非公開ユーザー
幼稚園・保育園|その他一般職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
クライアント管理に最適
IT資産管理ツール,ログ管理システム,業務可視化ツールで利用
良いポイント
良い点
遠隔で画面操作ができるのでパソコン操作の問い合わせの時に便利。
またログが残るのでトラブル発生時の追跡に便利。
改善してほしいポイント
バージョンがあがるごとにシステムの推奨スペックが上がっていくので古いパソコンだと動作が遅くなることがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
遠隔で画面を見ながら操作できるのでパソコン使用時のトラブル解決に重宝した。
また、ログを見ると何でエラーが出ていたかが追える。
閉じる
非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
SKYSEA Client Viewを導入して
IT資産管理ツール,業務可視化ツールで利用
良いポイント
この製品を導入するきっかけは、拠点が関西や九州にあるがシステム要員が少ないことから、パソコンへのリモートアクセスツールとして使用したいというものでした。
ユーザーと画面を共有しての操作説明や不具合対応など、わざわざ出張することなく個別対応ができるようになったことは非常に業務改善となった。
また、USBやDVDなどの外部媒体制御もON/OFFが簡単・迅速にできるため必要なときにだけ許可することができ、セキュリティ的に安心な仕組みである。
資産管理としても、Excel管理からSKYSEAへ移行することにより、正確で詳しい管理ができるようになった。
改善してほしいポイント
機能がたくさんあるため仕方がないが、画面遷移が複雑で利用頻度の少ない画面に行く着くのに手間取ったり、操作が分からないことがしばしばある。
マニュアルが画面遷移に関する記述を分かりやすくなると良い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リモートアクセス機能により、出張やPC送付にて行っていたユーザーサポートがオンラインで迅速かつ丁寧に行えるようになった。
USBやDVDなど外部接続媒体の管理を基本禁止としておいても、リアルタイムで該当PCのみに許可することができ、簡単かつ安心して運用ができる。
WindowsUpdate(FU)をはじめ、アプリケーション配信も狙ったタイミングで実施でき、結果の確認も管理機から簡単にでるため作業が軽減できた。
検討者へお勧めするポイント
管理端末は少なくても拠点が離れているシステム管理者には、端末管理にお勧めです。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
わかりやすい操作方法(GUI)と管理端末の遠隔操作
IT資産管理ツール,ログ管理システム,業務可視化ツールで利用
良いポイント
今期、導入したばかりなのですが、導入にあたり、他社と比較したのは、GUIがわかりやすく使いやすいことです。GUIは見た目の部分ですので、マニュアルを見なくても、なんとなくこれかなと推測しながら操作ができるのは、とても良い点だと思います。また、今まで、社内PCで不都合がおきれば、その端末の場所まで行き、修復したり、アプリをインストールしたりしていたので、新しいアプリを導入するとなれば、全端末に個別に設定が必要だったため、大変でしたが、SKYSEAですと、全端末を監視しており、不備があればリモートで入りチェックできるので、自席で管理マニュアルを見ながら、対応できるため、とても便利です。また、作業ログから、社員の不可解な行動のチェックもできますし、USBからのウイルス感染を防ぐため、使用を禁止しておくと、社員がPCにUSBを挿しても使用できないように設定することもでき、セキュリティ的にとても安全です。
改善してほしいポイント
今年2022年に導入したばかりでまだ間が無いので、現時点では、使用していて、改善してほしいポイントは特にありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一番は、社員にログを取っていることを周知することで、情報漏洩が防げていること。二番目は、社員のPCの不備発生時に遠隔で操作できること。また、こちらで操作する画面を見てもらい、操作方法を伝えることができること。時間や金額には換算しにくいですが、業務効率が各段に上がりました。
検討者へお勧めするポイント
わかりやすく操作性が良いこと
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ユーザーインターフェースがわかりやすい!
IT資産管理ツール,ログ管理システム,業務可視化ツールで利用
良いポイント
Skyseaの特徴である各端末デスクトップが、全て見えるユーザーインターフェースはやはり秀逸です。ヘルプデスク目的のリモート接続には欠かせない機能となっています。電話でエンドユーザーからの問い合わせを受けてもその事象はわかりずらいものですが、リモートで見ればすぐわかるので生産性向上します。
改善してほしいポイント
ほとんどの機能が実装され、近年のアップデートでは余り新しい発想での機能アップデートがない為、AIを用いてリスクを未然に防止するなど更に進化して頂けると良いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
全社のIT関連を担当していますが、ヘルプデスクの対応工数を50%減出来ました。Skyseaがなければ増員するしかなかったので助かっています。
検討者へお勧めするポイント
各社特徴がある為、目的を明確にして他社製品と比較した方が良いです。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
端末機器の管理とセキュリティ対策で導入しました
IT資産管理ツール,ログ管理システム,業務可視化ツールで利用
良いポイント
社内で管理している全てのPCを管理するために導入。
ログの記録機能や周辺機器の制御機能をはじめ、VPN拠点先の端末に遠隔操作ができることやソフトウェアの配布機能がとても便利で、端末がどこにいても様々な対応がとれる点がかなり重宝しています。
またUTM機能付きのセキュリティルーターを使用しているので、SKYSEAと連携し不正な通信は即シャットアウトした後に該当端末からは通信制限をかけられることもできるので、セキュリティ向上に貢献しています。
改善してほしいポイント
アップデート自体は頻繁にあるので助かるが、少々アップデートの手間がかかるため、全端末に適用していくのに時間が掛かってしまう点が懸念点だが、運用次第ではそこまで気にならないかもしれせん。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
全ての端末のログを取りたいために導入したが、それ以外にもとても便利な機能が豊富で、業務の効率化や人件費の削減に貢献できた。端末に何かあった場合にアラート通知で知らせてくれるため、異常があった際にもすぐに対応できているので、PCが使用できない無駄な時間が削減された。
続きを開く
非公開ユーザー
運輸|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
クライアント管理の万能選手
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
クライアントの情報をリアルタイムに細かくチェックする事ができ、ユーザに画面を見せたままリモート支援できるなど、運用管理面での貢献が大きい。
改善してほしいポイント
端末の一覧表示がアプリケーション画面上である為、どうしても表計算ソフトなどと比較して情報の一覧性に劣る部分がある。エクスポートすればよいが、それでは即時性に欠ける。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クライアント管理・制御・配信といったパソコン管理運用全般に利用する事ができており、貢献度は非常に高い。
検討者へお勧めするポイント
1つのソフトで運用管理をできるだけ完結させたいユーザにオススメします。
続きを開く
非公開ユーザー
その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
SKYSEA Client View 13年利用しています
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
・UIが非常にわかりやすいので、情シス以外の人でも十分操作可能です。
・端末への負荷が気になっていましたが、特に問題なく運用できています。
・スタッフへSKYSEA導入を周知したことにより、違反行為の抑止に大きく寄与しています。
・頻繁に機能が追加されるが、かゆいところに手が届く機能が多く、助かっています。
改善してほしいポイント
これまで幾度となくバージョンアップ作業を実施しましたが、エラーで中断してしまうことが度々発生しました。
ここ2回ほどはエラーが発生しておりませんが、速やかにバージョンアップを完了させたいので、どのような環境でもエラーが発生しないようにしてほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・OSのセキュリティアップデート機能は使用者自身の手作業で行っていたが、SKYSEAの機能により自動で配布されるので、もれなく導入することができるようになった。
・スタッフの個人所有のUSBメモリやスマホの接続を禁止しているが、SKYSEAの機能により100%ブロックできるようになった。
・退職予定者によるデータ持ち出しの監視に利用していますが、情報漏えい防止に貢献しています。
・ユーザーの誤操作で共有フォルダが消えてしまった場合、操作ログから追跡ができ、解決までの時間が大幅に短縮された。
・個人所有の端末などを無断でネット接続されないようSKYSEAの不正端末検知機能を利用しており、セキュリティレベルが上がった。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
IT管理者を支援してくれる良製品です
IT資産管理ツール,ログ管理システムで利用
良いポイント
インベントリ管理機能から、管理対象PCのウィルス定義ファイルやソフトウェアバージョンの状態確認を定期運用タスクとしています。
また、必要に応じて、ロギング機能から、ログオン履歴やファイル操作履歴の検索をしています。
情報量が多いので最初は戸惑いますが、操作に慣れれば、やりたいことがスムーズにできるようになります。
また、本体サーバからクライアント側へのコマンド実行機能が秀逸です。
BATファイルも含むOSコマンドはもちろん、ソフトウェアインストーラのリモート実行が可能なので、管理者主体によるバージョンアップが実行可能です。
ようは工夫次第で、リモート操作が何でもできます。
実行結果をファイルサーバなどに格納するようにすれば、PCユーザに依頼することなく、各種メンテナンス作業の結果を得られます。
改善してほしいポイント
リモート実行が定期タスクジョブとして登録できると良いのですが、、、
となると、JOB管理サーバになってしまいますね。(機能確認漏れでしたらすみません)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
全体機能の一部しか使用できていないですが、ISMS認定取得対策の一種としても位置づけられており、その存在だけでも重宝しています。
※ISMSで認められているとかということではないです。話が早い場合があるという感じです。
続きを開く