非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
最高の万能ツール
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
Notionを以下のように使用しております。
1. ナレッジベース
2. 議事録
3. 社内掲示板
4. デジタルセールスルーム
5. お客様のヘルプページ
などなど
多機能なのはもちろんですが、共有設定が非常に有効だと思っています。
社内のみならず、社外との共有スペースとして使用しています。
改善してほしいポイント
現状特にありませんが、強いて言えばテキストのカラーをよりビビットなものにしてもらえると嬉しいかもです。
少し見にくい感覚を持っています。(私はダークモードで使用していません)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一番は上記で挙げている中の「4. デジタルセールスルーム」および「5. お客様のヘルプページ」です。
お客様との商談ログをこれまではCRMに入れて、自社内でしか管理できませんでした。
ですがNotionに変えてからお客様も管理で記すので非常に有効に使えています。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
広告・販促|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
使い方次第でどんな風にでも化ける、まさに変幻自在な相棒です
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
仕事の記録の全部(と言ってもいいと思います)を自分好みに最適化できるツールです。チェックシートの作成にも長けているため、個人タスクの管理や他の人への依頼。共有してやる作業の進捗共有など幅広い「痒い所に手が届く」を実現してくれます。直感的に文章や画像をレイアウトできる点がかなりよく、これを利用して一時的なティザーサイトを作成することも出来ます。
改善してほしいポイント
言うことは本当にないのですが、強いて言うならまっさらな状態から始まるため、慣れるまで少し時間が掛かることでしゅか。そこがNotionの自由度の高さにも繋がるため難しいところですが...。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
まず、個人で管理していたため、共有に一日ほど時間が掛かっていた情報たちが、簡単に迅速に一瞬で課内で共有できるようになりました。Notionのアカウント自体が一つのホームページの様になっているので、そこも情報も探しやすく見やすいため業務時間の短縮になっています。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
自由度が高く、テンプレも数多くあり、やりたいことが実現できる
タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
Notionは自由度が高すぎて〇〇アプリとは言い表せません。
ただ、私はタスク管理とメモ用に使用しています。
YouTubeを見ると「Tsuburaya | 少しマニアックな Notion の使い方解説」という方がテンプレとその他のツールとの連携方法等を詳細に解説しており、Macでかなり便利にタスク管理ができるようになりました。
自由度が高く、その他の多くのツールとも連携するため、他のツールで発生したタスクをそのままボタン1つでNotionのデータベースに入れることができたりします。
自分自身の理想に近いNotionにおけるタスク管理の方法を紹介している方を探して真似をするだけ、もしくは配布しているテンプレを使うと本当に最高のタスク管理ツールが出来上がります。
改善してほしいポイント
自由度が高すぎて、機能も豊富で、かつどんどん新しい機能が追加されるため、使いこなす前についていけない感がすごいです。
日本語の解説もいろいろな人が出していますが、自分の知りたいことが知れない場合も少なくないです。
まずはテンプレを踏襲して使い、徐々にカスタマイズするしかないです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
宙ぶらりんになったタスクや、タスク忘れ、優先順位をつけることのミスが減りました。
どんどん大きいタスクから小さいタスクを入れ込んでいき、あとで整理することで、上記のミスが一気になくなります。
検討者へお勧めするポイント
メモアプリやエバーノートを利用していた方はおすすめです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ALT-LINE |ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
1つのワークプレイスでデータを一元管理できてよい
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
使っていて特に良いと感じた所は、操作画面の見やすさとチームスペースごとにワークプレイスをわけられること、1つの画面で複数のデータを管理できることだと感じました。また、社内でこれは共有しておきたいということをブログ(wiki機能)のように書き記すことができるのも良いポイントだと思いました。
また、個人的に嬉しい・良いと感じたところが受信トレイ機能です。メンションされても沢山のメッセージで埋もれてしまって気づかない事がありますが、受信トレイがあることによって自分へのメンションにすぐに気づけます。
改善してほしいポイント
欲しい機能がそろっているので改善して欲しい所はあまり見当たりませんが、欲を言えば会議議事録などのドキュメントからAI等のサービスで、自動的にチャート図を生成したり要約したりする機能があればよいなと感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一番貢献してくれた課題はデータ管理の効率化です。大人数になるとどうしても個人それぞれの個人情報や、商品データ、議事録等のドキュメントの管理が大変になります。そこをスペースごとにわけて、見やすくすることができるのでとても貢献してくれました。
また、これも良かった点ですが、誰が何をするかを明確にできるところです。例えば、とあるプロジェクトの担当者をクリック1つで割り当てられるところが挙げられます。これによって、何をどの担当者がするのかがわからないという致命的なエラーを改善してくれました。
検討者へお勧めするポイント
データの管理やプロジェクト進行を効率よく行いたい人におすすめ
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
社内外への文書化、ドキュメント化に最適
コラボレーションツールで利用
良いポイント
簡単にクラウド上でドキュメントやページを作成できるため、専門知識不要で作成しやすくなります。
社内会議の議事録や定例のアジェンダなどもドキュメント化しやすく、Slack連携で自動作成されるため非常に助かっています。
社外へのページも作成しやすいため、専門知識なしで公開ステータスを自由に変えながらページ作成ができます。
AIツールもかなり使いやすく、社内に散らばったドキュメントを探す手間がほとんどかからず削減することができています。
改善してほしいポイント
デザインのシンプルさが強みだと思いますが、一方でデザインの自由度が上がるとより魅力的なページを作りやすいと思っています。
表計算系の機能を強化できると、より社内データをスプレッドシートなどから移管できると思っています。
細かいことですが、表の中でクリックしたときに1発でページのプレビューか表示されると使いやすいです。
(このあたりは設定のカスタマイズ要件かもしれません。)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内会議のドキュメント化がしやすくなったため、Google Driveよりも簡易にドキュメント化しやすくなりました。
また、定例会議の度にアジェンダ作成も自動で行えるため、会議の準備時間も削減できています。
検討者へお勧めするポイント
社内メンバーが増えたら必須のツールだと思います。
口頭だけでは伝える限界がありますが、ドキュメント化するためにはNotionをまずお勧めします。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
AfterSummer|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
チームへの情報共有からメモ、作業まで全て一貫して行える
業務可視化ツールで利用
良いポイント
どの端末でも作業の大枠設定・引き継ぎができてとても便利です。
例えば、移動時間にスマホで作業前のタスクを整理し、どんな流れで進めるかを決定
→腰を据えて作業できる時間になったら続きをやる。
この流れがとてもスムーズです
改善してほしいポイント
シンプルなデザインは気に入っているのですが、
スムーズすぎるが故に、ある程度Notionの使い方がわかってないとどこに何があるか見つけるのが難しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
同時作業が可能なため、進捗管理からチームを横断した作業に重宝しています。
毎回データを共有する必要がないので、無駄なやり取りを削減できました。
検討者へお勧めするポイント
コンテンツ作成、チームへのタスク・情報共有におすすめのツールです。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
何がすごいって、自由すぎるとこ!
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用
良いポイント
Notionを導入し、業務効率が大幅に向上しました。特に、情報の一元化により、必要な資料がすぐに探し出せるようになり、チーム間の連携もスムーズになりました。柔軟なカスタマイズ性により、自社の業務フローに最適化でき、プロジェクト管理や知識共有が効率化されました。無料プランでも十分な機能があり、コストパフォーマンスも高いと感じています。
改善してほしいポイント
スタートアップでITリテラシーが高い人間にとってはとっても便利かと思います。大規模組織での利用における機能不足の可能性は少々感じており、セキュリティの高さ等がいいところが発見できるといいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
情報散逸の防止が一番。
さまざまなツールに散らばっていた情報を一元化し、必要な情報に素早くアクセスできるようになり、過去の記録や資料の探しやすくなり、業務効率が向上します。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ポートフォリオやデザインシステムの共有にも
プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・豊富なテンプレ揃っている
・WEB共有機能がなにげに便利
・タスク管理からドキュメントの共有、プロジェクトのマネジメントまで可能
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・慣れてしまえば問題ないが、シンプルな機能なだけに最初はどう使うのか迷う
・たまにブロックが動かなくなることがあり、アプリの先どうが必要になる
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ナレッジ共有のためのドキュメント公開、デザインシステム共有のためのプラットフォーム、個人的な使う方では旅行の計画や出納帳代わりにも使用している。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
あらゆる管理に使えるので個人でも使っています
プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・様々な機能を一つのページに簡単に集約できる
・チームで利用もストレスなくリアルタイム共有できる
その理由
・直感的な操作で色んな機能を呼び出せるので自分に合ったページカスタマイズができる
・同時編集に全くストレスが無い
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・強いて言えば動作が少し重いかもしれませんが、内容を考えると許容範囲だと思います
その理由
・上記の通り大きな問題はありません
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・新しい取り組みの際に新規導入してチームの行動速度を上げられた
・とても便利なので個人でも活用しています
課題に貢献した機能・ポイント
・一つのページに必要な機能だけ集約できる
・議事録にも便利(折り畳みできるのでかさばらない)
続きを開く
非公開ユーザー
食堂・レストラン|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
見やすくわかりやすい
コラボレーションツールで利用
良いポイント
初見でもわかりやすいUIなので初心者でも簡単に使えると思います。使い方次第なのだと思いますが、割とシンプルなアウトプットを求める方にはよりマッチするサービスだと思います。
改善してほしいポイント
使いやすいのですが、how to動画やチュートリアルがもっと整備されるとより使いやすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ECでの購入者向けの注意事項説明ページで利用していますが、初見でもパッと見で編集しやすいUIで扱いやすいです。以前はワードプレスを使用していましたが、肌感的には導入前よりも1日10分は業務時間短縮になっていると思います。アウトプットもユーザー目線ですごくシンプルで整理されたデザインなので、視認性がとても高いと思います。
続きを開く