杉田 哲
株式会社ランドマーク|広告・販促|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
なんといってもやはりビジネスではofficeは切り離せない
オフィススイート で利用
良いポイント
サブスクの形になって、常に最新のofficeが使えるのは助かる。
オンライン版も使えるので、わざわざファイルを持ち歩かなくても会社だけでなく外でも修正が可能でかなり便利。
改善してほしいポイント
便利なオンライン版だが、どうしてもgoogleと比較すると細かい部分で使い勝手が悪い。
googleはアカウントをほぼすべての人が持っているし、アカウントさえあれば共有可能だが、365はそうはいかないのでそのあたりも使いづらい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
officeはなくてはならないソフトなのでその最新版が常に使えることで、バージョンによるファイルの不具合などを考える必要がなくなったのは楽。
またオンラインが利用できることで、シ-ムレスに作業が出来、効率がかなり良くなった。
閉じる
非公開ユーザー
その他製造業|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
業務のプラットフォームとして文句なし
オフィススイート で利用
良いポイント
旧来のOffice製品にはなかった、バージョン管理と共同編集があるため、複数ユーザーでのファイル管理が飛躍的に楽になりました。
改善してほしいポイント
エクスプローラーとの同期で不具合が発生することが多々あります。同期に時間がかかりリアルタイムとは言えなかったり、同期を解除しても残っていたりします。
フォルダの遷移は圧倒的にエクスプローラーの方が便利なため、今後改善されることを期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複数のユーザーでのファイル管理、共同編集に効果を発揮しています。これまではNotesを業務のフラットフォームとして使用していましたが、共同編集ができないため作業時間を分ける必要があり、作業効率が上がりませんでした。Microsoft365導入により、この問題が解決したため、作業効率が格段に向上しました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
なぜサブスクのみの方向へ移行した?
オフィススイート で利用
良いポイント
マイクロソフトオフィスの一連の機能を網羅したサービスで、文書・表計算・プレゼン・メール等を一括管理しながら一つのアカウント・オペレーションで利用できる。アップデートも自動的に行われ、基本常に最新の状態で利用することができるのは安心感につながる。
改善してほしいポイント
なぜサブスクになったのか?なぜこのような強気の価格設定になっているのか?
永くマイクロソフトを使い、Windows PCでOffice系のソフトを当たり前に使ってきたユーザーにとっては足元を見られている、バカにされている気がしてしまうのではないだろうか。
アップデートは必要で、機能の向上も常に求められているのは確かだ。概ねこれまでそれにこたえてきてくれたと思うが、新たな機能は頭打ちになり、こうした苦肉の策に出たのかもしれないが、これではタブレットの基本全サービスを無料で付帯しているGoogleにとってかわられてしまうのではないだろうか。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
実務上必要な文書作成・表計算・プレゼンテーション・メール等の機能を全て網羅している。また、アカウントを一つ取得していれば、文書・表計算・プレゼン・メールの各ソフト間での連携や挿入等もたやすく、純正連携ソフトだけに文字化けや表示の不具合もほぼなく使えることでとても使いやすくなっている。Excelで作成した表やグラフをWordの文書に貼りつけたり、パワーポイントのプレゼン資料の中に簡単に入れこんだりすることができるのはとても使い勝手が良く便利である。
続きを開く
非公開ユーザー
総合(建設・建築)|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
予定表の共有による効率化
オフィススイート で利用
良いポイント
365の機能で一番気に入っているのは、予定表の機能です。
アドレスアカウントを持つ社員だれもが予定表を設定でき、
公開表示にしておけば誰でも予定を確認することができます。
会議の招集をかけたり、Teams会議を設定したり、施設を予約したりと
利用の幅はかなり広いです。
改善してほしいポイント
アップデートが自動でされてしまいます。
また告知もなにもなく、随時更新されてしまうので、突如として仕様が変わることがたびたびあります。
便利になるときもあれば、前の方がよかったな...ということもあります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
電話取次等で他部署の社員の予定も確認できるので、ご案内に便利です。
また会議の招集が簡単にできるので、メールを打つ手間がなく楽です。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
在宅勤務やリモートワークをするには不可欠になっています
オフィススイート で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・Excel 、Word 、PowerPoint など MS のツールが共用モードでも利用できること
・フォルダ構成の作成やファイル移動、コピーや名前変更など Windows エクスプローラーでできることは網羅されてできる機能があるし、操作方法もわかりやすい
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・Office 365上で Excel や PowerPoint などの資料を開いて1ファイルを皆で共有して修正することは便利なのだが、参照時にも一定時間ごとに自動的に保存される仕組みなので、気をつけないと何も更新してないのに自分が最終更新者となったり、誰が最後に何を修正したのか分からなくなることがある。参照専用権限の設定もできると思うがいちいち面倒。自動保存しないモードや名前を付けて保存しない限り更新されないモードがあると嬉しい。
・ファイルやデータがどんどん増えて今現在検索が非常にヒットしづらく時間もかかるので困っている。ファイルタイトルの文言一致検索だけでなく、いろいろな複数条件を指定して検索できるとヒット率が高くなり助かる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
コロナになりそれまでネットワークサーバーに共用資料やデータを置いていたのを全部 Office365に移して在宅勤務が可能になった。これがなかったら在宅勤務は難しかったと思う。
メール添付ファイルでは容量制限でエラーになる大きなファイル( PowerPoint の枚数が増えたりコロナで作った動画ファイル)も Office 365でアップロード/ダウンロードができて問題なく共有できた し、スマホからもアクセスできるので移動中も利用できとても助かっている。
続きを開く
非公開ユーザー
CelAuth JAPAN|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
サービスが統合されていて使いやすいがスピードが、、、
オフィススイート で利用
良いポイント
### いいところ
Word(文章作成)、Excel(表計算)など必要なアプリケーションがすべてまとまっているので、非常に使いやすい。
特に、OneDriveというクラウドサービスで作成したデータを社内一括で管理できる点は優れている。
1ユーザあたり1TBの容量があり、基本的に容量が足りなくなって困ることは少ない。
改善してほしいポイント
### 改善ポイント
最近よく目立つが、SNSサービスであるTeamsの通信が悪いことが多々ある。
特に、通知が届かないことがよくあり、社内で緊急の連絡が届かないことがあるので、そのあたりは改善してほしい。
WordやExcelはプランによってはデスクトップアプリが使用できるが、個人PCでExcelをインストールしている場合、認証エラーになることがよくあるのでその点困っている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
FTPなどを自社で設計して、構築するより運用コストが安価になるので、ベンチャーにおいてものすごく助かっている。
特に、導入まで時間がかからないのでその点がスムーズである。
検討者へお勧めするポイント
情報管理(セキュリティ)をきめ細やかに設定できる点
続きを開く
非公開ユーザー
パラシュート株式会社|広告・販促|社内情報システム(その他)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
最新版の Office アプリケーションを使い続けるならこれ
オフィススイート で利用
良いポイント
Microsoft 365 Business Standard を契約中です。
当たり前ですが、すべての デスクトップ Office アプリケーションが全部使えます。
PIPC 版や買い切りのパッケージ版の方が安い気はしますが、最新バージョンを使えるのが魅力だと思います。
追加された新機能を積極的に活用するなら、365 で最新バージョンを使うのがいいですね。
セキュリティも更新されるので、安心感もあります。
SharePoint Online や Exchanige Online といったクラウドサービスを利用できるのも ○ です。
OneDrive も 1TB/ユーザーで使えるので、大抵の PC なら、個人ファイルをまるっとバックアップできます。
(私は OneDrive アプリのバックアップ機能を使っています)
デスクトップアプリが不要で、Teams を使いたいなら Microsoft 365 Business Basic もありだと思います。
改善してほしいポイント
■ 費用面
便利な半面、使わない機能が多いので、そういったものはオプションにして料金を安くしてもらえると助かります。
Bookings や Planner、Lists は全然使っていないんですよね、、。
(積極的に使っている企業ってどの程度あるのかな)
■ 管理センター
他要素認証の組み合わせ、セルフサービスパスワードリセットなど Azure AD の設定が深すぎて、正直わかりにくいです。
設定画面でよく迷子になります。
365 のセキュリティ設定のキモなのでメニューが複雑になってしまうのは理解できますが、にわか管理者が設定する機会も多いと思います。
よく使われる機能をAzure AD ポータルのトップページにまとめるなどしてもらえるといいですね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
最新版の Office アプリケーションに更新されるので、Office ファイル利用時のセキュリティ対策ができています。
365 だと 5台まで同時サインインできるます。
複数のデバイスを使っている人が多い場合、デバイスあたりのコストは下げられるので、そこもメリットだと感じています。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Microsoft 365(旧Office 365)
オフィススイート で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能とその理由は下記の通り。
・Microsoft Office製品でビジネスシーンでは必須・おなじみの文書作成ソフトWordや表計算ソフトExcel、プレゼンテーションソフトPowerPointといった製品がWeb会議・チャットソフトTeamsやメールソフトOutlookとともに一元管理で使用することができる点。
・操作感など使い慣れているソフトはもちろんのこと比較的新しい部類のTeamsもアイコンが分かりやすく使いやすい。
・在宅勤務(テレワーク)や拠点をまたいだコミュニケーションが多くなった昨今、社内関係者と共有してWord・Excel・PowerPointなどのデータを共同編集できる機能は、社内の多くの関係者が同時に閲覧したり編集したりできるので、展示会や客先への提案・打ち合わせについての社内調整・意思共有に便利。
改善してほしいポイント
現状までに特に改善してほしい点や不満に感じる点はない。今後も継続的に現在の仕様で利用できると嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題は、従来は毎日出社し、関係者は対面で話す機会が頻繁にあり、社内ネットワークの共有フォルダを使用することや紙で書類をロッカーに保管することに問題をあまり感じていなかったが、在宅勤務(テレワーク)への以降に伴ってペーパーレス化の推進や社内のネットワークからのみアクセスできるような共有フォルダについて使用しづらい環境になったこと。
Microsoft 365のデータの共同編集機能によって、どこからでも同じデータを複数人で同時に閲覧したり編集することができ、在宅勤務(テレワーク)の問題もペーパーレス化の問題も解決できた。
特に課題に貢献した機能・ポイントとしては、一般的な共有フォルダをしていた際にはデータ競合が起こったりデータの新旧が分からなくなったり、大量のコピーデータが乱立したりしていたが、Microsoft 365のデータの共同編集機能は常に最新の情報を全員で共有できるという点。現在ではなくてはならないツールになっていると感じる。
続きを開く