非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)
ビジネスチャットで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
リアクションの気軽さと柔軟性、通話機能の便利さ、ファイルアップロードの自由度の高さなど、コミュニケーションコストが大きく下がるところ。
チャンネルもパブリックとプライベートで棲み分けたり、メンバーが多くても柔軟に利用できる。
スニペット機能でエンジニアも嬉しい。外部サービスとの連携でかなり活用できる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
一見学習コストが高いと感じられやすく、業務での導入がスムーズにいかない。
Slackそのものは日本語対応してとても使いやすくなったが、ヘルプセンターのイメージ図は日本語化されていないので、
よく説明を読まないと利用シーンがイメージしづらい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
もはやエンジニア・デザイナーの必携ツールといっても過言ではない。
特にアジャイル開発やリモートワークなど、コミュニケーションコストの低さが求められるエンジニアにとっては非常にありがたい。
外部サービスと連携したり、オリジナルbotを開発したり、カスタマイズしてこそ活きるサービス。
ただのチャットツールとして利用しているだけでは価値は理解できないし、宝の持ち腐れだと思う。