PKSHA FAQの評判・口コミ 全49件

time

PKSHA FAQのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (0)
    • 非公開

      (47)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (16)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (9)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (25)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

編集作業が簡単なので初心者にもおススメです

FAQシステムで利用

良いポイント

新規施策リリースに伴い大量のFAQを登録することがありますが、CSVファイルを用いて一括で取り込むことができて便利です。編集等の作業も簡単なので基本的な作業は特段マニュアル等を読み込まなくても出来ます。分からないとこや、こんなことがしたいけど出来るのか?と確認したいことは問い合わせれば丁寧に教えて頂けるので大変助かってます。

改善してほしいポイント

一度に大量のFAQを登録する際にCSVファイルを活用して一括登録をしてますが、改行は反映されないため、一括処理後に各FAQの改行作業をしています。改行まで反映されるようになると作業負荷が減り助かります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

問い合わせ業務の工数削減手段としてFAQを導入し、よくあるお問い合わせについてはFAQを活用いただくことで、入電が削減されました。問い合わせデスクの営業時間外でもお客様にFAQを活用頂くことで、お客様が自己解決できるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

不動産開発|宣伝・マーケティング|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

検索性能、拡張性、コスト面全てにおいて優れている

FAQシステムで利用

良いポイント

選定にあたり、0件ヒットを極力発生させない検索性能、ユーザー向けと社内向けのFAQの出し分け、社員、業務委託先などの複雑な運用管理におけるログイン制御などに対応できるかどうかを優先して検討しました。また、イニシャルよりもランニングコストも重視していましたが、すべての面においてPKSHA FAQが唯一の選択肢となりました。導入までのサポートも丁寧で、実導入まで3か月弱で公開できました。フロントページのデザインもカスタマイズしたことで、本サイトと違和感なく完成し、ユーザーからのデザインと機能の両面で使いやすいと評価も頂き、導入してよかったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

製品サポートのFAQとして活躍

FAQシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・レポートの種類が多く、いろんな分析ができる。
・サポート体制もよい。
・検索エンジンが優れており、見つけやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PKSHA FAQへの切り替えについて

FAQシステムで利用

良いポイント

・検索処理が速い点。(今まで使用していたFAQナレッジツールは検索するのに時間がかかり、オペレータから不満の声が出ていました。)
・多要素認証が使えるので、外出先でも個人を特定しつつ、安全にナレッジ記事を参照できる点。
・比較的画面構成を自由に組み替えることができるので、Webレイアウトが比較的当社の意向に沿った形で組むことが出来ました。
・簡単なアクセス数の集計であれば感覚的な操作ですぐにできるので、「最近上げたあの記事のアクセス数は?」と聞かれても、待たせることなく結果を出すことができました。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

新しい価値を生み出す

FAQシステムで利用

良いポイント

 ナレッジメモを使い、公開前のFAQに対して関係者のコメントを書き込み、そのコメントを反映しつつブラシュアップでき、非常に効率的により正確なものをチームとして公開できる。
 必要なオンライントレーニング(FAQ操作トレーニング、コンテンツ改善、KPI運用、アクセス強化など)が整っている点もその後の運用や活用推進を円滑に進める上でも良い。その他のセミナーも充実している点も、最新の動向を捕まえていくうえでとても助けになる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(テスト/品質管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

利用者に寄り添ってくれる強力なサポーター

FAQシステムで利用

良いポイント

サポートが充実している。
わからないことは充実したFAQやマニュアルで調べられる。
それでもわからなかったり、ちょっとテクニカルな事でも、問い合わせると優しく丁寧に教えてくれる。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でも使いやすいFAQサイトです

FAQシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・レポート機能
・導入企業向けセミナー
その理由
・取得できるレポートは20種類以上あり、必要な情報ごとに絞ってデータを確認できる。定例で取得しているものもあれば、気になる傾向があったときに個別で取得するものもある。
・定期的にセミナーが開催され、運用改善のポイントなどを細やかに説明してくださりありがたい。登壇者やトレンドによって内容も異なるため、何回でも参加する価値はある。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

管理者も受付者も使いやすい

FAQシステムで利用

良いポイント

・関連するFAQが自動設定されるだけでなく、手動で設定できるので、閲覧したFAQと合わせて確認して欲しいFAQを見せることができる
・添付ファイルやリンクの設定が容易

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他情報システム関連職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コンタクトセンター内で利用中

FAQシステムで利用

良いポイント

・業務ごとのカテゴリ分類と閲覧グループを分けて管理でき、それぞれに閲覧権限を付けられるので、グループごとに細かく閲覧権限設定ができる。
・別のカテゴリにある1つのFAQだけ他のカテゴリに表示させる、ということもできるので、カテゴリごとではなく、特定の1つのFAQだけある閲覧グループに閲覧できるようにもできる。
・検索をかけてもヒットしなかったキーワード「0件ヒット」の検索ログを抽出できる。
・検索ログを全件確認できるので、上記の0件ヒットあとの閲覧行動も確認できる。
・FAQに対するアンケート投票を設定できるので、使用感を確認できる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!