生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
30
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2599件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1972)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (110)
    • IT・広告・マスコミ

      (1635)
    • コンサル・会計・法務関連

      (73)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (148)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2344)
    • 導入決定者

      (135)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

重宝してます!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内で連絡用ツールとして活用している。
複数のチーム向けに使い分けをしているが、多機能ながらUIが使い易いので直感的に使用できている。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

macを使ってますが、デスクトップアプリだと動作が重いように感じる。
コミュニケーションツールのため、タスク管理はいまいち。今はtrelloを使っている。
全員への通知が気軽にできるため頻繁に通知がきて煩わしい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

iOSアプリも提供されており、職場環境だけでなく移動中でもコミュニケーションを取ることができるため、
時間の活用方が変わった

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

流行りのチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のチャット機能とちがい、ファイル添付ができるのが個人的に一番魅力。
画像等は他のものでもあげえるがZipファイル等も添付できるのがやはりでかい。
また他のオンラインツールとの連携性も高いので使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせればとても便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIがわかりやすいこと、チャンネルで話題を分けられるところです。
特に開発者同士になると、これに付いて話したい、このソースを共有したいという場合に1つのチャットに流してしまうと
内容が流れてしまう可能性があるので、チャンネルを分けて、メンバーを分けて話ができるのはありがたい

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社カケハシスカイソリューションズ|人材|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネス向けチャットのデファクトスタンダード!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当初、技術者向けのサービスと勘違いされていたが、日本語化されてから一般向けにも気軽に利用できるサービスになった。
最初は無料プランから手軽に始められるがひいいところ。
ある程度のチャンネル命名規約などは決めておいた方がベター。
プライベートチャンネルやダイレクトメッセージを多用されるとコミュニケーションツールとして意味をなさないので、
推奨ルールは付けたほうがよい。
デフォルトの絵文字はあるが、カスタム絵文字が好評で誰でも追加できるようにして
気軽なコミュニケーションを活性化させる助けになっている。
玄人としての使い方をするなら、アプリ連携で通知をSlackに集約できるところ。
ITリテラシが多少あればIFTTTやZapierを使いこなして、アプリ連携をバシバシできる。
今では若手がSlack推進チームを作り、自主的に楽しい使い方を模索するようになっている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャット感覚のない整理整頓可能なビジネスチャット

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1)チャンネル等で整理できること。同じ人とのコミュニケーションでも、テーマは複数。それを整理できること、同時に検索しやすい事、しかもそれが当たり前のようにできること。
2)他システムとの連携。Backlog、Zabbix、…様々な1次自動連絡がこれ一つで受け取れる
3)PC/スマホ…マルチデバイス環境。ちょっとした情報の連携にも大活躍

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エンジニアにはよい、以外には??

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIもよく、使い勝手がいいです。ほとんどのエンジニアが使っているので、フリーランスが相手でもすぐ利用できます。紹介もしやすいですね。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションツールとして使いやすいです。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コミュニケーションツールとして直感的に使いやすく、覚える手間がありません。Google docsなど他のツールとの連携も簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

他のアプリやサービスと連携できるのが最大のメリット

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他の同種のサービスと比較して一番のポイントは外部のアプリやサービスと連携できることです。
自社サービスのみでクローズしないため、すでに導入済みのツールやサービスと連携することで、
ユーザの効率がさらに向上すると思います。

続きを開く

真野 勉

株式会社SUPER STUDIO|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

IT開発企業の社内ツールとして便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツールは多く存在するがIT企業であればいろんなツールとの連携やタスク管理しやすく使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

慣れればとても良いツールらしい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PC・スマホの両方で使用できる。投稿後に内容を修正できるところが通常のチャットと違って良い。設定を自分好みに細かくカスタマイズできる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!