Microsoft 365(旧Office 365)の評判・口コミ 全1005件

time

Microsoft 365(旧Office 365)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (152)
    • 非公開

      (767)
    • 企業名のみ公開

      (86)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (141)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (40)
    • IT・広告・マスコミ

      (405)
    • コンサル・会計・法務関連

      (24)
    • 人材

      (32)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (19)
    • 教育・学習

      (33)
    • 建設・建築

      (37)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (169)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (12)
    • その他

      (29)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (769)
    • 導入決定者

      (68)
    • IT管理者

      (158)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ソフトウェア時代に比べクラウドになり使いやすい

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Word、Excel、Power Pointなどを利用しています。
Adobe Creative Cloudに似ていますが、個別のサービス利用を好きなタイミングでできる事や、PCを切り替えた際もインストールしやすいという点で、DVDなどからシリアルコードを入れてインストールするような方式よりはだいぶ利便性を感じています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

個々のソフトに対して改善してほしいポイントは一部ありますが、Office365という枠組み自体にはそこまで改善してほしいポイントは感じられません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

PCが故障して、Officeのインストールのし直しが必要になった際に、とてもインストールしやすかったです。
個別のソフトウェアとしては、Word、Excel、Power PointなどOffice3種の神器的なソフトにお世話になっています。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数のデバイスで使えて便利

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1つのPCだけでなく、複数のパソコンやタブレットなどにも導入できるのが便利です。また、365はサブスクリプションなので、新しいバージョンが自動的に導入され非常に楽です。PC支給時に入れたオフィスを長年使い続けた結果、いつの間にかすごく古いバージョンで作業していたということが無くなります。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クラウドのoffice

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドで便利になったoffice製品。
クラウドのため、管理側も管理しやすく、認証なども楽になった。
ネット環境さえ整っていれば、外部でも使いやすい。

続きを開く

佐藤 正治

わかたけスクール|進学塾・学習塾|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Cloudストレージのおまけにオフィスソフトがついてくる

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ほぼビジネスに必須のオフィスソフトが全て利用できることに加え、大容量のCloudストレージが安価に利用できること。この価格でこれだけのサービスが受けられるのは非常にコストパフォーマンスが高い。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|論理・回路設計(デジタル)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

OneDriveは便利だがWeb版のツールは使いにくい

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OneDriveでは公開範囲を限定したファイル共有が行えるので、大勢の人が見られる、あるいは少数の人しか見られない共有フォルダに業務効率が律速されないです。
例えば開発案件毎に共有フォルダを作成して関連ファイルは全てそこに保存する運用であれば、アクセス権限保有者以外の人に技術相談する時には、その人に権限を付与するか、ファイルを取り出してメールするなどの手間が必要です。内容によって相談相手は変わるものですし、ファイルに直接意見を書いて貰った時にはファイルをメール返信していただかないといけないです。
かと言って、面倒だからと全く関係のない人が閲覧できるフォルダに機密情報を含んだファイルを置く事も出来ないです。
このような背景がある中で、OneDriveであればピンポイントのファイルをピンポイントの人と共有できるので、不満が解消されます。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|総務・庶務|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

様々なデバイスでの利用ができる

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Windwosはもちろん、iPhone・iPad・Androidなど
デバイスを問わずに利用できるところがいいです。
管理画面をわかりやすくユーザ管理がしやすいです。

続きを開く
林 成胡

林 成胡

Deloitte Consulting GmbH|経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

なんだかんだで王道です

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仕事を行う環境、特に使用デバイスについてはPCからIphoneまで様々あるかと思いますが、それらに共通したインタフェースで一貫して使いやすいのはやはり最大の強みかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく効率的!

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365を導入してから、社内外でのコミュニケーションが大変便利になりました。職場ではデスクトップ型PCを使用していますが、社外でもiphone上でデータの共有や閲覧、やりとりができるので、業務の効率化につなげることができています。
Excel、PowerPoint、Wordとの互換性も良いです。

続きを開く

渋谷 吾郎

GOROLIB DESIGN|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人事業主が法人と仕事するなら必須です

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品(Office 365)を使うメリットは、どんな企業ともデータインターフェースが取れることだと思います。
Excel やWord など、法人ではデフォルトでインストールされているアプリが手に入るからです。
「Excel がないので、PDFにしてもらえませんか?」というのは、個人事業主には通用しません。相手にされないのです。
最近は、ブラウザ上で閲覧できるものもありますが、やはりネイティブのアプリで(Excel ならExcel)開かないと、レイアウトが崩れることが多いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要不可欠なソリューション

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

E5契約であれば、コミュニケーションツール、ストレージ、セキュリティ、Office、OSなどなど優れたサービスおよびツールが提供されます。
ユーザビリティもTeamsに統合され、日々の業務効率は各段にあがると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!