生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
30
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2599件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1972)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (110)
    • IT・広告・マスコミ

      (1635)
    • コンサル・会計・法務関連

      (73)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (148)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2344)
    • 導入決定者

      (135)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアとの社内コミュニケーションツールとして活用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コミュニケーションツールとして気軽に利用できる点。基本的なコミュニケーションツールとしては無料の機能で十分です。
スタンプが自分で作成できる等のカスタマイズ性があるのは良いなと思いました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

感覚的に操作できないところがある。無料と有料の機能の違いもいまいちわからないです。
また、これは社内のセキュリティ事情ですがアプリをDLしてしまうと別の主要な社内システムが使えなくなってしまうため、ブラウザでしか利用できずブラウザでは使いづらさを感じます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内のエンジニアとのコミュニケーションが気軽に取れるようになりました。(エンジニアにはやはりSlackが人気)

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

無料で十分使える機能があるので、その点はオススメです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションに必須のツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルさと使いやすさを兼ね備えていて、迅速かつ活発なコミュニケーションを促す。
APIやWebhook等が充実しており、外部サービスやBotとの連携がしやすいのもいい。
あと、絵文字のリアクションも楽しい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に使えるチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザ、モバイル両方での使用ができ、出先でもチームの進捗、問題などが確認できる。
チャットした内容も履歴として残る為、さかのぼって内容の確認も可能。
絵文字などが使えるのでフランクなチームでの使用もできていいです。

続きを開く
Taniguchi Tomohiko

Taniguchi Tomohiko

LINE株式会社|情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エンジニアとのコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仕事柄様々なチャットサービスをテスト利用しますが、個人的にslackが最も他サービスより優れていると感じるのはファイル共有機能です。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールや電話で連絡するまでもないような連絡事項があるときに手軽にコミュニケーションが取れて使いやすいです。

続きを開く

新井 博文

一般社団法人シェアリングエコノミー 協会|情報通信・インターネット|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ワークの効率化を抜本的に向上させた

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまでの、いかなるチャットよりも使い勝手がよいです。
数名のチームで動く場合も、タスクごとにチャットルームを簡単に分けることができ、かつ見やすく、検索しやすいため、ストレスフリーで作業できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

実際、チーム内のコミュニケーションは活発になった

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・わざわざメールするほどでもないなというレベルの内容でも、気軽にチャットや情報共有を行える点
・ちょっとしたことでも議論のきっかけになり、話題ごとに"スレッド"を作成できるので、話の経過がまとまって確認できる点
・リンクの共有で概要の表示がされるため、リンク先の情報をすぐ見るべきかの判断が早まるのが良い
・Enterキーが"送信"ではなく"改行"(他のチャットツールでは何度も誤爆しました)

続きを開く
小泉 利明

小泉 利明

株式会社ニューズピックス|放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スピーディーかつフランクなやりとりを実現するチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全社共通で1つのチャットツールを使うのはSlackが初めてでした。
メールのやりとりでは当たり前の「お疲れ様です」「宜しくお願いします」のような常套句を基本的に使う必要がない為、それだけでも時間の短縮に繋がりますし、メンション(@xxxxxxx)を使うことで、こちらの発信に対して回答をして欲しい人や責任の所在を明らかにすることができ、その相手に対してプッシュ通知を送ることもできるので、会話のキャッチボールがスムーズになります。
また、絵文字がとても豊富で、各自が作成して追加することもできるので、それらを使ってチームのメンバーと仮想的に談笑したり、社内の初対面の方とも良い意味で気楽にやりとりができたりするので、社内コミュニケーションの活性化にも繋がっていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ワークスペースとチャンネル利用による新たなチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイトルのとおり、ワークスペースとチャンネルです。
従来のチャットツールでは、1:1や1:多でのチャットルームの中でやり取りを行うのが一般的にでしたが、これだと様々な議論も1つのスペースでやり取りすることになり、過去の履歴を探すのに手間取ることもありました。議論(テーマ)毎にルームを作るという方法もありますが、これだとルームの管理が煩雑になるなどのデメリットがあります。
Slackではルーム中に、テーマ毎の小ルームを作ることができます。これがワークスペースとチャンネルです。
利用者は1つのルーム内で、聞きたいテーマを選択してやり取りが可能となり、管理も容易になります。
また、改行キーが使えます。他のツールでは改行キーを誤って押してしまうことで誤送信を起こす場合もありましたが、それを防ぐことも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無償版でもそこそこ使える

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一般的にビジネスチャットに求められる機能が一通り揃っていると感じる。Active Directory やメールアカウントなど外部ドメインとの連携も不要でシンプルに使える点が気に入っている。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!