カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

rakumo ボードの評判・口コミ 全123件

time

rakumo ボードのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (111)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (67)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (40)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

用途が広い掲示板ツール

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一般的な掲示板機能はほぼ網羅されている
・Googleワークスペースの拡張として使えるので、アカウント管理などが簡単
・Googleサイトに簡単に埋め込みできるので、ポータルサイトが作りやすい
その理由
データ管理の課題でグループウェアをGaroonからGoogleワークスペースに移行したのですが、目的も違うツールなので変更点が多く混乱が起こりましたが、掲示板など色々な機能をrakumoボードを使うことによって移行することができました。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・移行の際にCSVインポートなどの機能
・マニュアルが多すぎる動画も欲しい
その理由
以降作業が発生したのですが、CSVインポートができなかったので、手打ちで初めは現状の運用に近い形で使う必要がありました。あとマニュアルが文章や多すぎたので、ユーザー側はマニュアルを動画などにすれば見やすいと思います

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・Googleワークスペースにない掲示板機能
課題に貢献した機能・ポイント
Googleワークスペースにない機能が拡張という形で簡単に使えて良かったです

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社都市テクノ|専門(建設・建築)|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

すごく使いやすいです。

Web社内報で利用

良いポイント

・Google Workspaceとの連携ができる
・Google driveとの連携ができる
・UIがシンプルで見やすく且つ色がきれい
・メール通知である程度の内容が把握できる
・投稿時に掲載期間や回覧ボタンの設定等できること
 (回覧者をワンクリックで確認できるのも◎)

等々好きな点はたくさんあります!

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

人材|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の掲示板として大活躍

Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・各掲示板に対してアクセス権限を細かく付与できる点
 →個社毎や拠点毎、全社向けの通達等カテゴリーに応じた閲覧・投稿権限を付与できるため、
  不要なユーザーに投稿の権限を持たせなくて良い。

・ガジェットが用意されており、外部サイトにrakumoボードを埋め込むことができる。
 →特定のボードを社内のポータルサイト等、対応した場所に埋め込めるため、活用の幅が広い。

・カテゴリー毎に色分けされており、見やすい。
 →よくアクセスする掲示板のみTOPに表示させることもでき、必要な情報にアクセスしやすく、
  また、色分けすることで視認性も高い。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

経営コンサルティング|総務・庶務|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これまでの悩みがrakumo ボードで解決されました

コラボレーションツールで利用

良いポイント

5名の小規模の会社ですが、社内事項・顧客対応の情報共有の掲示板として利用しています。
これまでメールで情報共有→過去のものがすぐ探せない→クラウドの案件ごとのフォルダで管理→人によりフォルダ格納場所がマチマチで探せない→某情報共有ツールを利用→探しずらい・読みずらい・・・色々経て、今ようやくrakumo ボードで落ち着いています。投稿操作は直感的にでき、マニュアルを見る必要ありません。欲しい情報を検索すれば簡単に調べられます。また安価に利用できることも助かっています。
今のところ、これまでの悩みの解決がrakumo ボードとなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰でも簡単にポストできるのが良いですね

Web社内報,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

優れている点
・未読のみを表示できるので、必要な情報が埋もれずにアクセス可能。
・ポストを表示する際の順序の更新順の内容が「公開日時の対応」と「 Google Drive 添付のファイルを追加・変更・削除した場合に、更新日時が更新されるようになった」ので、より使いやすくなった。
・回覧機能で未読ユーザーに催促できるので、重要な連絡に使用できる。
・権限設定が容易なので、管理が楽です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ガス|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内広報用に不可欠・情報発信と視認性向上の切り札

コラボレーションツール,Web社内報,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

【優れている点・好きな機能】
①ガジェット配置
②スマホにも最適化されたUI

【その理由】
①Googleサイトだけでは掲示板にはなり得ず悩んでいましたが、rakumoボードはガジェット配置による自在なレイアウトや色使いが秀逸で、社内・グループ内への情報発信や広報がとてもやり易く、課題解決に繋がりました。
②同様に、社内広報ポータルをGoogleサイトだけで構築すると、PCとスマホでは表示が結構違う=特にスマホでは
文字や画像が大き過ぎたりレイアウトが間延びする等使い難いのですが、rakumoボードはスマホでも最適表示をしてくれるため、スマホ利用促進・自在な働き方にも大いに寄与すると期待大です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールよりも社内広報ができ、業務効率化にとてもおすすめです

コラボレーションツール,Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・未確認、確認済みが一目見てすぐにわかるところ
・印刷についてもきれいに印刷ができるところ、よくある、URLや日付が含まれたWEBページをそのままプリントアウト、というわけではなく、一つひとつのボードのみがきれいに印刷できているところ
その理由
・未確認の場合には、要確認残り日数まで表示され、確認漏れを防ぐことができたためです
・印刷については、印刷範囲も選択することもできるので、必要な情報のみを印刷し、まとめることができているので、業務効率化に役立っていると思います

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

全社員へのお知らせに適している

コラボレーションツール,Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・投稿された際にメールにて通知が来るので、見落としが減る
・投稿する際にコメントを受け付けないなどの設定が出来るので便利
・速報も時間設定で流すことが出来る
その理由
・rakumoボードだけに表示だと見落としがちだが、自身のGmailにも通知が来ることで見落としが減る
・コメントがあり過ぎると対応に困ることもあるので、ただのお知らせなどならばコメントなしが便利
・速報で流すことによって、常時上部に表示されるので目につきやすい

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無意識に使えている感じのボードです

社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

これは、会社のグループウェアに掲示板として実際に利用している形になります。
かなり前から使っていますが、最近はうまくバージョンアップがされていてストレスとなった部分が改善されています。例えば一覧表示の時、時間がかかったのが、最近ではストレスなく一覧表示がされるようになりました。カテゴリー分けされている部分は、プレビュー画面が程よい形に進化しました。最初は物足りなかったのですが、こちらも進化しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

見やすく評判も良い

コラボレーションツール,Web社内報で利用

良いポイント

*google work との連携があること。余分なアプリケーションが増えたりしないので社内普及しやすい
*操作が直観的であり、やりたいことをやるのに迷うことが少ない

続きを開く

ITreviewに参加しよう!