生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.1
18
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全507件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (403)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (309)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (419)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

未来のドキュメント管理?タスク管理?Webサイト?ツールです

コラボレーションツールで利用

良いポイント

なんでもできるところ。これに尽きます。
Wordのようなドキュメント管理、Trelloのようなカンバンでのタスク管理、外部公開用のWebページ・・・
しかも最近日本語対応も実現したので、さらに使いやすくなったと思います。
また、アップデートや告知もかなり頻繁にあるので、これからドンドン使いやすくなっていくと思います。将来性十分なツールと言い切れるのではないでしょうか。

改善してほしいポイント

改善してほしいことは特にありませんが、以下の二点でしょうか。
・カンバン以外でも直感的に操作できる場面を増やしてほしい
・マークダウンでの書式変更やブロックの挙動がたまにおかしい
・コメントでメンションしようとするとしょっちゅう記入できなくなり、エスケープを余儀なくされる

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今まではTrelloを使ってみたり、スプレッドシートでガントチャートを作成してみたり、Quipでドキュメント管理してみたりと、複数のサービスをなんとも器用に使い分けていました。
しかしNotionですべての作業を完結してからは、「よくもまああの時は複数のサービスを使い分けていたなあ」という気持ちにしかなりません。もうNotionでのシームレスな作業からは離れられないと思います。

検討者へお勧めするポイント

いろいろなツールを使い分けている方がもしいるのであれば、おそらくそれはNotionで全てが解決する可能性が高いです。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ノウハウや情報のチーム内共有に最適なサービス

コラボレーションツールで利用

良いポイント

他のメモツールや情報共有ツールと違って、データベースをメモの中で組める機能がとても便利でした。以前はエクセルなどでクライアントリストなどを共有していましたが、ファイルであったため同時に編集ができなかったりしていましたが、Notion導入後はリアルタイムで編集・更新ができるために顧客データベースの管理がしやすくなりました。クライアントリストだけでなく、社内のノウハウ共有、議事録などのアウトプットもこれに集約できました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の情報共有に最適

コラボレーションツールで利用

良いポイント

ファイル共有からマニュアルから社員のプロフィールまで幅広く格納できるのが非常に便利です。特に社内マニュアルについて何か探したいときはとりあえずnotionを見れば解決できるので重宝しております。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一部ユーザーだけ課金で運用中

コラボレーションツールで利用

良いポイント

Notionの導入を決めた理由の一つにやりたい事が何でもできるがあります。
例えばコードを貼り付ける時やWebページを挿入するなど、普通のフリーソフトではできなさそうな機能もNotionなら全て入っています。
公開設定などを設定すれば外注との共有も楽にできコミュニケーションがスムーズになります。

続きを開く

非公開ユーザー

k-イメージングシステム株式会社|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で利用できて汎用性も高い

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テーマごとに項目を分けてカテゴリーを作ることができる
・マークダウン形式に対応している
その理由
・以前はboostnoteを使用していたがカテゴリーの移動ができずに新規にカテゴリーを作成して作らなければならなかったがnotionを使用し始めて、ドラッグアンドドロップでカテゴリーを移動することができ非常に使いやすい
・マークダウン形式の記述方法に慣れているので使用しやすい。マークダウン形式がわからない人も簡単に使用できるようなショートカットが用意されているため問題はないと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メモだけでない、多様に使えるツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

主にメモ帳の要素で使用しています。
無料で容量制限もないので、コストパフォーマンスが良くすぐに勧められるのが良い点です。
またマークダウンで書くことができることも、エンジニアとしてはありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メモと議事録と報告書が同時につくれる!

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シームレスな操作性
・考え抜かれたシンプルなデザインルール
・他のオンラインサービス(Youtube / Miro etc)との連携性
・ドラッグ&ドロップによる構成編集

その理由
・メールで議事録を文章化する必要なくURLをシェアするだけでよい
・まとめなおしの時間短縮が他のツールyり圧倒的

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クラウド時代のなんでも登録できるすごいメモ

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品のすごいところは、拡張性だと思います。またコミュニティが広がっており、さまざまな方が作ったテンプレートがインターネット上に公開されています。
とにかく、なんでもメモをとって、それを整理することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最高のチームツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

様々な資料やタスクの管理などをこれひとつで全て担うことができる。デザインやタグ付などカスタマイズが簡単なので便利

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自由度の非常に高い社内wiki・ドキュメント作成ツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Notionの良いところは、その直感的な操作性にあると考える。ページの生成及び編集のみならず、階層分けも直感的に行うことが可能である。また、機能のアップデート頻度が非常に高く、「たしかにこの機能欲しかった...」という機能が追加されていくことに凄さを感じる。

現在は社内wiki的に使っているのだが、Notionのワークスペースに知見を集約することができている為、チームの成長に欠かせない存在となっている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!