非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
タスク管理に便利です
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
Notionの好きなポイントはタスク管理やスケジュール管理、wikiの作成など様々な機能を1つのツールで利用することができる点です。また、カスタマイズが柔軟にできるため自分好みにバージョンアップしやすい点も良いと思います。
改善してほしいポイント
現在はインターネット接続がない状態では一部の機能に制限がある状態です。
オフラインでも全機能をスムーズに使えるよう改善してもらえると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タスク管理やスケジュール管理、wikiなどそれぞれをそれぞれのツールで管理していたのですが
Notionを導入し1つのツールですべてを管理できるようになり簡単に管理できるようになりました。

生成AI機能へのレビュー
閉じる

生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
その他サービス|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
一元管理しやすいから、俯瞰もしやすい
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツール,AIライティングツール,文章生成AIで利用
良いポイント
Notionは、プロジェクト資料の煩雑さを解消し、チームの情報共有に役立てています。
●整理整頓しやすい
ドキュメント、タスク、議事録を1つのデータベースに集約でき、情報の「どこいったの?」がなくなりました。
●AIを活かしやすい
AIによる要約機能で、長文の議事録も数行で要点をまとめられたり、会議後のアクションリスト自動生成も役立つ。
●豊富なテンプレート
テンプレート機能を活用し、プロジェクトごとに統一されたフォーマットで資料作成が可能に。
改善してほしいポイント
他の方も書いてらっしゃいますが、若干日本語に弱いのかな?と。専門用語や業界ごとの用語については理解不十分でまとめ方を間違うことも。ただ、どんどん理解していっている感はあるので、それも時間の問題かと思っています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
【導入前の課題】
プロジェクト資料が分散し、情報を探すのに労力も時間も浪費していました。また、議事録の作成に30分以上かかっていたため、会議後のアクションが遅れることが常となっていた。
【解決された課題】
情報の一元管理により、検索時間を大幅削減。AIによる議事録要約で、会議後のタスクリスト作成が自動化され、次のアクションが迅速に。
【具体的な効果】
週次ミーティングの準備時間が約30%短縮。チームメンバーの情報アクセスが均一化され、意思決定のスピード向上。
検討者へお勧めするポイント
コミュニケーションが多い組織において、一般社員の方にも管理職の方にも双方メリットが大きいツールだと思います。

生成AI機能へのレビュー
NotionのAIは、プロジェクト業務に向いていて、個人的には最もフィットしています。多種多様な膨大な資料から検索できたり、難解な資料をわかりやすくまとめたり、業種によるのかもしれませんが、とても高いメリットを感じています。
続きを開く
連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
使いやすい、最大公約数的なツール
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
直感的に操作が可能な部分と、関数やAPIでテクニカルに実装していく部分のバランスが非常に良いツールだと思います。
あまりシステムに詳しくない人にも開かれている一方で、
システムをバリバリ使っていける人でもストレスなくカスタマイズ・詳細設定できるというのは社内全体で使うナレッジ蓄積ツールとして必要な最大公約数的魅力だと思います。
改善してほしいポイント
スペースを入力したときに自動でAIが呼び出されるのが不満。
(普通に空白を入力したい時にギャッてなる)
TABで表現していくことに今は慣れたが、一般的に使うキーに一般的でないファンクションが割り当てられているのはUI的にあんまり良くないと思う
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
部署ごとのタスク管理、各プロジェクトの進行管理とたくさんのDBを活用させていただいています。
視覚化に優れているので、直感的に進捗や工数感がわかる設計にできる点で、管理工数削減に貢献してくれていると思います。
DB乱立による迷子も、AIの検索機能でクリアー。

生成AI機能へのレビュー
誰かへのタスクを依頼する際の文章整形を勝手にやってくれるので、連携に関わる工数はかなり削減できていると思う
続きを開く
非公開ユーザー
経営コンサルティング|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
仕事、プライベート共用の簡易的なタスク管理に最適かと思います
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
私は「タスク管理」機能を主に使っているのですが、自らの抱えているタスクを仕事、プライベート合わせて入力するのに使っています。理由としては仕事プライベートそれぞれ既に使っているアプリがあったものの、それらを統合する必要があると感じたためです。既存のアプリはスケジュールアプリだったのですが、本アプリのタスク管理は分かりやすく、日常使いに最適かと思います。また、ホーム画面から容易に「タスク管理」機能に飛べるのも非常にいいと思いました。
改善してほしいポイント
基本的に改善してほしいポイントはありません。しかし強いて言うのであれば、ホーム画面(スマホ版アプリを開いた画面)を少しカスタムできるようにして欲しいと感じました。タスク管理機能しか使わない身としては、それ以外の項目が並ぶ中で当該項目を選ぶ手間が少々煩わしく感じてしまいます。また、スマホ版アプリを開いた画面で右下の項目、プライベートの項目を間違えて押してしまった際にはポップアップでキーボードが表示され、左上の戻るボタンを押さなければならなくなってしまいます。これが少し手間に感じておりまして、キーボード表示後も下部の機能一覧の項目が引き続き表示されるようになったらありがたいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
タスクの見落としが減りました。以前使っていたタスク管理アプリは対応中の項目が無く、対応中のまま忙しく放置してしまうことなどがありましたが、当アプリはそういったことは無く、他にも機能が充実しているため、タスクの見落としが50%程軽減されたかと思います。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
チームでも個人でも使いやすい“なんでもノート”
コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
最初はちょっと難しそうに見えましたが、慣れてくるとめちゃくちゃ便利です!
仕事のメモ、タスク管理、資料まとめまで、全部Notionで完結できる。
社内メンバーと共有したページにコメントをつけたり、すぐに更新できるので、
メールやチャットで細かいやり取りをする回数がかなり減りました。
なれればテンプレートも多いので、最初の設定も思ったより楽です!
改善してほしいポイント
日本語検索がもう少し精度高くなるとありがたいです。
あと、スマホアプリの動作がちょっと重いときがあるので、
出先でパッと開けるようになるともっと使いやすいと思います。
軽さだけ改善してくれたら文句なしです!
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前は資料がいろんなツールに散らばっていて探すのが大変でしたが、
Notionにまとめるようにしてから、どこに何があるかすぐ分かるようになりました。
特に新しいメンバーが入ってきたときに、過去の議事録や制作データや会社のwikiを
一目で追えるのが大きいです。チーム全体で「情報の迷子」が減りました。
検討者へお勧めするポイント
Notionは「とりあえずここに書いとこう」で始めても、気づくと仕事の中心ツールになってるサービスです。
メモやタスクや資料や議事録を全部一か所にまとまるので、他ツールを行き来するストレスがかなり減りました。
特にチームで使うと「これどこにある?」みたいな時間がなくなります。
最初は設定がちょっと複雑に感じるかもしれませんが、テンプレートを使えばすぐ形になります。
仕事でもプライベートでも、「情報を整理したい人」には間違いなくおすすめです。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
多種多様なAIの中でもオフィスユーズ向けにマッチしてるツール
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,AI議事録自動作成ツール,AIライティングツールで利用
良いポイント
新規企画においてNotionを導入後、最も効果を感じているのは「情報の一元管理」の使い勝手の良さです。個人的にはAI検索機能がお気に入りで、ファイルサーバーや個人PCに分散していたマニュアルや過去の資料情報を瞬時に検索できるようになり、『あのファイルどれだっけ?』がかなり減りました。また、AIの議事録要約やタスクリスト生成、データベース機能でクライアント情報や案件進捗管理に利用しています。
改善してほしいポイント
AIの翻訳機能が日本語の専門用語に弱いかなと感じるところがあります。業界によって違うかも知れませんが、ドキュメントの翻訳精度で手動で修正が必要なことが、他のAIと比較して多いかなと感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入前は、必要なファイルを探すのに、時間がかかっていましたし、探すことに疲れてしまうこともありました。Notion導入後は、AI検索で横断的に必要情報を見つけられるようになり、とても助かっています。特に、新しく覚えることや、過去の企画など幅広い資料が必要な新企画案件の際も、Notionのデータベースから過去の事例やHowToを一元的に引き出せるので便利です。
検討者へお勧めするポイント
「情報の分散」や「チームの情報共有」に課題を感じているチームには、特に使ってみて欲しいツールです。

生成AI機能へのレビュー
何と言ってもAI横断検索が私は一番メリットに感じています。デメリットは特にないのですが、様々な使い方ができるので、もっと良い管理の仕方があるのでは?と常に思ってしまうところです。
続きを開く
連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
操作が直感的で、チーム内での情報共有がスムーズに
プロジェクト管理ツールで利用
良いポイント
複数メンバーでのプロジェクト管理が簡単になり、コメントやタスクの進捗確認もリアルタイムで可能です。
社内の情報が一元化され、コミュニケーションコストが大幅に削減されました。
改善してほしいポイント
通知機能がやや多く、重要な更新が埋もれやすいため、通知のカスタマイズ性がもう少し欲しいです。
モバイル版での表示や編集がデスクトップ版と完全一致しない部分があり、操作感の統一性が向上するとさらに便利です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
テンプレートやデータベースのカスタマイズが柔軟で、自社の業務フローに合わせて使えるのが良いと感じます。定例会議の議事録や進捗管理もNotionだけで完結できています。

生成AI機能へのレビュー
困ったときにすぐに聞けるのが便利です。また、今後は新規データベースの作成、プロパティ(タイトル、日付、ステータスなど)の設計やデータの追加や更新、簡単な集計や並べ替え・フィルタの提案の活用をしていきたいです。
続きを開く

生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
人材|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
新規プロジェクトチームで使っています
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツール,AI議事録自動作成ツール,AIライティングツール,文章生成AIで利用
良いポイント
Notionは正直、様々な使い方がありますが、私はSlackやGitHubとのシームレスな連携が良きポイントだと感じています。各ツールの更新内容が自動でNotionページに反映されるため、チームメンバー全員が常に複数の情報源から最新情報を共有するのに利用。また、リモートワーク時、複数ツールを行き来する手間が減りストレスレス効果も。もちろんAI機能による議事録の自動要約は、打ち合わせ後すぐに共有資料が完成するので、もう手放せない状態です。
改善してほしいポイント
モバイルアプリがもう少し使いやすくなればなとは思います。特に外出先でページ編集する際、時折PC版との表示差異が生じることがあり、ちょっと不安になります。また、大量データ処理時の遅延も多少気になります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
新規プロジェクト立ち上げ時より効率化を目的として導入。テンプレート機能とAIアシストを活用し、タスク管理表・リスク管理表・関係者一覧を自動生成。先月の案件では、GitHubのコミットログとNotionタスクを自動連携させ、進捗管理がより手間がいらずなスキームができました。チームメンバー全員がほぼ同じタイミングで「見える化」された情報を摂取できるようになり判断がよりスピーディになるのに役立っているのは確かです。
検討者へお勧めするポイント
Notionは自由度が高いので、もっと様々な使い方がありそうですし、複数ツールを横断管理できるメリットは大きいと思います。

生成AI機能へのレビュー
複数ツールから情報を吸い上げまとめ上げられる機能が大きなメリットだと感じます。また、まだまだ使い込んでいない部分があるので個人的にもさらに習熟することで、よりメリットが大きくなりそうな気しかしないです。AIは今のところ優秀に感じているので、デメリットは特にありません。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ナレッジ共有が便利。情報の蓄積と整理が簡単に
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
・議事録・ToDo・KPI管理など、使いたい用途に応じて型があるので便利
・マーケティングのタスクやツールの使い方などをマニュアルとして蓄積するような使い方をしている
・デザインも融通がききやすく、自由度の高い使い方ができる
改善してほしいポイント
・権限設定が細かくできる反面、管理ルールを整えるのが少し面倒。ページを複製しても権限を都度付与しなおす必要があったりするときがある
・ページが増えすぎると情報の網羅性や整理整頓について意識しないと収集がつかなくなってしまう
・モバイル版は画面が小さくて見にくかったりするのでPCのほうが編集はしやすい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報を集約するツールとして役立っている。集約し溜まった情報をマニュアルとして活用するみたいな使い方をしている。
マニュアルもスプレッドシートやGoogleドキュメントなどバラバラで管理していたものが、Notionで集約されたことで検索性が上がった。情報収集や作業を進めるときに対応するマニュアルを探す時間がへったことで作業効率が導入前より2割ほど向上したと思う。
検討者へお勧めするポイント
マニュアルや各種資料などの管理や格納に困っているひとにはオススメ。情報が集約されていることで検索の手間を省くことに役立っている。

生成AI機能へのレビュー
続きを開く
連携して利用中のツール

生成AI機能レビュー掲載
非公開ユーザー
その他小売・卸売|その他一般職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
AI搭載で使いにくかった部分が簡単に改善できた
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
以前タスク管理アプリを探していた際にNotionを見つけ、試したところ設定等がわからず結局メモ程度にしか使えませんでした。今回、AI搭載で興味を唆られ使ってみたところ、AIに投げれば大抵の事は解決する事に大変驚きました。
Chatbot程度と思っていたのが、機能説明などなども含めて回答が返ってきて、設定も指示をすればAIがやってくれるという点が、以前のような色々調べて試行錯誤しての時間がなくなり、断然使いやすくなっています。
改善してほしいポイント
PCスペックによる部分かとは思いますが、AIに質問して回答するまでの時間が少し長く感じます。回答自体は数秒で返ってきますが、もう少し時間短縮ができるとうれしいところです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今までのタスク管理ツールで自身に合うものがなかなか見つからず、不便を感じながら使っていました。AI搭載NOTIONだとやりたい事が簡単に設定でき、非常に満足しています。改めてAIの便利さに驚いています。
検討者へお勧めするポイント
AIが搭載されていない頃のNOTIONで使わなくなった方はぜひ一度触ってみた方がいいかと思います。AIに聞けば答えて、それを実施してくれるのである程度思った事ができます。以前と比べると劇的に便利になった感がオススメポイントです。

生成AI機能へのレビュー
メリットとしては、自身のやりたい事を質問して合っていればAIがそれを設定してくれる。
デメリットは、AIの考える時間が若干長く感じる、ただPCのスペックにも依る部分があるのであくまで私見です。
とにかく以前はあれこれ調べて試行錯誤して、結局できないか中途半端になって使いにくかった部分がAIがそれを解決してくれました。
続きを開く