生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
33
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2610件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1983)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1643)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2354)
    • 導入決定者

      (136)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークにも最適!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトごとにチャンネルをわけることができ
スレッドでチャットできるので必要な情報が流れずにすむ点。
数年前から導入し、社内コミュニケーションのメインツールとしていましたが
おかげでリモートワーク化にあたっても、スムーズに適応できました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ビデオ通話機能は、通常のビデオ通話だけをする分には申し分ないですが、
zoomやteemsなどのように、画面共有もできるようになると
より便利かと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

クリエイティブ職ですが、複数のプロジェクトが同時進行するケースをはじめ
必然的に異なるメンバーとのコミュニケーションが求められる時に
チャンネルをわけることでタスク管理の役割も果たし便利です。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークの中で便利なツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモートワークの中で、slackは非常に便利でした。メンションをつけ、メッセージを送りたい人に送ることができたり、チャットを作って案件ごとに分けることができたのがよかった。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスで使うチャットでは一番こなれているのでは?

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットの機能としては使いやすい。
ITに関わる企業では特にslackを使っているところは多い様で感じるのでプロジェクトが始まったら、どちらかのidで開放してもらえれば、すぐに業務が始められる。

無料枠でもほぼ有償版と変わらず利用可能。データの保持もある程度(件数と添付ドキュメントのボリュームに上限あり)使えるのは良い。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内でのアプロジェクト進行管理・アイディアだし用として

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料で使えるのはやはり大きい。またチャンネルをいくらでも作れるので案件ごとにチャンネルを作り、その進行を随時書き込むことで全員が進行状況を把握でき、かつ不足分や漏れなどが無いようにすることが出来ます。メッセージをリマインドすることもできるので、進行上重要だけど今できないことなどをリマインドしておけば忘れることなく作業することが出来便利です。
googleカレンダーとの連携もできるので更にうっかりというミスを防げます

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全体的に満足しています

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

すべてのアクションが気軽に行える点と、他のアプリケーションとの連携がスムーズな点が気に入っています。社内のITリテラシーレベルは様々ですが、Slackに関しては全員がきちんと使いこなしており、コミュニケーションに欠かせないツールとなっています。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最高のビジネスコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同じチーム内において、複数のチャンネルを作ることによって情報の管理ができること、またスレッド機能やスタンプ機能で気軽にリアクションがしやすいこと、他のアプリとの連携があることも素晴らしい。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいし、クライアントともやりとりしやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットワークからスラックに変更になり、初めは戸惑っていたが、思いの外使いやすい。クライアントなどともチャットを作ってやりとりできるのもいい。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

一番好きなコミュニケーションツールです

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UI/UXが非常によく、誰にでも使いやすくできていると思います。
日本語対応もはじまりより導入しやすくなりました。
チャンネルの使い分けもしやすく、プロジェクト毎、情報の性質毎、などと情報の整理整頓が非常にしやすいです。
またGit-hubとの連携をはじめ、外部ツールとの連携もとっても優れているため、私は一番好きなコミュニケーションツールです。(すべてSlackで統一したい…)

続きを開く

非公開ユーザー

UxT|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クイックなコミュニケーションツールとして使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・チャット形式で会話が進んでいき、それぞれのレスが把握できるので話の流れが掴みやすい
・添付ファイルやスタンプ、リンクなど、テキスト以外での必要なコミュニケーションが簡単にできる
・個人的にはコメント内のメンション機能が便利で多用します。メールの場合、一通の中に個人宛のコメントを入れる場合、気付かれない可能性があり心配になります(場合によっては別メールにしたりフォローの連絡を入れる)一方で、Slackの場合はメンションの部分をピックアップして知らせてくれるので、送信/受信共に安心感があります。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の共有ツールとして使っています

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクトごとに連絡事項を管理できるのがメール等に比べて非常に便利。スタンプで、このコメントにどのようなアクションを起こしたのかを即座にくみ取れるのも魅力の一つ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!