生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
33
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2610件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1983)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1643)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2354)
    • 導入決定者

      (136)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

自動車・自転車|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

これまでにない概念のチャットシステム

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまでのチャットシステムは、システム自体に機能の充実をはかっていたが、slackは外部機能との連携を前提として作られているため、必要な機能は他システムと連携して使うという概念が素晴らしいと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

無料枠の場合メッセージの履歴が1万件までとなっているので、有料プランでないと過去の履歴などを追うことが難しい。本格的に利用する場合はどうしても有料プランを利用しなければいけないので、無料プランでもメッセージの上限がなければとても良い。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

プロジェクト単位でチャネル(ルーム)をもてるため、仕事の整理や把握がしやすくなり、業務が円滑に進むようになった

閉じる

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一目でわかる進捗状況

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いいポイントは、画面表示が分かりやすく、自分宛に質問・依頼があると一目でわかること。キーワード検索をして過去のやり取りを見直せる箇所も評価ポイント高いです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

細かな部分で使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

COVID-19の影響によってリモートワークが始まり、コミュニケーションツールの一つとして様々なチャットツールが普及しました。
会社の都合上、様々なチャットツールが入り乱れた環境で業務をしています。
他のチャットツールは複数のグループを作成する場合に細かく分けるのが難しかったりしますが、Slackはワークスペースやチャンネルなど細かく分割出来るため、企業間や部署間などのグループを分ける際に管理がしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIの更新

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール代わりの連絡ツールとして、大変便利です。特に端末を選ばず、スマホでも見れるのは有難いです。
グループを任意に作成できるのも良いですね。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

他のアプリケーションとの連携に長けている

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のアプリケーションとの連携に長けているので、自動通知やリマインダーとして使える点が便利だと思います。

会話ごとにスレッドが立つ仕組みも、直感的に使いやすいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

必須のコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

電子メールと比べて格段にコミュニケーションのコストが低いと感じるのは、リアクション機能です。
返信せずとも数クリックで内容を確認したことを相手に伝えられるので、大幅な時間短縮になっています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクトチームで使用する社内チャット

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡単にアカウント、及び部屋を作る事が出来るためメールよりも使用頻度が高いです。
チャットとして活用が出来るためスムーズな進行が可能になります。
またメンバー毎に部屋を細分化できるので非常に使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

基本機能は必要十分

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コラボレーションツールの王道に位置するだけあって基本機能は十分にそろっている印象。やろうと思えば拡張機能で他システムとの連携なども各種そろってますね。MattermostやTeamsと若干違う部分としてチャネル内の発言にスレッドを開始して返信することができ、以降はメンションに含めた相手だけに通知が行く、後々自分が含まれているスレッドのみ抽出するといった機能が振り返りには便利ですね。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

仕事に欠かせないコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のアプリケーションとの連携が簡単で、とても使いやすいです。
よく利用するのは、Slackからテレビ会議への連携です。
Slackでやり取りをしていて、込み入った内容になると、テレビ会議に切り替えて話をする、という使い方をしますが、Slackから実行できるため、大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

場所を選ばずコミュニケーションをする上でマスト

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

気に入っている点は下記の3つです

まずは、連絡取りやすい
当たり前ですが、スピード感あって連絡取れるのとメンションつけて通知音有りの通知を送るかただのチャットかを選べるのはありがたい

次に、全部の会話がタイムラインに流れてこないので良いです
chatworkとかだと1つ1つの会話への返信もタイムラインに乗るんですが、slackの場合、1つ1つの会話に対してスレッド作れるのでストレスフリーなやりとりが出来て気に入ってます

最後は、気軽にスタンプ作れるのでコミュニケーションしやすいこと
特に知識なくてもすぐにスタンプ作れるので社内のコミュニケーションが淡白にならず使いやすいです

続きを開く

ITreviewに参加しよう!