PKSHA FAQの評判・口コミ 全49件

time

PKSHA FAQのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (47)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (25)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

FAQとメール対応で相乗効果!

FAQシステムで利用

良いポイント

OKBIZ. for FAQのいいところは単なるFAQページというだけではなく、メールシステムのヘルプデスクと連動させることで相乗効果が得られるところです。具体的には、メール問合せをしようとしたユーザーに対してその内容から「このFAQで解決しませんか?」と投げかけてくれるスーパーアシスタント機能(以下SA)です。SAにより、当社では月200件ほどの新規メール削減できていると試算しています。これは全体の約15%ほどです。このように実際にどれだけ役立っているかという指標を細かくレポートで出力できるところも魅力のひとつだと思います。逆に、SAで解決できなかったメールの内容と回答内容からスムーズに新たなFAQを作成することができ、現在このサイクルを回しているところです。FAQを作成にあたりコンテンツ選定はとても難しく労力が必要だと思いますが、実際の問合せから作れることでより具体的でお客様に求められるコンテンツ作成ができているものと考えます。

改善してほしいポイント

常に難しいと感じるのは、お客様相談室への電話入電数がFAQシステムによって削減したことの証明です。FAQの単体だけでコストにかかった成果ができているかを評価するのは非常に難しく導入する以前までの分析が重要になってきます。FAQを閲覧したことによる効果金額についてOKBIZ内システムで算出できるような機能があるとよいのではないでしょうか。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

FAQを利用したスーパーアシスタント機能により実際に毎月のメール問合せが約200件/月ほど削減できていると試算しています。これは当社にとって少なくないコスト削減に繋がっています。当社では毎月15万件ほどのFAQアクセス数がありますが、FAQに個別に設けているアンケートではおよそ75%の人が「参考になった」をクリックしていただいています。アンケートコメントにも改善に役立つご意見をいただきFAQだけでなく商品開発へもVOCとして情報提供をしています。

検討者へお勧めするポイント

同時スタート出なくてもいいが、メールシステムも一緒に導入すると効果が出やすいように思います。また、しっかりした営業担当、開発担当がそれぞれフォローしてくれるので当社は助かっています。

閉じる
PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社PKSHA Communication|カスタマーサクセス

レビューの投稿いただきありがとうございます! スーパーアシスタント機能、レポート部分について貴重なご意見いただき大変嬉しく思います。 また、機能活用いただくことでお問合せ削減も実感できているとのことで 実際の数値も含めた内容いただき、弊社でも大変参考になりました。 記述いただきました通り、弊社製品はFAQがベースではございますが 他の機能(ヘルプデスク、AI等)を組み合わせご利用いただくことで相乗効果を実感いただけます。 ご紹介できる機能を今後も拡充してまいりますのでどうぞご期待ください。 今後もご利用いただく企業様に寄り添った製品の提供、サポートができるように いただいた内容は関係部門とも情報共有いたします。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

銀行|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

いつでも分析できるのが助かる

FAQシステムで利用

良いポイント

最近の新しいシステムは、分析画面が複雑で難しいことが多いけど、これはシンプルで分かりやすい。
グラフなんかも項目が多すぎないので、見たい情報が簡単に見れるのがいいかな。検索ワードのランキングなんかを見てると、あ、確かに最近多いかも、なんて実感できるし。

続きを開く
PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社PKSHA Communication|カスタマーサクセス

レビューの投稿いただきありがとうございます! 管理画面のレポート部分について貴重なご意見いただき大変嬉しく思います。 画面で確認いただけるレポート部分につきましては はじめてご利用いただく方でもわかりやすい画面構成を心がけております。 FAQサイトは入社時の研修等でご利用いただきますと 習慣化しやすくなりますので社内の活用度向上が見込めます。 是非今後もご活用いただけますと幸いです。 今後もご利用いただく企業様に寄り添った製品の提供、サポートができるように いただいた内容は関係部門とも情報共有いたします。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

銀行|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

トレーニングが豊富で安心して利用できる

FAQシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サポートが早くて適格。
問合せをたまにしますが、使い方を教えてくれるだけではなく、丁寧な言葉遣いや、ちょっとした使い方のヒントまでくれるところが素晴らしい。
・トレーニングメニューが豊富なので、新人が入っても一から教える必要がなくて安心。
操作方法だけでなく、FAQをもっと使ってもらうためのメニューなどもあるので、使い続けていて発生した問題にも安心して相談できる。

続きを開く
PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社PKSHA Communication|カスタマーサクセス

レビューの投稿いただきありがとうございます! サポート、トレーニングについて貴重なご意見いただき大変嬉しく思います。 今回、改善してほしいポイントでいただきましたトレーニングメニューは 今後リニューアルを予定しております。 ユーザー視点に立った導入後サポートを拡充してまいりますので是非ご期待ください。 今後もご利用いただく企業様に寄り添った製品の提供、サポートができるように いただいた内容は関係部門とも情報共有いたします。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とても優れてるとは思えないけど切替るほどの不満もない

FAQシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

あいまい検索がきちんと機能しています。
管理画面が操作しやすく、現場の担当者レベルで操作を任せられるのでそこは良いです。
承認機能もあるので、社員みんなで気づいたことから更新していくような運用が可能です。
FAQでは大手なので大きな欠陥はありません。

続きを開く

非公開ユーザー

外国語会話|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

問題なく使え、効果が出ています。

FAQシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

必要な機能は揃っていて、ページのデザインや、各コンテンツの作成も難しくありません。また、0件ヒット検索や、お客様へのリコメンド機能などは、FAQの精度を上げて、自己解決に繋げる大切な機能だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

FAQ作成ソフトとして十分使える

FAQシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

管理画面のUIが分かりやすく、FAQサイトのデザインを変更しようとした際も使い勝手が良い。また本サービスの導入実績も多く、定期的なセミナーも行っているため、ノウハウ面でも安心できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

管理しやすいFAQシステム

FAQシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数のWebサイトのFAQを一元管理できる点がよいです。FAQのアクセスレポートやランキング、検索キーワードが自動で表示されるので、分析がしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

FAQサイト作成の現実解

FAQシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

利用のしやすさ、始めやすさ、価格に関する競争力、他社実績などが他製品よりも優れており、自社以外の利用ユーザーからの勧めもあった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|品質管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

検索がすごい

FAQシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日本の企業のため、検索時のあいまい検索や類語検索が非常に優れていると思います。また、大量のFAQ件数があっても結果表示が早い

続きを開く

ITreviewに参加しよう!