のピックアップレビュー
非公開ユーザー
旅行・レジャー|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
多機能で柔軟性もあるレコメンドエンジンツール
Web接客ツール ,アクセス解析ツール ,DMPツール ,ABテストツール ,レコメンドエンジン ,CDPツール で利用
良いポイント
多種類のデータソースから引っ張ってきたデータを、組み合わせたりカスタマイズしながら、ターゲットとなる顧客セグメントに応じて打つべき施策のマネージメントができるツール。施策のタッチポイントとしても十分なタッチポイントと連携でき、多様な顧客接点のハブとなることができる。(ツール運営や設定は代理店に依頼しているので自力で操作できるかは不明だが、)検討しうる施策は実現できるし、ツールに実装されている機能を見ながら打てる施策のアイデアを考えることもできるので、非常に満足している
改善してほしいポイント
自力でのツールの使いこなしに専門知識が必要になりそうな点。単純なセグメントや施策設定だったら問題ないが、タイミングやターゲットがからまりあった複雑な設定を利用する場合は、より専門性が求められるように思う。お任せになってしまうところが少し懸念。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
広告&CRMツールとして活用しているが非常に満足している。効果的なセグメントを指定することができるし、そのセグメントに対して施策をデリバリーすることができる。カスタマイズ次第で柔軟な施策展開ができるし、また、効果測定やABテストニーズにも柔軟に答えることができる。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
事前設定しておくことで自動レコメンドが可能
Web接客ツール ,ABテストツール ,レコメンドエンジン で利用
良いポイント
事前にルールとコンテンツを用意しておくことでweb上でレコメンド機能が使えます。
例えばサイト来訪回数や期間、時間帯などのルール掛け合わせが可能なため、各ユーザー毎に細かいコンテンツを提供することができます。
改善してほしいポイント
Rtoasterに限らずですが、初期設定にはある程度プログラムがわかるエンジニアがいないと本製品を使いこなすことができないため、導入検討時にはリソースがあるかどうか事前に確認しておくことが必要です。類似製品と比べても個人的には設定方法がやや難しい方だと感じました。
また、ABテストでは思ったほど有意な差が出ないこともあるので母数が取れるサイトや期間設定で試した方が良いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
画像やテキストなどを複数パターン用意し、どのパターンがCVに繋がりやすいのかABテストを行いました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
かゆいところに手が届くオンライン接客ツール
Web接客ツール ,DMPツール で利用
良いポイント
B2Bサービスで本製品を利用しているが、業務にあったマーケットルールのテンプレートやベストプラクティスが多くあり、またベンダーからのサポートも手厚く、導入して終わりではなく、しっかりと業務に定着して成果を出すことを目的に活用することができている。
改善してほしいポイント
自動でのバッチ処理や基幹業務連携などシステム面は改善の余地があるが、ユーザー部門でマーケティング業務の自動化をする分には特段問題ないと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
この製品を使うまで、別のクラウドサービスを利用していたが、シナリオ作成やプログラミングなどIT部門やベンダーのサポートがないと難しかった、時間のかかっていた業務が効率化することができた
続きを開く
非公開ユーザー
一般機械|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
サイトレコメンド機能
Web接客ツール ,DMPツール で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
データと設定する労力をかければ、データを軸にした、サイトコメンデーションをすることができる、また洋物ではないため、サポート体制は充実していると感じています。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
管理画面が使いづらく、UIとしてイケていない。また、課金のされる仕組みがデータアクセスが多いとなかなかえげつないため、利用を本格化しづらい
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ID,クッキーベースでのバナーの出しわけのカスタマイズやおすすめに活用をしていますが、運用自体は楽ではありません。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
特にありません。
続きを開く
非公開ユーザー
印刷|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ECサイトのレコメンド機能として利用しています
Web接客ツール ,レコメンドエンジン で利用
良いポイント
Rtoasterは、サイトへ流入されたユーザーが過去クリックしたバナーや購入履歴などの行動データを分析して、パーソナライズされた商品やコンテンツを表示して一対一の接客が出来るのようになります。最初の設定は少し大変でしたが、分析の精度が高くレコメンドの結果が自動生成されているとしても違和感ない。
改善してほしいポイント
初期設定はプログラミングの知識など少し設計に詳しい担当者でないと導入が難しいと思います。サポートもかなり丁寧ですがそもそもの用語など分かっていないと意思疎通が難しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ECサイトのレコメンドエンジンとして利用がメインです。抱き合わせ購入されやすい商品をユーザー属性から精度高くレコメンド表示してくれるので客単価が上がりました。またサイト回遊中にユーザー動向からバナー表示をポップアップや常設バナーの設置順番を変えるなどOne to Oneのマーケティング施策が可能になりました。
続きを開く
非公開ユーザー
ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
レコメンドツールとして多機能ではあるが、施策管理が難しい
Web接客ツール ,レコメンドエンジン ,カゴ落ち対策 で利用
良いポイント
固定バナーやポップアップといった掲出方法や、クリエイティブのフォーマットも組み合わせることで、柔軟なレコメンドができる。
また、自社の基幹データからデータをインポートして配信に活用したり、Rtoaster内の計測蓄積データを外部の広告配信(DSP)に連携できるなど、高度な施策も実装できる。
改善してほしいポイント
管理画面内の構造が複雑で、レコメンドの設定とセグメントや連携データの設定の関係性がわかりづらい。レコメンド場所とそこに設定している施策内容の一覧性もないため、何を設定しているかを確認するためには個々のレコメンド場所設定の中に入っていく必要があり、運用管理に時間がかかってしまう。
また、自社ECの仕様によるものかもしれないが、在庫状況と連動させることができず、ユーザーの行動喚起という点ではもう一歩施策が打てない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自社の会員ステージごとの施策や、会員のステータス(誕生日月や次のステージへの金額、累積購買金額、ポイント有効期限、ポイント残高など)に応じただしわけができ、CTRやCVRがアップした。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
運輸|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
自社サイトのアクセス解析、レコメンド接客ツールとして活用
Web接客ツール ,アクセス解析ツール ,アプリ分析ツール ,レコメンドエンジン で利用
良いポイント
サイト上の行動分析、スコアリングを用いたレコメンド接客ツールとして活用しています。
自社の顧客IDと紐づけることが可能なので、サイト上のアクセスログだけでなくデモグラ情報やDMP上に保管しているその他購買データを掛け合わせたレコメンドの設計が可能となっている点は助かっています。
管理画面ではIMPやクリック、CVRの推移をクリックだけで可視化できるため、日々の効果測定はデータに詳しくない担当者でもレポートできる点は高評価だと思います。
改善してほしいポイント
スコアルール、コンテンツ、レコメンドルールの設定場所が異なるため、それぞれの設定を横串で確認できるようにしてほしいと感じています。一覧化ができないため設定の重複などが分からず、複数の事業部が同アカウントを管理する場合には重複を起こさないように社内上の運用ルールを設ける必要があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
サイト上の行動分析、スコアリングを用いたレコメンド接客ツールとして活用しています。自社の顧客IDと紐づけることが可能なので、サイト上のアクセスログだけでなくデモグラ情報やDMP上に保管しているその他購買データを掛け合わせたレコメンドの設計が可能となっています。
弊社ではサイトマップのボトルネック部分の洗い出しや、CVポイントを設定することで最適な導線の可視化、ポップアップやバナーを用いたユーザーの行動誘導などを行うことで、CVRの改善へとつなげることができています。
またアンケート機能なども使えるため、サービスの定性調査を気軽に行うことができ、数値では見えない課題の発見にも活用できています。
続きを開く
連携して利用中のツール
武田 瑞季
ウォータースタンド株式会社|機械器具|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
手をかければ充実したサイト構築が実現。
Web接客ツール ,DMPツール で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
レコメンド、閲覧履歴などECサイトに欠かせない機能が充実している。
ユーザーを細かくセグメントできるので、狙ったところに狙った商品をレコメンドすることが可能。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・ルールベースでのレコメンドは、商品を登録する必要があるため、在庫切れの商品はリストから除外するなどのメンテナンスが必要であった。
・自社用に開発してもらう必要があったりと、痒いところに手が届かないと思う節があった。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
レコメンド機能により、サイト内回遊を促すことができ、商品ページへの直接流入ユーザーの離脱率を大幅に改善することができた。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
柔軟なレコメンドを実施することが可能
Web接客ツール ,ABテストツール ,レコメンドエンジン で利用
良いポイント
多様化する顧客行動に対して「ルールベースレコメンド」や「一定のアルゴリズム」による自動レコメンドなどを柔軟なレコメンドの設定が可能。よく利用さえれる「ランキング」「最近チェックしたコンテンツ」はもちろん、顧客の行動に併せた自動レコメンドなども可能で、使い勝手は非常に高い。
また、柔軟な設定方法ができるが故に設定などの複雑さも一部あるが、提供元のブレインパッド社のサポートもある程度手厚い。
改善してほしいポイント
「属性」や「行動履歴」などレコメンドに利用するためデータに関して、Rtoaster上に取り込まなければいけないのが少し手間がかかる。
セキュリティなども考慮した上で、CRMやSFA、MAツールなど、他システムとデータの自動共有や連動が容易にできる機能があると更に利便性が高くなる。現状では、どうしても他システムとの二重運用になりがちになってしまう。
また、柔軟に対応ができる故に、管理画面が少し複雑で慣れるまで少し時間がかかるので、もう少し直感的に操作可能なUIだと様々なメンバーでの利用が可能。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
過去のレコメンドは、レコメンド枠を手動で入れ替えたり、単純ロジック(新着、アクセスが多いなど)での設定となっていたが、Rtoasterの自動レコメンドによって、運用稼働はほぼ無く顧客毎に自動でレコメンド内容が変わる仕組みになり運用稼働を削減できた。
また、もう少し複雑なレコメンドを実装することで、顧客へのアプローチを20%程度向上することができた。
その他、複雑なロジックでもシステム開発などを行う必要がなく実装することができた。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
多彩な施策展開が可能なプライベートDMP
Web接客ツール ,アクセス解析ツール ,DMPツール ,ABテストツール ,CDPツール で利用
良いポイント
ABテストとポップアップ広告を主に使っている。ユーザー単位のターゲティングを手軽に実行に移せることに加えて、セグメントとの掛け合わせによってユーザー層に合わせたクリエイティブを届けるという高度なデジタルマーケティングができている。他のABテストツールやDMPツールでは手の届かないような細やかなターゲティングを設定できることで、経験豊富なマーケターの方の満足度も高い。
改善してほしいポイント
機能が充実している反面、ヘルプページだけでは機能の詳細仕様を把握しきることは難しく、サポートとの密な連携は必須となります。費用も高めではあるため、気軽に導入して片手間で運用するのではなく、責任を持たせた担当者を一人立てて、成果が出るまで使い切るスタンスが大事です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ABテスト機能について、通常のABテストツールよりもパーソナライズした最適化ができ、キャンペーンLPのCVRを全体で1.0%→1.4~1.5%まで伸ばすことができた。また、ターゲティングの自動最適化機能により、施策終了まで待つこと無くより良いパターンを優先配信することができるのでABテストに伴う機会損失が少なく、また丁寧に統計検定をかけて施策結果の数値判断をしていた工数を削減できた。
続きを開く
非公開ユーザー
その他金融|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
本製品により当社でもデジタルマーケティングを始められました
アクセス解析ツール ,ABテストツール ,アプリ分析ツール ,レコメンドエンジン で利用
良いポイント
・ レコメンドの表示期間や表示割合を簡単に設定できるので、機動的な施策実施が可能。
・ ポップアップやレコメンドを使って自由に導線を作れる。
・ 導入して色々なことができるようになり、社内のおいてデジタルチャネルでのカスタマージャーニーの重要性の理解が深まった。
・ 個人名が特定可能な情報はRtoasterに持たない形にでき、個人情報保護の観点からも安心できるものとなっている。
・ 企業規模や使い方にもよりますが、ランニングコストに見合った成果は得られると思います。
改善してほしいポイント
・ 機械学習でのレコメンド実装を希望。現在は社内の人間が立てた仮説に基づくルールベースでのレコメンドですが、機械学習によりルール自体を自動生成してくれるようになると、精度も向上し、運用も楽になります。
・ 1問のみのアンケート機能はありますが、複数項目のアンケートや、回答内容によるアンケート設問の分岐機能があると良いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・ 顧客の興味関心に応じたレコメンドが可能となり、個々人に合わせた商品案内が可能となった。(導入前はどの顧客も一律の案内しかできなかった)
・ プッシュしたいサービスへ導線誘導することで、当該サービスへのアクセス数が大幅に増えた。
・ レコメンドごとのクリック数やクリック率が把握でき、どの層にどのレコメンドが刺さるかのPDCAが回せるようになった。
続きを開く
プロダクト企画チーム
OFFICIAL VENDER株式会社ブレインパッド|マーケティング
日頃からRtoasterをご利用いただきまして、ありがとうございます。 >検討しうる施策は実現できるし、ツールに実装されている機能を見ながら打てる施策のアイデアを考えることもできるので、非常に満足している お客様のマーケティング施策に貢献できたこと、 製品自体にもご評価いただき大変うれしく思います。 また、改善ポイントについても貴重なご意見ありがとうございます。 いただきましたご意見は関連部署に共有いたします。 今後ともRtoasterをよろしくお願いいたします。