rakumo(Google Workspace版)の評判・口コミ 全178件

time

rakumo(Google Workspace版)のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (153)
    • 企業名のみ公開

      (14)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (38)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (74)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (4)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (22)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (5)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (69)
    • 導入決定者

      (28)
    • IT管理者

      (79)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

各種システムが統合されて効率化アップしました

グループウェアで利用

良いポイント

これまでバラバラだったツールが一元管理できるので、非常に業務がスムーズになりました。
各ツールにログインして、タブを開かなければならなかったのが解消されました。
他部門や会議室などのカスタム設定が柔軟にできるので非常に便利、予定のコピーができるのも楽になりました。

改善してほしいポイント

カレンダー表示が月ー金の1週間固定なので、左端を当日にした向こう1週間の予定も選択できるようにしてほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

予定・ドキュメント・勤怠関連が統合されました。各ツールにログインして、タブを開かなければならなかったのが解消されました。また予定にファイル共有リンクを付けるようにして、会議をスムーズに運営できるようになりました。

閉じる
rakumoサポート担当

rakumoサポート担当

OFFICIAL VENDER

rakumo 株式会社|カスタマーサービス

いつも大変お世話になります。 rakumo サポート担当でございます。 この度は ITreview で貴重なコメントをくださいまして、誠にありがとうございます。 rakumo が貴社の課題解決に貢献につながり、幸いでございます。 「改善してほしいポイント」にご記載のコメントにつきましてご案内を申し上げます。 > カレンダー表示が月ー金の1週間固定なので、左端を当日にした向こう1週間の予定も選択できるようにしてほしい。 ⇒ rakumo カレンダーの週表示カレンダーでは、左端を当日に固定して当日から 1 週間の予定表示させることができます。 お手数でございますが、以下の設定を行いご確認くださいますようお願いいたします。 (1) rakumo カレンダーにログイン (2) 画面右上のユーザー名をクリックして、個人設定を選択 (3) 画面が切り替わるので、左メニューから [カレンダー設定]をクリック (4) 「週表示の開始日」のプルダウンを [当日]に変更して、画面最下部の[設定を保存]をクリック ご案内は以上でございます。 今後とも rakumo を何卒よろしくお願い申し上げます。 rakumo サポート担当

石川 正通

株式会社日本ネットワークサービス|その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleサービスの使い勝手が変わります

グループウェアで利用

良いポイント

Googleのみでは出来ない事が、このrakumoを利用するとできます。
例えば会社で使う場合の組織表示や、役職者の順に表示するなど、日本の企業にとってはありがたい機能が満載です。
海外の場合は重要視されない機能かもしれませんが、これを導入することで他のグループウェアと肩を並べることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

親しみやすいUIで使い勝手が良い

グループウェア,Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

親しみやすいUIなので直感的な操作で使いやすいです。
またGoogleカレンダーと連携していて、使い慣れたスマートフォンのGoogleカレンダーアプリからでも登録や参照が出来る点も良いです。
Google Meet のビデオ会議の表示機能があり、そこから会議に参加できるのも使い勝手が良いです。近日中のアップデートでGoogle Meet以外のビデオ会議にも対応ということで楽しみです。
アップデートの頻度や、スピード感にも満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

グループカレンダーが表示できれば完璧

Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

グループ内メンバ、およびカスタムで特定の人を選び、その人たちの予定を横並びに1画面で表示する機能が標準のGoogleになくて良い。
会議室などのリソースも同様の形式で表示可能。
無駄な装飾がなく、予定の管理に必要なものだけが表示されている感じで分かりやすい。

続きを開く
rakumoサポート担当

rakumoサポート担当

OFFICIAL VENDER

rakumo 株式会社|カスタマーサービス

いつも大変お世話になっております。 rakumo サポート担当でございます。 この度は貴重なご意見を頂戴しまして誠にありがとうございます。 改善してほしいポイントにご記載いただきました”予定の時間変更をマウス操作のみで行えるようにしてほしい”という内容につきましては、かねてより管理者側の設定でドラッグ&ドロップによる日時変更を許可する設定がございました。 しかしながら、組織側側で許可されていない場合には、ユーザー側で利用することが出来かねるものでございましたため、2023/01/24 のアップデートにて、組織設定で許可されていない場合であっても、個人設定で利用できるよう設定することが可能となりました。 rakumo カレンダー画面右上のユーザー名をクリックし、「個人設定」から「カレンダー設定」を表示頂き、”操作設定”にドラッグ&ドロップを利用するかを選択いただけますので、ぜひご活用くださいますと幸いでございます。 アップデートの詳細は、以下アップデート情報ページにございますのでご確認くださいませ。 ■ 2023/01/24 アップデート情報 https://support.rakumo.com/rakumo-support/update-ga/27523/ 今後ともより rakumo をご活用いただけるよう、機能改善に努めてまいりますので、何卒よろしくお願い申し上げます。 rakumo サポート担当

非公開ユーザー

介護・福祉|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

GoogleWorkSpaceの補助に活用しています

Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・rakumoボードはGoogleサイトのお知らせ機能として利用できる
・社内のアドレス帳として活用できる
・施設予約が1画面で多くの施設が表示でき、ぱっと見わかりやすい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社員同士の交流のきっかけにもなる

グループウェアで利用

良いポイント

この製品の素晴らしい点は勤怠や経費申請の簡略化のみならず、ボード機能によって社員同士の交流や会社への提案などが行いやすくなる点です。
コロナ禍ということもあり社員同士顔を合わせて話すことも少なくなっていたのですが、ボード機能を活用することによってオンラインで社員同士のスキルシェアを行うイベントの開催や他社員への提案を行うことができ、より風通しのよい社内の雰囲気をつくることができたと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

rakumo/優れたUI/UXのスケジューラー

Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
➀スケジュールをドラッグ&ドロップでスムーズに移動できる
➁予定をカテゴリごとで色分けされている
その理由
➀個人のスケジュールであれば、視覚的に空いている時間に変更できるため、UXが優れている
➁➀同様に視覚的に予定を俯瞰できるUXが優れている

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

G Suiteを使いたい日本企業の救世主

Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

サイボウズやdesknet'sのような国産グループウェアに慣れた日本企業に、G Suiteを導入するハードルは想像以上に高いです。特にカレンダーについては組織ビューがないことに拒否反応を示すユーザーは多く、rakumoカレンダーを提示することでその不安を払拭でき、無事導入に至りました。
組織ツリー表示だけでなく、Googleの機能は踏襲しつつrakumo独自の機能(予定の登録・更新日時がわかるなど)を重宝しているユーザも多く、細かな機能でもメリットを感じているユーザーが多いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleの活用・社内共有を支援してくれる拡張機能

Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

Google Workspace版の rakumo では Googleグループで設定された情報を取得して rakumoカレンダー・rakumoコンタクトにおける組織を構成します。rakumoワークフローでルート作成にかかせない上司設定も Googleグループでの組織構成を階層構造で組むことで(+rakumoで「役職」設定要)、一貫した管理が可能です。
Google グループは rakumo で使うものと使わないものを選択できるので、その他で使用するGoogleグループの業務には影響しません。

続きを開く
rakumoサポート担当

rakumoサポート担当

OFFICIAL VENDER

rakumo 株式会社|カスタマーサービス

いつも大変お世話になります。 rakumo サポート担当でございます。 この度は貴重なコメントをくださいまして、誠にありがとうございます。 rakumo が貴社の課題解決に貢献につながり、幸いでございます。 「改善してほしいポイント」にご記載のコメントにつきましてご案内を申し上げます。 > 導入当時、Googleグループを階層構造で組むことが想定されていたことがガイドになかったので、rakumoに合わせてグループを作成していたつもりが平たい構成にしてしまったために組織改編時の手間が大変でした。今では改善されたかもしれませんが、rakumoがGoogleグループをどのように使うことを想定しているかを理解できるようなガイドなど欲しかったなと思います。 ⇒ この度はご不便をおかけしまして申し訳ございません。 現在、サポートサイトに Google グループの階層化についてのご案内ページがございます。 https://support.rakumo.com/rakumo-support/startguide-application/calendar/supplement/ 今後もしグループ階層の設定でお困りの際には、上記ページをご参照くださいますと幸いでございます。 ご案内は以上でございます。 今後とも rakumo を何卒よろしくお願い申し上げます。 rakumo サポート担当

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

rakumoを利用してみて

グループウェア,Google Workspace拡張機能で利用

良いポイント

・以前までサイボウズで管理していたスケジュール管理がrakumoに変えた事によって利便性が上がりました。具体的にサイボウズではスケジュール共有は出来なくはないものの柔軟でなかったりスマホから利用する際に別にライセンスを支払っていましたがrakumoにして解決しました。
・決裁がWeb上でほとんど解決出来る

続きを開く

ITreviewに参加しよう!