カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

rakumo ボードの評判・口コミ 全123件

time

rakumo ボードのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (111)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (22)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (5)
    • IT・広告・マスコミ

      (55)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (67)
    • 導入決定者

      (15)
    • IT管理者

      (40)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ボードの使い方次第でコミュニケーション活性化できる

コラボレーションツール,Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ボード機能です。社員のプロフィールを公開しており、コミュニケーションの活性化につながっています。
・ボード機能以外では、Google Drive連携が便利です。ファイルの管理が便利になりました。
その理由
・一目で社員の情報を把握できるようになりました。項目を各社員の担当プロジェクトやスキル、趣味、やりたいこととしており、社員同士のコミュニケーションのきっかけになっています。
・また、そのボードを見れば、社歴の浅い中途社員でも案件のつながりが理解できます。

改善してほしいポイント

改善してほしいポイントはありません。
どちらかというと、ユーザ側の運用を考える必要があると思っています。
情報の更新頻度(陳腐化させない)や不正確さに対してどう対応するか、稼働負荷が高い部署でも受け入れてもらえる程度の内容で策定するのが難しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・普段関わり合いの少ない他部署や他チームとの交流が促進できました。
・新卒と先輩との交流(会話の切っ掛け)にもなっています。
課題に貢献した機能・ポイント
・社員プロフィールとしてのボード活用は、おおむね好評です。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内掲示板として非常に見やすい画面構成になっています

Web社内報で利用

良いポイント

社内の情報共有に使用していますが、部署や投稿ジャンルに合わせて、主幹部門が投稿しています。
そのため、rakumoボードを立ち上げると、ジャンルごとの投稿が一度に複数見れるので、情報の共有と確認のスピードは早く、次の行動や対応に移しやすいです。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有ツール

Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チームごとのお知らせ機能
・既読管理
その理由
・チームごとにお知らせをアナウンスできるので情報共有に漏れがない
・読んでもらえたかの既読確認ができるので管理しやすい

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

機械器具|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

rakumo ボード

コラボレーションツールで利用

良いポイント

単なる情報共有からコミュニケーションが容易にできるように、相手に伝わりやすい各種プッシュ&リマインド機能などが各種備わっており、使い勝手がよいです。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

掲示板の使い勝手の良さ

Web社内報で利用

良いポイント

rakumoボードにお知らせを掲載する際に、メールへ通知を出せるので掲載内容の見逃しを防ぐことが出来る。
また回覧機能があり読んだか読んでないかがわかるので、掲載したお知らせを読んでいない方に催促出来る。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|会計・経理|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要充分な機能が揃っているコスパに優れたツールです

Web社内報,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・回覧機能(未読/既読を把握できる)
・メール通知機能(ボードに直接アクセスしなくても良いので好評です。)
・メール通知の宛先の初期値を設定できる
・ボードの追加の容易さ
・サイトに埋め込める(社内ポータルが機能的になります。)

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品・酒屋|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

低価格でも機能充実

Web社内報で利用

良いポイント

rakumoは勤怠やワークフロー、カレンダーといったサービスも展開しています。
そのため、社内ポータルを細かく作成せずとも、目につくところにボードも設置でき、周知の手間が改善されます。
ボードをつかうことで、社内の掲示を日頃から目にする位置に掲載をおこなうことができ、
メールやチャットと異なり、いつでもだれでも周知情報を見ることができる体制を作ることができました。
これにより、周知漏れを起こすことが減少し、かつ開示の業務効率、負担軽減を実現できました。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

組織内の共有が簡易になった

コラボレーションツール,Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・組織内に情報共有をする際に使用しているが、
 掲載期間を選択できたりするのが非常に便利。

その理由
メールだと情報が更新された際に前の情報を見てしまうことがあった。
rakumoボードでは掲載した内容の編集ができるのでそういった心配がない。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内通達にて利用

社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・rakumoパックで利用しているがメインで利用しているrakumoカレンダの画面よりrakumoボードやrakumoワークフローにボタンワンクリックで画面遷移でき便利です。
・回覧設定することでどれだけのユーザが読んでいるか閲覧状態が把握できるのがよい
(未読者を把握できるのがよい)
・ポストごとに回覧設定やコメントのオンOFFが設定できるのが便利
その理由
・一方的な通達などには回覧設定のみ、ポータル記事やアンケート的な内容にはコメント機能をつけるなどの配信内容によって投稿設定が可能
・重要な配信内容においてはリマインドメールの送信が可能

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!