sincloの評判・口コミ 全211件

time

sincloのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (165)
    • 企業名のみ公開

      (29)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (51)
    • 飲食・宿泊

      (8)
    • サービス

      (22)
    • IT・広告・マスコミ

      (59)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (18)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (4)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (118)
    • 導入決定者

      (52)
    • IT管理者

      (31)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

感覚的に使えるチャットBOT

チャットボットツールで利用

良いポイント

トライアル等も実施できて、期間中に作成したものがそのまま使えるので計画的に作業を進めることができました。

良い点として、チャットフローが簡単に作成できるところが魅力です。パソコンに慣れていなくてもマウス操作で線をつなぐだけでフローの作成ができます。感覚的に操作ができるため普段作業に関わらない人も参加することができました。
サポート体制もしっかりしていて、わからないところはすぐに聞ける体制になっていることも安心ができました。

改善してほしいポイント

Excelなどから流し込み、Excelなどへの掃き出しができない点、まとめて修正ができないところに少し不便を感じています。フローをExcelでまとめていたので、見ながら1件ずつ転記する手間がありました。決まったフォーマットから一括で流し込みできる機能があればメンテナンスがしやすくなると思います。
フローが多くなるとつなぐ線も当然多くなり、どことつなぐ作業をしていたのか分からなくなることがありました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

まだ具体的な改善効果はでていません。有人のチャットBOTへの切替や複数のBOTを1つのライセンスで持てることから、問い合わせ回答のBOT、販促としてのBOT、社内活用のBOTと用途に分けて利用することで多くの効果を期待しています。

閉じる

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいチャットボット

チャットボットツールで利用

良いポイント

シナリオ機能を活用する事で、チャットボットからページ離脱させることなく、リード情報を取得ができる事。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作がかんたんにできる!

チャットボットツールで利用

良いポイント

UIがシンプルかつ、マニュアルが豊富なので、チャットボットの実装は初めてでしたが容易にできました。
デザインの変更もクリックひとつで手軽にできるのがいいですね。
チャットツリーも直感的に組み立てられるので、難しい操作がなくとても良かったです。
効果測定や他社ツールとの組み合わせなどのマニュアルも充実していたので、とても参考になりました。
費用も最小限で始められるので、コスパがいいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コスパが良く、汎用性が高い

チャットボットツールで利用

良いポイント

1アカウントで複数のチャットツリー・シナリオを設定でき、複数サイトでも利用できるためコスパが良く、汎用性が高い。はじめてのチャットボット導入でしたが、管理画面での操作も直感的にわかりやすい設計になっている(慣れは必要)。カスタマーサポートも丁寧に対応してくれて心強い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

優れたUI・手厚いサポートで安心して運用できます。

チャットボットツールで利用

良いポイント

多くのユーザーが高評価している通り、初心者にもやさしく、使いやすいUIがポイントです。
例えば、シナリオ作成画面で実際の挙動をシミュレートできるため、無駄なクリックやページ遷移が不要であること
、基本設定が簡易設定と高度な設定に分かれており、チェックボックスで表示/非表示を選択できること等、細やかな気遣いが要所要所で見受けられて大変満足です。
この度初めてのチャットボット導入となりますが、担当者の方の説明や、運用前後のサポート体制の手厚さが決め手となり、不安要素は1つもありませんでした。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

お客様が使いやすそう

チャットボットツールで利用

良いポイント

この製品の良いところは一つ質問が終わった際にどの質問項目に戻るか指定できたり、次の項目を出す際の秒数を細かく指定できるところ。戻る質問項目を指定できることは、私共のように部署が沢山あり、同じ部署の質問をしたいのにも関わらず一番最初に戻ってしまった場合にお客様の手間が多くなるが、この製品のように指定ができること、お客様にとって手間が少ないだろうと感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|営業・販売・サービス職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルなUIで使いやすいです

チャットボットツールで利用

良いポイント

チャットツリーがヴィジュアルでパッと見れるのですごく分かり易い。
ボタンの種類や色味等も細かく選べて、サイトに合わせてカスタマイズの幅も広いです。

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社サイト改良にも役立つ

チャットボットツールで利用

良いポイント

sincloサイトの説明でも「操作は簡単」との記載があるが、利用してみると確かにユーザーインターフェイスは使いやすく、初心者でも容易にチャットのシナリオなどを組むことができる。実際にトライアルを申し込み、数時間でチャットの作成ができ、ただちに自サイトに導入したところ、自サイトのアクセス中10%程度のチャット利用者がおり、思った以上に受け入れられていることがわかった。
sincloの管理画面で一人一人のチャットのシナリオの経過を追い、どこで訪問者が自サイトから離脱するかのを見ることで、どこに当法人の魅力があるか、どこに魅力が欠けるのかを知ることができ、また自サイトの構成などを改善するための情報を得ることができる。しかも、こうした操作全般が容易であることが、ポイントと考えられる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

やりたいことをノーコードで実現できる

チャットボットツールで利用

良いポイント

チャットボットのシナリオをGUIの操作のみで簡単に設定できるところ非常にいいです。
ある程度必要なパーツが揃っており、すぐにチャットボットを組み上げていくことができます。
また、特定の条件でメールを飛ばせる機能もあり、営業担当にリードタイムなく情報を引き渡せることは社内でも抜群の評価でした。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

親しみやすいUI

チャットボットツールで利用

良いポイント

・直観的に分かるUIなので操作が楽
・メッセージ毎のアクセス数なども確認できるため、改善点や追加が必要な内容などが把握しやすい

続きを開く

ITreviewに参加しよう!