生成AI機能
文字認識・文字起こし
「申請書ひな型の作成支援機能」:紙の申請書を撮影した画像やPDF形式の申請書類をアップロードすると、生成AIがその内容を解析。
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

rakumo ワークフローの評判・口コミ 全184件

time

rakumo ワークフローのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (165)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (33)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (77)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (7)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (96)
    • 導入決定者

      (18)
    • IT管理者

      (68)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

大学|広報・IR|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

承認してもらうための出社が不要に

Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

Web上で承認フローを回覧出来、承認を貰えるため出社が不要になった。
GoogleWorkspaceの情報がrakumoに反映されるため、検索も楽である。
矢印でワークフローが示され承認状況もすぐ分かり、使いやすい。

改善してほしいポイント

回覧中にコメントの追記などが出来るようになると、更に良い。差し戻し作業をすると、関係者の時間を余計に使うことになる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

承認のハンコを貰うために出社の必要がなくなったのが一番良かった点です。コロナで在宅勤務となっても承認のためだけに会社に行ってたのが無駄だったので改善された。 また会社PC でなくてもスマートフォンでも承認ができるため、出張で承認が滞ることがなくなった。
紙のときは、全員の承認をもらうのに数日かかったが、今は一日で終わる。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

迷わずスムーズにつかえて、時間を節約できます

ワークフローシステムで利用

良いポイント

一般ユーザーの視点としてのレビューです。
特に説明などなくても直感的に操作して、そのあとどのような順序で承認されていくのかなどの全体感が理解できました。
アップデートがあるとメールで通知されるので状況も理解しやすく、特に困ることなく利用できています。
過去の申請をコピーできるので、比較的早く入力が完了するので助かります。

続きを開く
Kawai Hazuki

Kawai Hazuki

PayPay株式会社|その他金融|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

rakumoワークフローユーザレビュー

ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・各承認フローでコメントの記載、保存ができる
→後で見直した際に、どの段階でどのような指摘があったか、などが見返しやすい

・全体フローが見易い
→各フローを確認するのにページを跨ぐ必要がないので、時間短縮、ヒューマンエラーを防げる

・入力項目を削減できる
→プルダウン選択や自動入力などにより業務効率を向上させられている

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

非常にスピーディなワークフロー構築が可能です!

ワークフローシステム,Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

GoogleWorkspaceのアドオンツールのため、毎回ログインをする必要が無くシームレスなアクセスが可能な点が便利です。また、添付ファイルについては有料オプションでローカルから添付できるのはもちろん、Googleドライブからも直接添付するでき、それらが申請書のひな型毎に使い分けが可能なので、様々な用途やシチュエーションに対応できる点が良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

承認のために出社承認のために出社すする必要がなくなりました!

ワークフローシステムで利用

良いポイント

各種社内申請に必要な手続きや承認がオンラインで可能になりました。それでは、紙の申請書に承認印を押すために出社する日もありましたが、rakumoワークフロー導入後は、承認のために出社することがなくなりました。リモートワークがしやすくなりました!

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ラクモカレンダー・ボードと合わせて全般的に使っています。

ワークフローシステムで利用

良いポイント

会社の申請の際に使っているのですが、申請フローの流れが分かりやすく、どのタイミングで誰がチェックしているのかが分かるのがとても便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

決裁フローに絶賛使用中です!

ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・決裁フロー機能 → 購入決裁フロー・振込依頼決裁フローなどを使用しています。関係者に必要な情報を共有しながら決裁までできるは非常に便利です。通知機能もあるので決裁漏れも無く進めることができるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

申請書類以外の使い方もアイデア次第!

ワークフローシステムで利用

良いポイント

もともと、これまで紙で行っていた申請書類系を電子に置き換える事を目的として導入しましたが、
「情報が、下層から上層に上がっていく」「上司への相談事項を承認してもらいエビデンスを残す」
といった行為にもアイデア次第で応用転用が沢山できる上、逆にこの使い方をする事で
社員数が多い会社では上司が多くの部下の案件を見て(聞いて)あげやすくなるという効果が
出せました。 ワークフローは、Rakumo製品の中で一番応用が効きやすい商品と感じます。
オススメです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

中小規模の会社にはコストベネフィットが高い製品です

ワークフローシステムで利用

良いポイント

Googleとの親和性が高く、Google Workspaceを利用している場合の導入およびGoogleグループを利用した管理がやりやすくなります。またUIについても管理画面およびユーザ画面双方において直感的で操作がしやすく高満足度を得られています。中規模の会社ですがrakumoワークフローでほぼ全ての承認プロセスを十分に実現出来ています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社コナカ|ファッション・洋服|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入に関して

ワークフローシステムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

店舗および本部内の紙による申請に関しては、無事にデジタル化が出来ました。
一部、社内運用とは違う面がありますが、当然ながらパッケージに合わせる事にて対応しております。スタッフより改善提案などがありますが、内容的には慣れていく必要がある部分。各部署におけるワークフロー管理者にての細やかな対応が必要な内容に感じます。
申請以外に、マスタ登録依頼なども組み入れる事で、デジタルシフトが進むのではと期待しております。
システム部門を中心に、関連各部署にてキーマンを配置し部署単位に作成できる環境を作るのが良いと思います。比較的、順調に導入が出来たと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!