生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
30
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2599件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1972)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (110)
    • IT・広告・マスコミ

      (1635)
    • コンサル・会計・法務関連

      (73)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (148)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2344)
    • 導入決定者

      (135)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内外の距離を縮めてくれるチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

何よりもわかりやすいUI。
触ってみるだけでおおよその操作がわかります。
そして意外と嬉しかったのが、相手の投稿に対して押せる絵文字。過去にチャットワークを使っていましたが、その際は上司の連絡にわざわざ「承知しました」と返していましたが、今や絵文字1つ。距離の縮まった、また効率的にコミュニケーションを取ることができます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

強いて言うならチャンネルをフォルダ管理するなど、自身のユーザーに紐付いたUIの情報の整理ができると嬉しい。
一度連絡を取ったユーザーもしばらくすると、また一から検索しないといけないのが手間、、、。強いて言えば程度なのであまり気になりません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

円滑なコミュニケーションと、様々なツールとの連携が可能に!RPAなのかAIかはわかりませんが、オペレーショナルな連絡はすべて自動で行える、そして特質なプログラミングスキル(sfdcのような)がなくても開発が可能な汎用性の高さは大いにメリットがありました。

閉じる

非公開ユーザー

人材|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

システム開発のコミュニケーションツールとして役に立ちます

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エンジニア同士がコミュニケーションを取りやすいように設計されている。
メッセージのやり取りの側面だけでなくファイルの共有が出来たり、チーム内で通知したい人のみ通知するなど細かくやりたいことが表現できたりする。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内だけでなく社外とも気軽にやり取りが出来るツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイトルに記載した通り。
メールだとわざわざ挨拶や堅苦しい言葉を使わなければならないが、
slackならもっとフランクにやり取りが出来ることろです。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内・社外問わずコミュニケーションが円滑になりました

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャット形式でやり取りが行えるため、とても楽かつテンポよく会話ができる点
メールを毎回立ち上げる必要がなく、すぐやり取りができる

続きを開く

非公開ユーザー

人材|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

社内外で気軽なコミュニケーション

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルなサービスなので直感的に使えます。昨今は日本語版も出ているので、さらに使用ハードルは低くなったと。
あと、IT系の方だと使ったことがある人が多いので、サクッと輪に入れるのは良い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

システム開発で発生する質問対応等の工数が削減できた

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内・社外の関係者と密な連絡が取れる点。
開発ベンダーとのやり取りがメールに比べて格段に早く確実で、社内確認から返答までのスピードが格段に向上した。

ファイルのやり取りもドラッグドロップででき、機密情報の取り扱いに気を付ける必要はあるが利便性は高い。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションが活性化ました

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コミュニケーションツールとして非常に使いやすい。
メールで行っていたちょっとしたやりとりをSlackで行うようになったが、時間や手間がかなり削減され、かつ使いやすさも相まって社内のコミュニケーションが活性化していると感じる。
スタンプの種類が多いのもおすすめポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコラボレーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オープンなコミュニケーションとクローズなコミュニケーションを利用者が選択してできるので、
今までメールやチャットでクローズなコミュニケーションだけをしていた人が使って行くうちに
オープンなコミュニケーションを開始できる。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルアップも使いやすい。ありがちな見逃しもピン止めで解決

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャンネルが分かりやすく、最初の設定のコツを押さえれば、かなりわかりやすくやりとりできる。その延長で時間が節約できる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Slackのreview

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内のやり取りがしやすい。また、エンジニア寄りのシステムなので、コードを載せることが多い時に役立つ。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!