生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.1
18
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全507件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (403)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (309)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (419)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

金子 武史

アジリティーム|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報を構造的に管理できる点が有用です

コラボレーションツールで利用

良いポイント

情報を構造化できる点が一番助かっています。
メモ、気になったサイトの保存、読んだ本のポイントまとめ、顧客ごとの情報等々、項目分類してフォルダ管理的に格納できる点が有用です。

改善してほしいポイント

機能が色々とあるみたいですが、まだノウハウ本的なものが少なく、使いこなせていません。
このあたりを強化していただけると、もっと使い倒せて便利になるのかなと。
特に、データ管理的な部分がよくわかりません。
内容によっては、ExcelではなくNotionで管理できる(管理した方が効率的)なものがあるっぽいのですが・・・

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

同様の機能の某サービスから切り替えて、情報を構造的に格納し直した結果、圧倒的に検索性が高まりました。
キーワードを入れて検索するという一手間がストレスだったので、構造化して視覚的に情報にたどり着けるほうが使いやすいいです。

閉じる

非公開ユーザー

大学|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

卒業研究の情報共有に使用

コラボレーションツールで利用

良いポイント

参加しているメンバーがNotionを用いる事でお互いに情報共有する事ができます。また進捗状況の報告を行う事で業務が合理的に捗ります。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多機能なメモ書きツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

シンプルなデザインで必要な時に必要な量のメモを瞬時に記入することができます。
メモ書き以外にも、タスク管理に利用したり、スケジュール帳のような使い方もでき、自由度が高く、また様々なデバイスで使用可能なため、時間・場所問わず利用できます。
また、他の人が活用している便利なメモのテンプレートを利用することもでき、拡張性が高いのも魅力的です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

公私ともに活用できる可能性のある便利ツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

メモ帳、文書管理、ナレッジベース、タスク管理と様々な使い方ができることが一番の魅力だと思います。
クラウドサービスなので同時編集に対応している事や、データベース化もできるので、自分たちの使いたいように自由にページを作成することができ、とても自由度が高いのも良い点だと思います。
あとは、モバイルアプリがあり、そちらとデータが同期できるのも魅力的です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

これだけ見ておけば業務に支障は出ない

コラボレーションツールで利用

良いポイント

ページを重ねていく構成なので、1つの事柄についてまとめ、違う内容のものは違うページに飛ばせるので、非常に読みやすく見やすい。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他製造業|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

いろいろな機能が一括で管理できる便利ツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

・メモ、ドキュメント、表計算、スケジュールなど複数の機能が1つの画面で管理できる。
・複数の人たちでページの同時編集が可能なのでリアルタイムで情報のやり取りができる。変更履歴も残るので安心。
・Webサイトのように大きい項目のページの中にさらにページを作れるので情報を容易にまとめることができ、目次としても見やすい。
・アイコンやカバー写真を設定できるので個性を出すことも可能。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い手によってさまざまな形で業務効率化に貢献するツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Notion自体が非常にさまざまなフォーマットが使用できるノートツールであるため、ドキュメントとして使用するのはもちろん在庫管理やマニュアル作成、進捗管理、スケジュール管理と幅広い業務で利用できるため、Notionでほとんどの管理を一元化することができるのが良いポイント。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報を管理、まとめるのに優れています

コラボレーションツールで利用

良いポイント

会議での議事録、メモなどの役割からプロジェクトのロードマップの作成まで多岐に渡る活用ができるのが優れた点です。
散らかってしまう情報を一括でまとめる事ができるので、思考を整理することも出来るのが良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理ができるようになった

コラボレーションツールで利用

良いポイント

タスク管理アプリの難点は過去のタスクに紐づいた情報を見返したい時に見つけられないことだった。そのせいで重要な情報は別のアプリで管理することとなり、ただのチェックリストになってしまっていた。
Notionではデータベース同士を連結することができるため、タスクリストと情報をまとめたページをわかりやすく繋げることができる。また、日報にもタスクや情報を連結させれば時間軸でタスクを管理することも可能になる。
自由度が高すぎるため最初の導入には手こずるかもしれないが、利用例やテンプレートも多く公開されているためそれらを参考にするのが良いと思う。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不動産賃貸|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新しいタスク管理の形

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・タスク管理を行う際に、同じ情報を異なる視点から確認できる。(スケジュール、重要度、カテゴリー等)
・上記の様にカスタマイズの自由度が高い。
その理由
・仕事を行う中で、タスク管理するための軸が異なると、その分使用するソフトを帰る必要があったが全て一元管理できるようになった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!