生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.0
17
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全505件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (401)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (308)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (419)
    • 導入決定者

      (58)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チームでなんでも共有できるようになって、作業の属人化が防げた

コラボレーションツールで利用

良いポイント

弊社ではもともと作業内容のドキュメント化が進んでおらず、情報共有の方法もまばらだったため、
作業の属人化を防止するためにツールの検討を行っておりました。
そこでnotionを使うようになったのですが、
・携帯からどこでも編集できる
・誰でも編集できる
・テンプレートが作れるので、議事録とかもテンプレに従って投稿できてフォーマットも統一できる
・そのままホームページ作ったりもできる
このほかにもいいところがたくさんで、今では社内での必須ツールになっています。

改善してほしいポイント

データ量が多くなってくると、少し動きが遅くなってくることもあるのでそこがどうにかなれば完璧かなと思います

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

テンプレート作成機能を使い、弊社では各ドキュメントのフォーマットを決めています。
テンプレートから起動すれば議事録のフォーマットなども一瞬で出てきて、すぐ書き始めることができます。

そのほかに、海外の本社開発チームとそれぞれの開発タスクに関してカンバンを使って共有しています。
今このタスクが終わっているか、テスト中なのか等一目でわかりますし、
タスクに関する仕様の話し合いなどはそのカンバンの中にあるチャット機能で開発チームと話し合えば、
どういう会話がされた結果こうなったというのが全部残り、流れていくこともなく便利です。

結果的に本社にわざわざやり方を聞かなくてもこちらだけで作業ができることが多くなり、重宝しています。

閉じる

連携して利用中のツール

柳澤 信

studio株式会社|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報管理に活用しています

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社外の業務委託の方を公開範囲を限定したゲストとして招待できる
・ボードやテーブルなどあらゆるビジュアルでカスタマイズできる

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他一般職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

汎用性が高い

コラボレーションツールで利用

良いポイント

案件情報の管理や課内のタスク管理に利用しています。データベースの仕組みを理解するのに時間がかかりましたが、一度分かってしまえば自由度が高いので、イメージ通りの管理表を作ることができました。複数のデータベースの情報を連携させることができるのがNotionの強みなので、関連があるデータを複数の管理表で管理している場合はNotionを導入すると更新の手間が減って楽になると思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

助かっています

コラボレーションツールで利用

良いポイント

まだ使い始めたばかりだが、細かい設定もでき、綺麗にまとまってくれるのが良い。使い方次第でもっと便利になりそう。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

まさにオールインワンツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

ミーティングのアジェンダ、議事録用途で使い始めましたが、プロジェクト管理、タスク管理、顧客データベースまで気づいたら全部notionに集約しちゃうぐらい便利でした。
サクサク動くのでオンラインで同時編集もできるし、チームで仕事する人にはかなりおすすめできます。

個人的にはボードビュー、タイムラインビューなど一つのデータベースを複数の見方で見れるのがすごく役にたっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自由度の高さ

コラボレーションツールで利用

良いポイント

セールス組織にて提案が属人化していたことから、そちらを整理、展開できるよう導入をしましたが、自由度の高さから営業関係のみならず、データベース機能を活用しながら、タスク・プロジェクト管理から社内Wikiまで活用させていただき、業務効率化が可能になっております。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理やミーティングのメモなど、自由度が高く使いやすい

コラボレーションツールで利用

良いポイント

タスク管理などさまざまなテンプレートが用意されている、かつ設定の自由度が高いので、使い始めやすく、やりたいことができることが良いポイント。
さらにテンプレートはエンジニアやデザイナーなど職種ごとにも分かれているので、さらに使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内イントラを支えるオールインワンアプリケーション

コラボレーションツールで利用

良いポイント

社内でのNotionの活用事例
・CRMとして、案件情報の管理
・各セールスの目標、進捗、KPI管理
・新人向けオンボーディングドキュメントの管理
・改善に向けたto-doリスト
・セールス資料の管理(GoogleDriveとの併用)
・Slackとの通知連携

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テンプレート機能でマニュアル作りが簡単

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テンプレートが豊富で0からの作成では無く、ある程度形がある所から作成が行えるので
マニュアルのフォーマットが容易に作成できる。

その理由
・テンプレートを参考に自分で作成したマニュアルフォーマットをテンプレートとして保存する事で
マニュアルの作成も統一された内容で作成が出来分かりやすくまとめれる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトの整理に大活躍

コラボレーションツールで利用

良いポイント

様々なビュー、プロパティを作成できるところがメリットの1つかなと思います。
実際に使いたい機能に合わせてビューなどを調整していき、役割があったところで活躍させる。

言い換えてみるとGoogleスプレッドシートをカスタマイズしやすくした感じでしょうか。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!