生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
30
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2599件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1972)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (110)
    • IT・広告・マスコミ

      (1635)
    • コンサル・会計・法務関連

      (73)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (148)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2344)
    • 導入決定者

      (135)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

過不足ないです

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

迅速に反映・通知が送信されるので緊急事態への対処が容易で非常に助かります 早急なレスポンスが欲しいまたは送りたい場合に便利です

改善してほしいポイントは何でしょうか?

チャンネル内で発言した人のアイコンや名前にカーソルを合わせるとオンライン/オフラインが分かるようになったら良いなと思います(現在はアイコンや名前クリックでオン/オフラインが分かります)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

メールのように文面の体裁を過剰に気にしなくなりました 文章チェックに費やしていた時間を有効に使えますし合理的です

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションが円滑に

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

シンプルで使いやすいです。
また、絵文字やGIFアニメなど使えることで、温度感が伝わりづらいリモートワーカーへも感情表現がしやすいところが気に入っています。
プラグインでオリジナルのツールにできるのもいいですね。
「reaction」機能は返事するまでもないけど「見ました」の意思表示として利用していますが、これも便利です。

続きを開く
小林 泰己

小林 泰己

ベルフェイス株式会社|ソフトウェア・SI|その他専門職|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オープンに、フランクに、社内コミュニケーションが盛り上がる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかく細かい部分のUIが良い。元々エンジニアが好んで使うツールだったこともあり、コードの共有などもとにかくしやすい。また、各種コマンドを覚えていると、一層業務が捗る。ライトな部分で言うと、スタンプ機能はみんなのウケが良いと思う。わざわざテキストを打つまでもないリアクションに絵文字で返せたり、オリジナルのスタンプなんかもつくれて「楽しさ」がある。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

部内でのスムーズな情報共有が実現

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

迅速な情報共有と、通知等による確実な周知が可能。メールでありがちな「見ていませんでした」という見逃しを減らすことが出来ると実感。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

部内での情報共有の漏れが少なくなった

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

使い方が簡単なため、マニュアルを見ずにすぐに使うことができた。
導入当初はGmailとSlackの両方を見るのが手間であったが、GmailをSlackに転送する方法を知ってからはSlackをメインで使うようになり、外部企業とのやり取り時のみ、Gmailを使うようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

TO DOとして

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループでチャットするだけで無く、自分専用のTODO管理もできる。
無料版でも簡単にいくつでもワークスペースが作れる。
豊富なアプリが使える。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内社外共にコミュニケーションが迅速になった

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・テーマやプロジェクト毎にスレッドが立てることができ、その視認性もよく使いやすい。
・過去投稿が検索しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

意思疎通のスピードが上がりました

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内の意思疎通は全てオープンにしようという方針の元利用しているので、自分の担当職務以外の事もリアルタイムに把握でき小さな気付きがたくさん生まれるようになった。「直接対面でコミニュケーションする事に価値がある」という古い価値観から抜け出せた。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自然体で使用可能

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特に違和感や疑問を抱くことなく自然体で使用できるところがいい。スマホからもすぐに確認ができ、出先でもメールよりも格段にスムーズなコミュニケーションが取れる。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自然体で使用可能

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

深く考えることなく自然体、感覚で使用できるところが良いです。
スタンプでのリアクション、既読連絡ができるところも気楽でいいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!