生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
33
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2610件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1983)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1643)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2354)
    • 導入決定者

      (136)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1:社内会議参加がシームレス
グーグルカレンダーとAPI連携を結ぶことで自分の予定がタイムラインのように流れてくる。そのタイムラインからGoogle meetへ、すぐにアクセスできる

2:SFA連携
案件と紐付ける事で案件に対してのアクション報告が即座に行える。
情報共有を行うことでインサイドセールスとフィールドセールスの強化につながり受注率の向上が図れる

改善してほしいポイントは何でしょうか?

チャットワークからの乗り換えだが、少々UIがよろしくない。
ただ非常に多機能なので目を瞑らなくてはならない点だと理解はしている。
スタンプの数が多すぎてカオス

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

散財していた社内業務処理するツールをSlackをプラットフォームとして行えるようになり無駄な時間を削減することができる様になった。

閉じる

中野 竜太郎

株式会社サイトビジット|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

円滑な業務進行に必須です。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スラックはビジネスチャットの中ではUIが使いやすく、拡張できるところがおすすめできます。GASとの連携など簡単なコーディングで便利機能を実装できることがおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

職場内のコミュニケーションに最適

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

外部サービスとのAPI連携が多くある。SalesforceやUniposとの連携をしているが、日常の追客や組織内のコミュニケーション全ての元となっている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

シンプルで使いやすいコラボレーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIが非常にシンプルで使いやすい点です。
また、全社に渡って展開されていますが、共有ルーム(?)のような機能で他のワークスペースのルームも表示できる点が使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

素早い連絡で効率もアップ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンラインチャットがタイムストレスなく入力できるのがよい。また新課題ごとにツリーを立てられるので、課題ごとのチャットができるのは煩雑になりがちなチャットツールの中でも便利な機能だと感じる。また膨大な会話の中から必要な情報を探し出すのに検索機能が充実しているので使い勝手が良い。メンション機能も自分宛だとすぐにわかるので今や外せない機能だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内プロジェクトチームの共有用に活用!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールより硬くなりすぎず、電話と違い相手のタイミングを気にしすぎず、円滑な社内コミュニケーションが取れます。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報の一元化に便利です

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私自身の業務は、複数の会社との連携や、その先の業者、そして部下との連携と多くの情報のハブとなりマネジメントをしています。

これをメールでしてしまうと、情報の統合がされず各プロジェクトがどの段階にあるのかを把握するのに多くの時間がとられてしまい、時には見逃してしまうこともありますが、本ツールでは

プロジェクトや会社ごと
の下層に、さらにグループ設定が行えるため
全体情報を俯瞰しやすく助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションツールの決定版

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡易にだれもが使いやすいだけでなく、リアク字をはじめとする遊び心があることで、コミュニケーションが非常に活性化する。在宅勤務が当たり前化するにあたって、必須のツールであると感じる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニア間でのコミュニケーションでの必須ツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCだけではなく、モバイルデバイスからでも同じUIにて簡単に投稿やコミュニケーションが行える点が良い。また、リマインダーや拡張機能が充実しており、外部のツールとの連携が比較的簡単に行える点が良い。
そのため、関連する情報をコラボレーションハブとして集めて確認することができる点が良い。
また、チームやプロジェクトの中でチャネルを分けて管理できるため、コミュニケーションをトピックス毎に分けて管理できる点が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

コミュニケーションハブ意識が強いが作り込みが必要

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・連携アプリケーションが多い
・パブリックチャンネルなので全体の見える化ができる
・ワークフロービルダーの機能が拡張されてきており、今後に期待ができる

続きを開く

ITreviewに参加しよう!