カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

rakumoカレンダーの評判・口コミ 全153件

time

rakumoカレンダーのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (18)
    • 非公開

      (124)
    • 企業名のみ公開

      (11)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (25)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (13)
    • IT・広告・マスコミ

      (58)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (22)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (77)
    • 導入決定者

      (30)
    • IT管理者

      (46)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルで使いやすい

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

rakumoカレンダーを使うことで、他のアプリでは難しい共有物の情報管理ができています。
例えば、誰かの予定の確認のみでなく、部屋の使用状況や予定をすぐに確認できるので便利です。

改善してほしいポイント

正直、あまり見つかりません。
しかしながら、ブラウザで開くと少々重たく感じます。web会議をしながら使用したことで、固まってしまったことがありますので、今後改善されますと幸いです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会議室をすぐに使いたい、また毎週●曜日のこの時間、数ヶ月後まで使用したいといったときに、簡潔で早急にスケジュール入力ができ、リアルタイムで全社に共有できたことが便利だと感じた。
上司から会議室の予約を依頼されたときも、1分もかからず、電話などの手間もなく入力できたので、電車に乗っていても作業できて大変助かりました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleカレンダーを組織的にみるなら必須

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Googleカレンダーを組織単位で見やすくなる
・モバイル版はアプリじゃないのでバージョン管理がいらない。
・モバイル版はブラウザアクセスのためセキュリティがGoogle側に依存する
・種別機能が便利

その理由
・Googleカレンダーは個人で使うには全く使い勝手は問題ないが、自分のカレンダーに重ねて表示されるため組織単位での表示が向いていない。rakumoカレンダーはその人ごとのカレンダーが並んで表示されるので比較がしやすい。組織表示をさせるためには必須レベルだと思う。
・細かい点だが、アプリの場合はアプリのバージョンアップを気にしたりインストールをMDMで管理する必要があり面倒なので管理がしやすい。
・アプリではないので個別のPC同様ブラウザからのアクセスと同等のセキュリティでアクセス可能。たまに、アプリではSSOできないアプリなどあるので、ブラウザだけの方が管理がしやすい。
・種別をある程度管理者側で作成できるので、相手からも自分でみる時でも、なんの予定(会議なのか外出なのかなど)が分かりやすくすることができる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

日本向けにローカライズされたカレンダー(グループウェア)

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
➀日本人が好むUI/UXで作られているグループウェア
➁Googleカレンダーと連携
③アクセス権限の設定
その理由
➀視覚的に予定が入ってくるので、スピーディな理解が可能となっており、特に空き時間の検索が非常に便利です
➁Googleカレンダーと連携することで、自動で反映されて手間が無いです。
③指定したユーザーのみ設定することで、ユーザー間でのスケジュール調整も効率的に行え、セキュリティ的にも安心です

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

コスパ良く使いやすいカレンダー

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

カレンダーに必要な基本的な機能がすべて揃っていて、今お使いのカレンダーが
あるなら何の教育もなく使うことができます。
Google Workspaceを使っているなら、ログインも個別には不要ですし、組織ツリー
などもそのまま使えます。グループ分けもそのまま使えます。
会議室は共用設備などもカスタムで分類できるので、社員で予約できるようにする
ことも可能です。
表示は月表示、週表示ができます。お気に入りのように、自分だけのカスタムグループ
を設定できますので、自分の使いやすいように工夫できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安くて便利

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・1ライセンス当たりの単価が安い
・googleカレンダーと比べると全体のスケジュール把握がしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必要最低限な機能は網羅されていてバランスいい

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

cloudstepから今年に入って移行した。
予定種別毎に色分けされているので直感的に把握することができる。
個別の予定詳細も場所・説明・ファイルなど、諸々の参照リンクがあるため情報共有しやすい。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

特に週表示が見やすく、チームの予定を把握しやすい

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・週表示のチーム予定が確認しやすいです。
・ビデオ会議(GoogleMeet)を設定することができます。
その理由
・GoogleCalendarの場合、チームのン予定が多いと誰がどんな予定なのか確認しづらいですが、
 rakumoカレンダーは人単位で週表示されるため、予定をとても確認しやすいです。
・今は類似ソフトも当然なのかもしれませんが、予定登録時にチェック1つでビデオ会議を設定できる点は必須だと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自分・チームのスケジュールが可視化できる便利ツール

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

・以前は自分の手帳にて、スケジュールを管理していましたが、rakumoカレンダー導入により手帳がいらなくなりました。
・社用携帯にも連携しているので、いつでもどこでも確認ができとても便利です。
 大所帯のチームなので行動を把握する場合に「カスタムグループの作成」にて好きなようにアレンジができる。
・スケジュール管理方法でも内容ごとにアイコンが付けられ色分けをしてくれるので、見やすくわかりやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

衣服・繊維|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleカレンダーがすごく見やすく、使いやすくなりました

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

【複数人数との予定の共有・変更の通知が容易】
自分の予定を、他のメンバーに招待するのがとても直感的で簡単です。
また、予定を変更した際に連携したメールに自動通知が行くのが便利です。
通知させたくない場合は、通知しない設定もできます。

【Google MeetのURL発行が容易】
MeetのWEB会議用URL発行がチェックボックスひとつでできて、勝手に共有してくれるのが便利です。
更に、参加する際もボタンをワンクリックで参加できます。

【各環境に最適化されたデザイン】
ブラウザ依存ではあるが、PC・スマホにデザインが最適化されていて、スケジュールが見やすいです。

【スケジュールにコメントを書き込める。URLもリンクされている】
スケジュールにコメントを書き込めて、メモ代わりにできます。
また、他のメンバーが管理しているスケジュールにもメモが追加できます。
URLを貼り付けるとリンクされるので、GmailのURLなど貼り付けると、
わざわざ文章で打ち込まなくても、リマインドできて便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleカレンダーが組織用カレンダーに早変わり!

PC向けカレンダーアプリ/ソフトで利用

良いポイント

GoogleWorkspaceのアドオンツールなので、毎回ログインする手間が無くシームレスにアクセスできます。
組織図に合わせて作成された部署単位のメンバーだけではなく、「カスタム」で任意のメンバーを保存しておくことができる点も非常に便利です。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!