生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
36
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2618件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (395)
    • 非公開

      (1990)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1649)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (18)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2361)
    • 導入決定者

      (137)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

NPO|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タスクごとの進捗管理に便利です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

タスクごとにチャットを分けてやり取りすることができるので、どの業務がどのくらい進んでいるかということが一目でわかるのがよい。またチャット上でファイルや文書なども共有できるので、別途メールでやりとりする手間がないのもGOOD。

改善してほしいポイント

自分の使い方の範囲内では、改善してほしい不満点は特にありません。あえて挙げるとするならば、チャットから通話などしたい場合にわざわざ別のアプリケーション(ZoomやSkype等)を起動しなければならないため、そのような機能が内蔵または連携されていればより使いやすくなるかもしれません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

これまではタスク管理をメールで行っていたのですが、繁忙期などでたくさんのタスクを抱えているとついつい忘れてしまうことがありました。普段日頃から並行して複数の作業をしている場合は、同時に進捗の確認ができるSlackには助けられています。

閉じる

非公開ユーザー

旅行・レジャー|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

海外とのやり取りも効率的に

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・即時性
・複数のチャネル
・他のツールとの連携
その理由
・海外出張が難しい今であっても、やはり、リアルタイムのやり取りは必要です。チャットツールはそれを実現してくれる最有力候補です。時差の都合で相手がオフタイムであってもコメントを残していくことは可能ですし、メールよりも気軽に問い合わせもしやすい。
・テーマに合わせて複数のチャネルを用意できるため、議題の混線を避けられます。有料にすればログの量も問題ありません。
・ちょっとしたバッチの実行結果をSlackに通知、はよくやります。スマホでも受信できるため、運用負荷も低いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使えば使うほど魅力に気づく!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・ワークフロー機能
└自社では間接部門への各種申請で活用しています。ワークフローシステムや社内ポータルサイトなどはありませんでしたので、これまではメールでした。チャットになり利便性が大幅に向上したことを実感しています。

・リアクション機能
└他ビジネスチャットと比べてもシンプルでわかりやすく、そして多彩。社内のメンバーの成約報告などにも気軽にリアクションを取れて感情を伝えやすいのでありがたい。

・画像/動画/リンクプレビュー
└地味に嬉しい機能です。毎回ダウンロードする必要もなく内容確認ができる。そして動画に関しては再生時に再生速度調整ができ、ユーザーの利用シーンをよく理解して開発されていることがわかる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コロナ禍の有効なコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Slackをハブとした充実機能
・充実のエンタメ
その理由
・テキストベースのチャットだけでなく、Slack上でファイル共有、同時通話、オンライン会議などが使えるため、わざわざ別のツールを立ち上げる必要な無く楽
・そもそも絵文字も多いし、自分でも絵文字を作成して使えるので、コミュニケーションが活性かされる

続きを開く
近藤 真人

近藤 真人

株式会社ダイキアクシス|その他製造業|経営・経営企画職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

やりとりが透明化されるだけでこんなに印象が変わるとは

ビジネスチャットで利用

良いポイント

自社内でSlack推しの方からガラス張りのコミュニケーションの良さについて力説されました。
最初は半信半疑(どころか疑いしかなかった)で使い始めたところ・・・。

楽しくなりすぎて今では毎日・毎時間・毎分・毎秒触ってます。

今までは別のチャットツールを使っていましたが、何が違うのか?
それは恐らく機能の一つ一つに散りばめられた遊び心なんじゃないかな?と思います。

Slackには沢山の遊び心が詰まってます。
正直、自社の風土的にそういった遊び心を受け入れてくれる人は少ないかもしれない。

でも、やってみなければ分からない。
自社の風土を変えるつもりで社内にSlackの輪を拡げていきたい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・サーバーダウンなどによるチャットが使用できないトラブル等がほとんどない
・メンバー管理や権限設定が容易
・スタンプなどのカスタム性も高く、bot機能の開発も容易

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワーク環境下で業務を円滑にする必須ツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

★優れている点・好きな機能とその理由
・チャット内の検索を細かく行う事できるので、中途入社した社員でも検索機能を使いこなせれば、自ら情報を自由にキャッチアップできる
・送信予約機能があることで、休日や深夜でも通知が相手に届いてしまわないように平日朝9時に送信予約することで、相手に気遣いながらも、自身の都合の良いタイミングで返信文を書ける点
・MTGとMTGの間に投稿を見た際に後でじっくり確認したい投稿をリマインド設定することで、確認漏れやレス漏れを減らすことができる

続きを開く

野村 陽太

株式会社シェアコーポレーション|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他サービス連携で情報アンテナとして使うことが多い

ビジネスチャットで利用

良いポイント

すでにアプリとして用意されている他ネットサービスとの連携手段が豊富な点、
APIがオープンで適当なスクリプトとも容易に連携できるところがうれしい。
また、どのクライアントでも日本語入力時にきちんとインライン動作できるのがよい。
他のチャットサービスでは意外とこれが達成できていない。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務効率化に最適!マルチデバイス対応の神ツール!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

業務毎にやり取りを管理でき、メッセージ確認などはスタンプ等で意思表示が可能なため、一旦使ってしまうと別のツールを使うことができないぐらい中毒性があります。また、スマホやPC、タブレットなど、複数のデバイスでインターフェースが最適化されているので、利便性がよくリマインダーなどを多用しなくても、アウトルック のように既読スルーや、業務のとりこぼしなどがなくなりました。またメッセージのタイマー設定や、途中からプロジェクトに参加した人が過去のやり取りまで遡って閲覧でき、とても素晴らしいツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルなデザイン、かつ機能が豊富で使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他チャットワークツールとの比較でもあるが、時間投稿ができるのは便利です。
また、スレッドというもので何のトピックだったのか人目でわかるため便利になります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!