生成AI機能
案件優先度分析
案件ごとの成功確度や関係性を分析し、優先対応すべき案件をAIが可視化。
生成AI機能満足度
4.5
1
サブ生成AI機能: 売上予測
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Salesforce Sales Cloudの評判・口コミ 全458件

time

Salesforce Sales Cloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (50)
    • 非公開

      (371)
    • 企業名のみ公開

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (34)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (18)
    • IT・広告・マスコミ

      (268)
    • コンサル・会計・法務関連

      (14)
    • 人材

      (22)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (15)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (43)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (387)
    • 導入決定者

      (17)
    • IT管理者

      (50)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一定量の操作への慣れや経験があればマネジメンターに有用。

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

操作に慣れている前提ですが、項目や入力ルールが簡単に作れて、さらにはレポートやダッシュボードにもすぐに作成できる点が非常に良いです。
もう少しわかりやすく言うと、チームメンバーに、入力してほしい項目内容やルールを伝えるだけで、リアルタイムでダッシュボードなどで定量情報などを可視化できます。
また、機能面でおすすめは、ダッシュボードにてリスト表示を行えば、グラフではなく、例えば商談のリスト詳細情報などを可視化できますので、営業管理やCS対応管理などを行いやすいです。(Lightningのみの機能)

改善してほしいポイント

大きな企業でもあるので、気軽に改善は難しいと思いますが、プロセスビルダーやフローなど細かすぎて、Salesfroceリテラシーの高い人しか扱えない点です。導入時はベンダーとかついてくれますが、特にスタートアップでは、高頻度で管理たいことや、内部プロセスを改善したりしているので、簡単に自社で誰でもいじれるようなUXになればいいのになと感じます。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

マネジメンターとして、リアルタイムでメンバーの成果や顧客対応の進捗をしれるようになったのは、コミュニケーションコストが大幅に浮きました。
主には、ダッシュボードを自ら見たい軸で迅速に構築しています。営業面では、財務会計軸、管理会計軸で管理しているので、経営層へのレポーティングも準備が不要になっています。
私はもともと操作経験がかなりあるのでできるからこそですが、人に依頼するよりも、自らが見たい指標を即座に作るという流れの方がおすすめです。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズ性が高い、何でもできるCRMツール

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

10年ほどSalesforceを活用していますが、あらゆる情報を集約、管理できるツールなので、使えば使うほど奥深いと思わせてくれるツールです。

優れている点・好きな機能
・あらゆる顧客情報を使いたい形にカスタマイズして、集約、管理できること
・営業活動を管理し、レポート、ダッシュボードなどで見える化できること
・様々なツールと連携し、情報を集約できること
・必要に応じて、権限管理が柔軟にできること

カスタマイズ性が高く、あらゆる業種、顧客、営業活動に合わせて柔軟に管理できるツールです。
だからこそ、CRMで圧倒的なナンバーワンの地位を築いているのだと思います。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

縦割り業務での案件管理

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

旧案件管理ツールではコミュニケーション機能がなかったために別のツールでやり取りし案件に紐づいて情報が残せていなかったこと、スケジュール管理機能が乏しく業務漏れが頻発していたのですが、SFを導入してからそれらが改善されました。
その他営業活動などの情報の紐付けやメルマガ配信もできるので、顧客管理→リーチ→獲得→運用→納品まで一括管理をして可視化ができるのが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

営業管理ツールとして完成されていると思います

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

良いポイント

案件ごとにマイルストーン管理ができるため現状の確認と交渉が難航したときにどこまで手戻りをすればやり直せるかが一目で把握できます。
またいろいろな外部ツールと連携できるのも便利なポイントの一つだと思います

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

営業活動に必要な情報を凝縮出来ました

CRMツールで利用

良いポイント

顧客へ訪問や商談を行った記録を詳細に残せる機能と、進行中の案件を一覧で確認できる点が使いやすいと感じています。任意の顧客を検索して表示すると、これらの情報が詰まっていることが一目で分かります。また、画面のデザインや表示アイコンも分かりやすく、一目で操作がイメージできる作りになっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

機械器具|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

salesforcesの良さがまだわかりません。

CRMツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一気通貫
・マネジメントのし易さ
その理由
・最初から最後まで一気通貫で見れるので。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いこなせれば最強の顧客管理システム

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コーディングやデータベースの知識が無くても、高度な顧客管理を実現できる。
ただし、初心者にはハードルは高い。
具体的な機能としては「データインポートウィザード」という機能と、「データローダ」という機能の2つの機能で、データベースを更新できるのが良い。
それぞれの機能にはメリット・デメリットがあるので、状況に応じて、2つの機能を使い分けています。
例えば、「データインポートウィザード」はシステムが不適当なデータ更新を守ってくれることがある。「データローダ」は非常に柔軟にデータ更新を行うことが出来る点が挙げられる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

実現したいと想像することは、salesforceでほぼ実現可

CRMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画面カスタマイズも簡単で、データ集計もしやすい。レポートやグラフをどう表現するか、どう言う数字を集計してそれをどう活かすかと言うことを決めたら、salesforceでほとんど実現可能。
営業活動を可視化する上で、顧客との商談がどこのフェーズで止まっているか、止まった時の失注理由はなんだったか、そういった項目を作っておくことができる。それによって、どのフェーズで止まるのかが数値をもとに可視化でき、かつ失注理由項目等を作っておくことで分析も可能。
なによりも項目を自由に作ったり消したりシステムエンジニアでなくてもカスタマイズできることが魅力。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

営業必須ツール

CRMツール,SFAツール(営業支援システム)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まずUIが非常にシンプルかつ直感的で分かりやすいです。

誰がどんな活動をしているの分析および把握ができる。
レポートなども、自分だけの非公開レポートも作れる上に
共有して部内で使うようなレポートの作成も可能な点が非常に業務を進めやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

salesforce.com

CRMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

取引先情報を中心に、さまざまな固定情報や変動情報が紐つけられる。見た目の緩さに対してシステム設計の緻密さは同様の仕組みを作ろうとするとよくわかる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!