生成AI機能
議事録作成・要約
翻訳も同時 or 個別でも利用可能
生成AI機能満足度
4.1
18
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Notionの評判・口コミ 全507件

time

Notionのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (63)
    • 非公開

      (403)
    • 企業名のみ公開

      (41)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (52)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (12)
    • IT・広告・マスコミ

      (309)
    • コンサル・会計・法務関連

      (19)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (11)
    • 建設・建築

      (11)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (28)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (21)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (419)
    • 導入決定者

      (60)
    • IT管理者

      (26)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

介護・福祉|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせてません

タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

Notionはいろいろなテンプレートを連携させてあらたなプラットフォームを自分で組み立てることができます。
また、googleカレンダーと連携して予定の管理や連絡、todoの管理などにも活用することができます。
まったく新しい視点でのプラットフォームなのとテンプレートがありすぎて未だに私は使いこなせていません。
ただ、テンプレートの連携により新たな導線が見つかったり予想していなかった使道に気が付いたりと新たな発見がたくさんあります。
今後いろいろな方の使い方を見ていろいろなテンプレートを試して使いこなせるようになりたいと思います。

改善してほしいポイント

導入時に自分でテンプレートを一から組み立てるのは大変なのでビジネスシーンとか学校とかテーマに沿ったモデルテンプレートのようなものを活用して組み替えたりして自分好みにできる仕組みがあると導入がしやすいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

カレンダーを仕事用とプライベートと連携させて予定の管理やリマインダーとして活用しています。
また、課員や家族と連携することにより予定や進捗状況、ショッピングリストなどを連携して確認できるようにしています。

検討者へお勧めするポイント

連携することで予想していなかったシナジーがうまれることがあります。
新たに生まれた予想していなかった方法で業務効率化や連携をとることができます。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

機能性の高いメモ機能

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

個人的なメモ、チームや部門間を超えてのデータ共有(ドキュメント)に適していると感じています。Notionでまとめたデータを共有リンクで他のチャットツールで話したりすることができる点。また表やガントチャートの作成など直感的な操作ができる点もメリットといえます。(表計算ツールなど不要で、テキストを打ちながら表も作成できる)

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Notionユーザーにとってのかゆいところに手が届くAI機能

文章生成AIで利用

良いポイント

NotionAI内でAIによるサポートが使えるのが特徴。外部のAIサービスと行き来する必要が無いため、Notion内で完結するのが便利。特別な指示をすることなく、Notion内のデータベースを引用して答えを導き出したり、あるいはNotion AIのチャットで出力したテーブルをそのまま、保存して既存データベースに取り込めるため、タスク管理がより一層潤滑に進むようになる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

資料まとめにも便利

コラボレーションツールで利用

良いポイント

資料のまとめが簡単にできて、PCとモバイルの両方からアクセスしやすいです。ファイルのアップロードも検索も可能で、情報を一元管理しやすいのも便利です。さらに、閲覧権限を項目ごとに設定できるのも、チームや全社での利用において安心感があります。情報共有やコラボレーションがスムーズになるので、プロジェクトの効率が上がりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

フォーマットを自由に準備でき、標準化のベースとなるツール

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理,業務可視化ツールで利用

良いポイント

マークダウン記法が使えて、ショートカットも覚えるとすぐに記事作成ができる。
ヘルプページをNotionで作ってしまうこともできるので、Webサイトへの反映で手間取るなどが少なく気楽に修正できるようになった。
メモや議事録にもフォーマットを用意しておけば、標準化が簡単に促せるのでマネージャーは管理が楽になると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|ITアーキテクト|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自由度が高く、使い方次第で効果が大きく変わるツール

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

社内プロジェクトのタスク管理に活用しています。
スペースごとに管理項目を自由に設定できるため、プロジェクトごとまたは個人での管理レベルに合わせて最適な管理ができるのが使いやすいと思います。
また、Googleカレンダーと連携してホーム画面をカレンダー予定とタスクで組み合わせることで、自分が本日やることを分かりやすく確認することができ非常に便利です。
あと、別ツールで文字起こしした会議内容をNotionに連携して、AI機能を活用しています。 例えば「●●について挙がった意見を挙げてください」といった質問をすることで、知りたい内容をピックアップできるので、重宝しています。
機能が多いため、まだまだ使いこなせていない面が多いと思いますが、アイデア次第で活用の幅が広がるツールだと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報共有に便利

コラボレーションツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

打ち込んだ文字をページ化できるのが特に便利です。例えばタスクをデータベースという区切りの中に文字として登録すると、そのページに期日等のプロパティが登録でき、詳細についてはページをドリルダウンした中身に書き込むことができます。
また、ページをリンクとしてどこにでも展開できるので共有もしやすいです。マニュアル、タスク管理、引き継ぎ資料等使い方のバリエーションも広いです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせれば文章からプレゼン、Wikiなど何でも作れる

プロジェクト管理ツール,コラボレーションツール,AIライティングツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・基本的なドキュメント作成機能はとにかくシンプルで使いやすい
・他のアプリケーションと比較して、キャンパスサイズや用紙サイズの制限がなく自由なレイアウトや配置でイメージ通りのドキュメントを作成できる

続きを開く
charity
レビュー投稿で寄付にご協力いただいたユーザーです

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要なスケジュールツールなどを一括管理できて

コラボレーションツールで利用

良いポイント

ファイル共有ソフト、スケジュール管理ソフト、会議ソフトとの連携ができ、使い勝手もとても良く
重宝しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

気軽にドキュメント作成、共有が可能

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
①気軽かつ高機能な文書管理

その理由
①気軽に文書作成と管理ができる。具体的にはリンクの埋め込みやページのオーナー、プロパティ、タグの設定などフィルタリングやカテゴライズが容易にできるようになっている

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!