生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2535件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1914)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1598)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (67)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2290)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スマホとPCの双方で使いやすいUI

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマホで日常的に使うチャットツールは、スマホ利用に最適化されたUIになっているためPCから利用すると若干の使いづらさを感じる。しかし、SlackはPCからでも使いやすく、スマホからも使いやすいので、両方を使うことになるビジネスマンとしては便利。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

PCでできるような高度なテキスト入力を、もう少しスマホからも簡単にできるようにしてほしい。また、検索した際に、類似したワードなども拾ってくれるような機能があると嬉しい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内の情報共有をスムーズにできた。プライベートな内容をDMでやり取りすることも可能なので、わざわざ同僚とプライベートSNSで繋がる必要もない。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

よいツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

複数作成したグループでのコミュニケーションがとれます。
それまではフリーのメッセンジャーアプリを使用していました。1:1でしかメッセージが送信できず、ログもわざわざ保存しているフォルダーを開かないといけませんでしたので、結構手間でした。
Slackは一覧で過去ログもチェックでき、自分にも送信できるため、備忘録としても使っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会話ごとに整理できるから使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

同じ人とのやりとりでも会話ごとにチャンネルを分けることができるから、「あの会話いつしたっけ?」というような時も話した内容を見つけやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡易的なチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

比較されるチャットツールとしてはChatworkと比較されると思いますが
Slackでは通話、テレビ会議が可能です。
またチャット内でも各チャット内容に対してスレッドを開始という形で
会話に対してコメントやり取りできるためチャットが流れずやり取りすることができます。

続きを開く

阿部 賢

株式会社ソウルウェア|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークには必須のツールです

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームや業務ごとにチャンネルを分けてやり取りができ、必要なメッセージのみ通知が受け取れるのが良いです。また、自分に直接関係のないやり取りも見ることができるので、組織の動きが把握しやすくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションツールとして…

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コミュニケーションツールとしては非常に助かります。機能も豊富で営業情報共有ツールとして役に立っております。
特にチャンネルの設定により色んなグループが作れ部やチームで区別でとても使いやすい。
スタンプ機能を使う事により、よりコミュニケーションの幅が広がります。
スレッド機能も優秀でとても効率が上がります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

カスタマイズがしやすいコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

絵文字やレスポンスなどカスタマイズできる箇所が多く、コミュニケーションのアクションが取りやすく非常に楽しい。
また、スレッド方式で返信もできるので過去のやり取りが追いやすく、情報のキャッチアップもしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務の無駄を省く第一歩として安定のチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールとは異なり文頭・文末のテンプレートの挨拶は不要であるため、通常の会話と同じテンポでやり取りを行うことが出来ます。
自由に絵文字を登録できるのでメールに比べて感情が伝わりやすい(冷たい印象になりにくい)のも良い点です。
翌日までミュートという設定が出来るので、有給などで休んでいる日の通知のストレスから逃れられます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オープンなコミュニケーションは仕事を円滑にします

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メンバー同士のコミュニケーションをオープンにしてくれることです。
情報が閉じてしまうとスピードが失われてしまいますが、Slackではそうはなりません。
非常に円滑です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスチャットの中で一番使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・用途別にチャンネルが設定できること
・基本的にオープンなコミュニケーションが前提となっている点
・検索機能が優れているので、過去のやりとりが見つけやすい点
・カスタム絵文字を設定できるので、チーム独自の絵文字が使える点。円滑なコミュニケーションの手助けになっていると思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!