カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

楽楽精算の評判・口コミ 全429件

time

楽楽精算のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (357)
    • 企業名のみ公開

      (35)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (75)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (36)
    • IT・広告・マスコミ

      (144)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (17)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (10)
    • 金融・保険

      (9)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (86)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (334)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (70)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

低コスト・短期間で経費精算の効率化が可能

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・コストが低い
・紙の申請書がなくなった
・承認印をもらうためのスタンプラリーが効率化された
・会計システムへの連携で、経理での手入力が減った
・設定や操作が簡単で短期間でスムーズに導入できた

改善してほしいポイントは何でしょうか?

クレジットカードと連携して、利用日・利用目的・利用予定額を事前申請・承認して、利用を制限する機能がほしい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

経費申請・精算業務にかかる時間を削減でき、結果的に人件費が削減できた。小口現金精算が減らせ、リスクが低減できた。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

他システムとの複雑な連携等がないのであれば、手軽に導入できるシステムです。

閉じる

非公開ユーザー

旅館・ホテル|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に導入できる

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手軽に導入できて、ユーザー管理もCSVにてインポートも可能。
交通費精算でのICカード連携はもちろん、小口経費精算も網羅している。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

名前の通り楽

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最初の連携さえやっておけば、交通費精算はsuicaやpasmoをリーダーにタッチするだけで勝手にデータを貯めていって経費精算の申請準備をしてくれるので非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

河村電器産業株式会社|電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

そこそこ使い易い

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

導入前の経費精算は紙ベースでの申請フローで運用していたため、
アプリをつかいPC・スマホ・Ipad等端末を選ばず申請を行えるようになった点は
非常に便利になったと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

旅費精算用

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Webによる旅費精算時に乗換案内からルート、料金を入力できるので旅費経路の入力、申請が楽になった。
承認フローも見え化されており、どこまで申請が進んだかを確認することができるので便利。
操作方法は一度だけ社内で説明会があっただけだが、直感的でわかりやすいユーザーインタフェースなので初めから特に迷うことなく使用できた。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(その他)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

楽になりそう

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今までまだ弊社では昔、ながらの紙ベースでしかできなかった経費申請関係の手続き。。やっとWEB申請で出来ることになったので、時間の短縮にもなります。支社からの申請にもタイムロスが出なくなるというのもメリットだと思いました。記録を残すにもよいし、以前のデータをさかのぼって検索しやすくなるのも良い。スマホからできるというのも、わざわざ会社へ戻らないでもできるのは効率が良い。やっと会社が実態とあったアプリを取り入れてくれたと思ました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ワンクリックで各種申請が可能に!!

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

職種柄経費精算はあまり行わないのですが、名刺作成や各アプリのアカウント発行申請、端末申請、またメーリス作成申請等の各種申請がワンクリックでできるので便利!加えて、現在どこで承認待ちとなっているか見れるのもgood

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

現状の類似製品群ではベストな選定

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企業次第では本製品を導入しても、必須記入事項が多くなる可能性があるが、一般的な事業者であれば問題なく、簡便に利用ができる。よくある交通費精算などでは路線選択で自動料金入力に対応していたり、昨今の状況から証票をスマホ経由でアップロード出来たりと、細かい部分の実装も行われている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内の書類が無くなり、やりとりがスピーディーに

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルなUIで操作がしやすいため、自身も含め社内のほとんどの人間が迷うことなく、紙での経費精算を電子化できた。もう少し混乱があると思っていましたが本当にスムーズに移行できました。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

精算業務が楽になりました

経費精算システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

- クレジットカード明細の取り込み機能があり手入力しなくて良い
- 領収書を管理でき明細との差異をアラートしてくれる
- 承認フローもスムーズ

続きを開く

ITreviewに参加しよう!