PKSHA FAQの評判・口コミ 全49件

time

PKSHA FAQのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (47)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (25)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|保守・運用管理|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルで直感的に操作できます。

FAQシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・問合せ機能(myHelpdesk)とFAQ機能(myFAQ)の連携
・設定機能(myAdmin)がシンプルに作られているところ
その理由
・問合せ(myHelpdesk)やり取りQ&AデータをFAQ化(myFAQ)することが簡単にできること。問合せ担当部署に社内展開する際に詳細説明しなくても理解してもらえるので助かります。
・設定変更する際、マニュアルを深く読まなくても直感的に変更操作(myAdmin)できるところがいいです。管理者間で設定項目確認する際に次々と進めれます。

改善してほしいポイント

用意されたレイアウトを独自にアレンジしたいと思うときに苦労します。ただ、そこまでレイアウトに拘っていないので支障ありません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

問合せ&回答データを簡単にFAQ化できるのが助かります。また、zero件ヒットなどFAQ改善機能もヒントになり有益です。設定機能もシンプルで直感的に操作できるところが煩わしくなくいいです。

検討者へお勧めするポイント

問合せを各自メールや電話対応しているためQ&Aデータが蓄積されないと悩んでいる方々に最適だと思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

サポート力抜群

FAQシステムで利用

良いポイント

様々なレポートを取り出す事ができ、集計の工数を低減し分析に力を入れることができる。
特に0件ヒットログを活用することで、ユーザーが使用する語句の把握や、FAQの拡充、検索性向上の施策に取り組みやすくなった。
また、デバイス別に各種レポートを取り出すことができ、アナリティクスツールを使用しなくとも、簡易的な数値の分析が出来るのは大変ありがたい。

続きを開く

非公開ユーザー

銀行|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の知識習得にもつながる検索ワード

FAQシステムで利用

良いポイント

社外のFAQのみならず、社内での新人育成時に使用しています。一連の研修を行った後、疑問を持った項目を検索する際にも平易な言葉での検索がしやすいので、個々の職員の復習や知識習得につなげることができる。
またサポート面が充実していることから、操作方法を新人自ら問い合わせを行ことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

FAQ作成の効率化

FAQシステムで利用

良いポイント

下書き・ナレッジメモ・承認機能を使用することにより、今までメモ帳にFAQ内容を書き起こして、メールで他チームに確認をとっていた作業が、OKBIZ内で完結することができ、業務の短縮をすることができました。
思いついたFAQの下地は「下書き」で保存しておくことができ、時間が空いた時に気軽に作成できます。
「ナレッジメモ」として、社内で情報共有しておきたいものを公開できるので、とても便利です。
「承認機能」を使用することにより、他チームからの指摘されたことをスムーズに反映することができます。
このように、今まで様々なツールで作成していたFAQが1つのツールで管理・作成できることは会社にとって、大きなメリットになりました。

続きを開く
PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社PKSHA Communication|カスタマーサクセス

レビューの投稿いただきありがとうございます! OKBIZ.の機能活用について貴重なご意見いただき大変嬉しく思います。 OKBIZ.の機能をフル活用し運用され、 ナレッジを一元管理をしたことで貴社内の業務効率を上げられていることは、 まさに私たちがFAQのご利用によって体感していただきたい導入におけるメリットでございます。 導入前に感じられていた悩みに対して、弊社OKBIZ.が一助となり、大変うれしく思います。 今後もご利用いただく企業様に寄り添った製品の提供、サポートができるように いただいた改善ポイントの内容も含めて関係部門とも情報共有いたします。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

自動車・自転車|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利用者への丁寧なセミナーサポートが手厚くて助かっています。

FAQシステムで利用

良いポイント

企業サイトでFAQを利用させていただいています。
画面も非常に見やすく、FAQを作りやすいので、最初からそこまで抵抗は
ありませんでした。

しかしながらFAQを改善するためには、単に自分たちが出したい情報だけでは
お客様を満足させることができないので、その点でどのように改善すべきか
それはどこを見ればわかるか、指標はどれくらいか、というある種専門的な
知見が必要だと感じ、セミナーに参加するようになりました。

1回1時間半というセミナー時間、大変丁寧に説明してくださるサポートの方が
いらっしゃり、こちらの質問に対しても丁寧にわかりやすく答えていただけるので
少しずつですが自社の改善すべき課題が見えてきました。

製品はもちろんですが、個人的にはそのサポート体制に感謝をしています。

続きを開く
PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社PKSHA Communication|カスタマーサクセス

レビューの投稿いただきありがとうございます! サポート体制について貴重なご意見いただき大変嬉しく思います。 積極的にセミナーやサポートもご活用頂き、誠にありがとうございます。 改善活動を継続していただいた結果、数値として成果が出ているとの事、私たちも嬉しく思います。 また、改善してほしいポイントについても具体的にご教示頂き、ありがとうございます。 頂いた内容を元に、今後も活用トレーニングやセミナーをブラッシュアップしていきます。 なお、サポートデスクOKBIZ.ヘルプデスクサイトのアカウントについては よろしければ以下でご確認ください。※2022年8月現在の画面遷移になります。 ・https://www.okbiz.jp/ にアクセス ・画面をスクロールしたときに表示される帯の右側「導入後サポート」をクリック ・画面中段の「FAQ / よくある質問」の「パスワードの設定・変更をする」をクリック 上記の手順でご不明な場合は弊社営業担当者等に直接ご連絡いただいてもサポートいたします。 今後もご利用いただく企業様に寄り添った製品の提供、サポートができるように いただいた内容は関係部門とも情報共有いたします。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

銀行|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰もが検索しやすく使用しやすい

FAQシステムで利用

良いポイント

今までエンドユーザーからかなりの件数(100件単位)の問い合わせがあり少人数での対応に追われていたが、検索しやすいFAQ使用にあたり職員の業務効率化、顧客満足度の向上につなげられました。
コールセンターにおいてオペレーターへの教育の一環で作成していたエクセルの一覧は検索しにくく不評であったが、容易に検索できるようになり職員(新人含む)の知識習得にもつながりました。

続きを開く
PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社PKSHA Communication|カスタマーサクセス

レビューの投稿いただきありがとうございます! 検索機能について貴重なご意見いただき大変嬉しく思います。 貴社の「業務効率化」「顧客満足度」に弊社製品が貢献できたこと、 コールセンターでの教育にもご利用いただいているとのことで FAQサイトを最大限にご活用いただき、大変うれしく思います。 検索部分はご利用いただく企業のご担当者様、 およびその先のエンドユーザーにとっても重要な製品の使用感に直結いたしますので 今後も改善を継続してまいります。 今後もご利用いただく企業様に寄り添った製品の提供、サポートができるように いただいた内容は関係部門とも情報共有いたします。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

銀行|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い続けて効果が出た気がする

FAQシステムで利用

良いポイント

最初はあまり変わらない気がしたけど、FAQを登録したり、更新したり、そういうのを続けていってジワジワと効果を実感できるようになった気がする。分からないことはすぐに教えてくれるし、トレーニングとかも何回でも無料で参加できるから分かるまで参加すればいいかな、なんて思えるし。トレーニングを受けて、FAQを更新していい評価がもらえたりすると、問合せ対応と同じくらい嬉しい。

続きを開く
PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社PKSHA Communication|カスタマーサクセス

レビューの投稿いただきありがとうございます! FAQサイトの活用について貴重なご意見いただき大変嬉しく思います。 ご記載いただいている通りでFAQサイトは導入直後から 業務の劇的な改善を見込めるものではありませんが運用を継続していただくことで 「ジワジワと効果を実感」していただける製品です。 ただ、ご活用いただければいただいた分だけ、なくてはならないツールのひとつとなります。 そのため、弊社では運用していく中で課題発生したときに解決に向けたお手伝いができるようにトレーニングや、サポートにも注力しております。 今後もご活用いただき、もし壁にぶつかることがございましたら、お気軽にご相談いただければと思います。 今後もご利用いただく企業様に寄り添った製品の提供、サポートができるように いただいた内容は関係部門とも情報共有いたします。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システムが止まらない安心感

FAQシステムで利用

良いポイント

他の会社でも、社内で使っているシステムはたまに障害が発生して止まってしまったり、仕事が続けられなくなることがよくあったが、システムが停止した記憶がないくらいに安定して動いていると思う。

FAQを検索するシステムなので、停止すると問合せにつながるし、意外とこういうところって大事だと思う。

続きを開く
PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社PKSHA Communication|カスタマーサクセス

レビューの投稿いただきありがとうございます! システムの安定稼働について貴重なご意見いただき大変嬉しく思います。 弊社の昨年度の稼働率実績は99.99%以上です。 製品自体に魅力を感じていただける機能や、サポート体制の充実ももちろんですが、 安心してご利用いただくためにシステム運用も日々改善を積み重ねております。 また、障害が発生した場合でも迅速に対応ができるように組織として定期的に模擬訓練等も実施しております。 今後も安心してご利用いただける環境をご提供するとともに ご利用いただく企業様に寄り添った製品の提供、サポートができるように いただいた内容は関係部門とも情報共有いたします。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

銀行|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自分が作成したFAQの参照数

FAQシステムで利用

良いポイント

「FAQアクセス数」分析っていう自分が作成したFAQの参照数が見えるから、どれくらいの人が参照してくれたのかを振り返ると、意外と多くの人が参照してくれていて嬉しくなる。
問合せ対応はいつも一対一だが、FAQは知らないところで多くの人が見てくれているんだなと思うと、モチベーションにも繋がる。あまり色んな機能を覚えるのは大変だけど、こういう分析機能が簡単に見れるのが助かる。

続きを開く
PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社PKSHA Communication|カスタマーサクセス

レビューの投稿いただきありがとうございます! 「FAQアクセス数」レポートの活用について貴重なご意見いただき大変嬉しく思います。 日々の業務の中でモチベーション高く保ち、 意識改革までをしていくことはとても難しいことだと感じておりますがいただいたコメントの 「取り組んだことの効果が見れるようになったのは意識が変わった。」とのことで 弊社製品が一端を担えたことを非常に嬉しく感じました。 今後もご利用いただく企業様に寄り添った製品の提供、サポートができるように いただいた内容は関係部門とも情報共有いたします。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

銀行|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

企業間同士の交流が持てるのがいい

FAQシステムで利用

良いポイント

普通のシステムは、企業と提供企業の間のコミュニケーションしかありませんが、こちらは導入企業間同士のコミュニケーションが取れる価値があります。導入企業がシェアNo1だからでしょうか、いつも多くの企業がイベントに参加していたりするので、同業種の企業と課題を共有し合ったこともありました。同じ悩みを抱えていて安心できましたし、その悩みをサポートに問い合わせることで、解決方法を教えてくれたり、そういうコミュニケーションの強さが使い続けている理由かなと感じています。

続きを開く
PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

PKSHA Communicationカスタマーサクセス担当

OFFICIAL VENDER

株式会社PKSHA Communication|カスタマーサクセス

レビューの投稿いただきありがとうございます! 導入企業様間でのコミュニケーション(イベント)、サポートについて貴重なご意見いただき大変嬉しく思います。 弊社では、弊社と導入企業様の関係だけでなく、 導入企業様同士でのつながりに貢献することにも大きな価値があると考え、導入企業様が主役のユーザー会も定期的に開催しております。 今秋もリアル会場で大規模なユーザー会開催を予定しておりますので是非ご参加ください。 また、ユーザー様同士のディスカッション、交流をメインとしたオンライン交流会『Users Community』(少人数開催)を 今後本格的に始動させる計画がございますのでこちらもどうぞご期待ください。 今後もご利用いただく企業様に寄り添った製品の提供、サポートができるように いただいた内容は関係部門とも情報共有いたします。 引き続き、どうぞよろしくお願いいたします。

ITreviewに参加しよう!