生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
33
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2610件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1983)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1643)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2354)
    • 導入決定者

      (136)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

絵文字のカスタマイズ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

業務において、なくてはならないサービスになっています。
特に、絵文字のカスタマイズはとても便利。
コミュニケーションを円滑にする役割として、そして対応内容の詳細にするツールとして、役に立っています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

アップデートが頻繁に行われているので、日々進化していると感じますが
チャネルのセクション設定が、わりとアナログなので、進化を期待しています。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

チャネルを細かくしても、わかりやすいUIのおかげでトピックごとに集中した議論ができるようになった点がメリットと感じております。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定の使いやすさ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

第一に,UIが見やすく操作が分かりやすい.また他のチャットツールとは違い,豊富なマークアップを使用できたり,各種ファイルを簡単に添付することができ,使い勝手が非常に良い.業務時のコミュニケーションやファイルの共有において,優れたサービスであると感じている.さらに,APIを発行することで他サービスと機能を連携できるようになるので,特定のシステムから重要な情報を自動通知させるなど,幅広い活用方法を取れる点も優秀である.

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

主にChatworkとの比較になります

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・1つのアカウントで複数のワークスペースに参加できるので、使い分けや切り替えがしやすい
・アプリ導入やスタンプ作成、bot開発等が可能でカスタマイズ性が高い
・通知が速く確実で、かつキーワードによる通知など柔軟に設定できる
・既読を伝えるなど、リプライする程でもないことをリアクションで実現できる
・メッセージ以外にもファイルやコードスニペットの共有がスムーズにできる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

ChatworkからSlack移行しました

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Chatworkとの一番の違いは、
・沢山のアプリが様々なwebサービスから提供されている
・エンジニアが独自のシステムやbotを組むための環境がある
ことですね。
これによって組織独自のカスタマイズや作業の自動化効率化がどんどん進めることができます。

Chatworkにも似たような環境(Chatwork API)がありますが、機能が少なく使用制限も厳しいのであまり有用でなかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社エニグモ|情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

なくてはならないツールです

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモートワークが進んで分報(times)の活用やslack callの活用が進んでいます。
また、zapierやesaなどの連携によって各チームや個人の議事録や日報が流れてきて社内の情報収集が容易にできます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションとして有用。あとは価格帯と安定性。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・スタンプ、連携機能の拡張性に富んでいる。
・添付するファイルの各種開発コード認識などを自動認識してくれ、開発用のコミュニケーションツールとしても有用。
・APIも充実しており、自身で作成したサービスとの連携も可能。この点においても拡張性がある。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Slackレビュー

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コミュニケーションツールの機能としては一通り揃っていることと、メールをはじめ、プラグインを入れれば様々なものと連携できるところが良いと思います。
また、すでにスタンダードな存在になりつつあると思いますが、機能改善も続いていることから、まだ今後も期待できるツールだと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事に欠かせないコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会話ごとにスレッドが立てられる、またスタンプ機能がシンプルでわかりやすいと言ったように会話をしたい人のターゲティング範囲が適切に設定できるのが魅力的です。
職場の方のレスポンス速度も速く、従来のメールコミュニケーションに比べて圧倒的にコミュニケーションコストが下がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

円滑なコミュニケーションが可能に

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCはもちろん、スマホアプリでも気軽に連絡ができること、Googleなどの互換性もよくファイルの共有なども簡単なこと、コミニュケーションにおいてスタンプを利用して気軽に反応の受発信ができるので、リモートワークであっても社内のコミュニケーションが円滑に行われています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

活用の幅が広い

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイトルの通り、さまざまな用途での使用が想定できます。当社では、チームとの連携はもちろんのこと、システムの通知やお客様からの連絡をSlackで通知するようにしており、とても役に立っておりおります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!