生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
30
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2599件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1972)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (110)
    • IT・広告・マスコミ

      (1635)
    • コンサル・会計・法務関連

      (73)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (148)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2344)
    • 導入決定者

      (135)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内共有をサクッと!進化したチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

IT会社に勤めた方なら、これまで様々なビジネスチャットツールを使用してきたと思います。
私も最近Slackを知ったのですが、直感的で、馴染みやすいUI、
部内の円滑なコミュニケーションはもちろん、外部サービスとも連携している点を評価して、
今一番使いやすいチャットツールだと確信をしております。
スマホや様々なOSに対応しているので、外出先や自宅にいてもすぐにやりとり出来、大変便利です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

・唯一、メッセージをメモ帳などにコピペする際に改行が無視されてしまう点でマイナスです。
(問い合わせたところ、現在改修中とのことです)
・チャンネルで、自分宛て以外のメッセージが来ても太字になるだけなので、通知で何件来ているか番号が出てほしいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

部外の方と連絡とる際はいつもメールだったのですが、Slackで繋がることにより共有事項をすぐ送れるようになり、
効率よく仕事の時短が図れるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションツールとして、卓越している

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・複数のチャネルやDirectMessageなどの1つのコミュニケーションに対して管理がしやすく、会話の整理がしやすい
・チャネルに対する権限設定や添付ファイルの送付が楽で、管理がしやすい
・ファイルの添付送付や送ったメッセージの編集など、チャットにありがちな悪いところが解消されている点が望まし

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社グロービス|その他教室・スクール|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーからのFBの社内共有に使っています

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

直感的なUIが特徴という謳い文句どおり、レクチャー無で迷うことなく利用を開始できた。レスとして選べる絵文字がバリエーションがあってかわいい。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションが活発にできる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・メールだとかしこまった文章になるので文章を書くだけで時間がかかるが、Slackであれば気軽にコミュニケーションが取れる
・ファイルの共有などもできるので外出中にサーバーにアクセスできなくても社内の人に送ってもらえるので助かる
(前職ではこのようなツールは導入しておらず、外出中は一切端末からファイルを確認すらできなかったので非常に助かっている)

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|法務・知財・渉外|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすく、これなしで業務は成立しない

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

とにかくコミュニケーションがとりやすい。
チャンネルごとに分けられ、外部パートナーとのチャンネルも作れるのが良い

続きを開く

非公開ユーザー

不明|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

表示や通知を細かく設定できる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

更新が多いチャンネルをミュートして、自分宛てのものだけ通知したり出来るので、集中して作業したいときの邪魔にならない。
左カラムに表示するチャンネルを未読があるものだけにすると見逃しがなくなったり、そういう細かい設定が可能なのが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ライトなプロジェクトに便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

分かりやすいインターフェースで、初めてでもすぐに使い始めることができます。
基本的なチャット機能は全く問題なく使えますが、ちょっとリッチな機能を使おうと思うと有償版への切り替えが必要です。
また、PC・スマホとも専用アプリもあり、これもブラウザで使うのと同じように使えます。

続きを開く
Goto Susumu

Goto Susumu

株式会社Cuon|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

他のチャットツールよりも使いやすい!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のチャットツールよりも使いやすいのがいいかなと思います。エンジニア以外も使いますが文字強調や色をつけるなどもBlogっぽい感じである程度タイポベースでできるしアップロードした資料も資料種別などがわかりやすいですね!。またGoogledriveとの連携も良いですね。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デファクトスタンダードのチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のシステムとの連携が容易で、他のツールもSlackと連携することがあたりまえのように機能が準備されている。 デファクトスタンダードのチャットツールだと思う。

続きを開く
g2crowd

米国(G2 Crowd)のレビュー

本ページにあるレビューの一部は、機械翻訳したものを掲載しています。 詳細を知りたい方は各レビューからG2 Crowdの原文をご覧ください。

Alexandra S.

Alexandra S.

|Health and Wellness Coach|Health, Wellness and Fitness

投稿日:

あなたのビジネスにとって素晴らしいコミュニケーション体験。

あなたはその製品でどんなビジネス上の問題を解決していますか?どのようなメリットが実現しましたか?

組織とコミュニケーション。割り当てとタスクをチームメンバーと簡単にやりとりすることができます。チャネルは、ビジネスの共通原因のために人々のグループを集める簡単な方法です。

続きを開く
  • 翻訳
  • 原文

ITreviewに参加しよう!