Skype for Businessの評判・口コミ 全350件

time

Skype for Businessのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (54)
    • 非公開

      (272)
    • 企業名のみ公開

      (24)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (38)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (22)
    • IT・広告・マスコミ

      (131)
    • コンサル・会計・法務関連

      (17)
    • 人材

      (9)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (8)
    • 金融・保険

      (11)
    • 教育・学習

      (8)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (74)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (2)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (6)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (318)
    • 導入決定者

      (8)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社WACUL|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ハングアウトの方が手軽なため、利用頻度は減った

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・Web会議ツールの老舗なので、通話品質の安定感は抜群
・大企業はSkypeアカウント保有している会社が多く、商談時に使いやすい

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Skypeアカウントの作成ハードルが高いため、新規でアカウント作成を依頼するくらいなら、URL共有で使えるハングアウトやアピアインの方が利用しやすい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

導入初期は、Web上で画面共有して商談できるので、訪問にかかる移動時間を削減できた。また、通話品質は高いので、他ツールと比べて、通話が途切れることによるコミュニケーションロスは少ない。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

SkypeIDを作成するのは無料なので、相手からSkypeを提案された時に備えて、事前にアカウント作成しておくことをおすすめします。

閉じる
田中 カズ

榊原 徹哉

株式会社コークッキング|不明|開発|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

必要なことはすべて揃っている

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プライベートでよく使うスカイプの法人版です。
スカイプの安定した回線でオンラインミーティングを行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社員同士の気軽な会話からテレビ会議まで

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールでは固すぎるというような内容なメッセージのやりとりをする場合は、こちらを使えば社員にすぐに連絡することが可能です。また、ログインをしているか、離席中かも判断できるので電話すべきかどうかも事前に把握できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マイクロソフトに統合されてから使わなくなってしまった。

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

世界中の誰とでも、どこでも、簡単に会議や会話が無料できることは、登場した当時はとても画期的であったので、よく会議や電話、英会話に利用していた。

続きを開く

非公開ユーザー

Chiba Design Office|デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

多人数のグループ会議に使用

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

昔からあるスタンダードツールのため、認知度は高い。遠方のクライアントとの打ち合わせや、大人数のグループ会議などで利用。音声品質も年々良くなっていて満足できるレベル。

続きを開く

こまつ なお

株式会社LIXIL|鉄・金属|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

MS Officeとの連携

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Office365との連携は、やはり便利です。office365メール(outlook)にSkypeボタンがあり、メールのやり取りをしつつSkypeで直接話をする等ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

遠隔地との会議やPCヘルプに活躍

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インターネットさえ繋がっていれば、離れた場所の事務所やお客様と気軽にWebミーティングができるようになったため、移動時間を削減する事ができた。
また、パソコンの操作方法がわからない場合は、画面共有にて直接操作ができるようになったため、問題解消時間が劇的に削減し、サポート品質が向上した。
(電話だけではどこを操作しているかが把握できなかった)

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

事前のネットワークアセスが大事

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手軽にチャット・電話会議・資料共有ができることです。
自分の場合、グループ会社全体でOffice 365を利用しているため社外よりも社内(グループ会社含む)での利用が多いので、アドレス帳の恩恵を受けて簡単に関係者の招集→会議に持ち込むことができています。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

打ち合わせ移動時間の削減

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本サービスを導入している企業が多い点。ユーザーが多い分、大体の企業はSkype面談で打ち合わせができる。

続きを開く

長谷部 誠

株式会社PUCCA|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Skypeのビジネス用ツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

馴染みの深いskypeのビジネス版のツールです。ビジネス版と言っても使い方は無料版と変わらないですので使い勝手は良いです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!