視化ツールで利用
    
    
      良いポイント
      社内共有システムは過去いくつも使ってきたが、Notionがベストだと思う。他のSaasとの連携はもとよりわかりやすいUIや、使いやすい機能があり、非常に利便性が高い
     
    
        改善してほしいポイント
          機能が多いので、初心者に使いこなすのは難しい。できればまずはこれをやるべき、のようなTipsが多くあると良い。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          社内でものごとを共有しようとすると、グーグルドライブなどを利用することが多かったがNotionはWEBであり一元管理が可能なのでいつでもどこでもアクセスできるというメリットがある。そのクラウドであることを活かして、出張中のメンバーからの情報共有などが簡易にできるようになった。
     
    
      続きを開く
    
      連携して利用中のツール
      
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      現時点で隙の無い万能サービス!発展力がすごい
    
    
      プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
    
    
      良いポイント
      社内のナレッジ共有と社員データベースとして活用しています。他にも情シス用の管理ページや個人ToDoに使用しています。
本家や有志によるテンプレートがかなりWeb上で落ちているので、そこを少しカスタムする程度でスムーズに機能します。
特にデータベースとしてはエクセル管理より優秀で検索も早く、圧倒的です。
現時点ではほぼ敵なしの万能アプリケーションでは無いかと思います。
     
    
        改善してほしいポイント
          やれることが多すぎることが災いし、データ連携などは多少知識や時間を掛ける必要があることでしょうか。
中小企業はオンプレのアプリを使うより適していると思いますが、それを活かすための人材がいないことが課題です。
もっとNotion導入を支援するDX企業が増えるといいと思います。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          以前はTrelloを使って共有していたマニュアルの移行で、全社共有がスムーズにできたこと。
また、パートタイム従業員の作業ログをとり(タイムトラック機能)、作業日報を簡略化できたこと。
これで約10分の手書き時間がほぼ無くなりました。
     
    
      続きを開く
    
      連携して利用中のツール
      
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          総合(建設・建築)|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      使い込めば様々なことができる柔軟性がある
    
    
      タスク管理ツール/ToDo管理で利用
    
    
      良いポイント
      ボードやテーブル、カレンダー、関数計算…など機能が多く使い込めば使い込むほど様々なことができる柔軟性のようなものがある点が、他のツールにあまりない良い点だと思っています。また、当然ですがクラウドシステムですので、場所や端末を選ばずに使用できる点も利便性が高いです。
     
    
        改善してほしいポイント
          使い始めの頃はページ作成や画面上の表現の変更など基本的な操作が分からず難しさを感じました。今でも特定のボードの列の追加するときなど、直感的な操作でできない部分があり、調べるのが大変なことがあります。そういった使い方のサポート面やUIをより改善していただきたいです。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          以前は複数のタスクをうまく整理できずに悩んでいましたが、Notionのボードビューを使用するようになってからうまく整理することができるようになり、作業忘れ等がなくなりました。また、ボード内のカードを優先順位順に移動させることでパッ画面上でその日の仕事を組み立てられるようになりました。
     
    
      続きを開く
    
      連携して利用中のツール
      
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      自由にカスタマイズできる&後から分かりやすい
    
    
      プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・議事録、単語帳、TODOリストなど、様々な用途に合わせて容易にカスタマイズできる
・見出しのアイコンを設定できるので、好きな画像にしたら作業のモチベーションアップにも繋がる
     
    
        改善してほしいポイント
          欲しい機能・分かりづらい点
・改行を含む文字列のペースト時に別の項目扱いで転記されてしまうのが不便
 どの形式でペーストするか選択したい
・パッと簡潔に書きたい時に、サジェスト機能が邪魔になってしまうことがある
 何の装飾もないテキストページを追加できると嬉しい
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          解決できた課題・具体的な効果
・チームアサイン時のTODOリストをNotionで共有してもらい、必要な情報をすぐに入手できた
・Webページを共有する際、拡張機能でNotionにページを保存できるため連携が楽
 また、自動でページ画像のサムネが表示されるため見やすい
        検討者へお勧めするポイント
          綺麗にまとめて情報管理したい方におすすめ
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      情報共有の最適化
    
    
      プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・ページの公開/非公開が簡易
プライベートページ、チームの人が見れるページ、チーム外の人が見れるページを分けることができるため、情報の公開範囲をコントロールすることができる。
・感覚的に操作ができる
ページ全体のデザインやフォントのデザイン等を誰でも簡単に操作ができるようになっている。
     
    
        改善してほしいポイント
          基本的な部分は満足しているため、改善してほしい部分はほとんどありませんが強いて挙げるなら・・ですが。
・テーブル機能の拡充
ページ内にNotionのテーブルを貼り付けた際に、セルの縦幅・横幅の調整が融通がきかなかったり、セルの結合ができないためやや使いにくさがある。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          いままで社内の情報はチャットツールや口頭・メールがほとんどでドキュメンテーション文化がなかった。
Notionを導入することで社内のFAQや就業規則、ミーティングログを残すようになり、社内で同時多発的に起こっていたコミュニケーションが減った。
ツールを導入したことによる便利さよりも、導入したことで社内にドキュメンテーションの文化が根付き始めたことが一番良かったです。
     
    
      続きを開く