生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
33
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2610件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1983)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1643)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2354)
    • 導入決定者

      (136)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順
前橋 七菜子

前橋 七菜子

クロスマート株式会社|不明|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

良いポイントは口頭でのコミュニケーションが困難な時にとても便利なところです。LINEのように敷居が低く簡単に送れるので、社内では頻繁に送り合っています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

改善してほしいポイントは写真の添付できる数を増やして欲しいのと、複数選択をかのうにしてほしいです!!

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

社内の体系に沿って、多種多様なチャンネルを作れることによって、会話の内容にばらつきがなく、統一した会話を出来るところがメリットに感じます。

閉じる
若林 享

若林 享

株式会社ジャックアンドビーンズ|広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番のビジネスコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

数あるチャットツールの中で主にエンジニアが使いやすい機能や工夫がたくさん機能されている。他サービスとの連携できるポイントもGOOD。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料の範囲でも結構使えます

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社で情報共有に使っております。
別のソフトを使っていたのですが、iPhoneでメッセージが文字化けする現象があったため、Slackと併用中です。
スマホで簡単に確認できる点が良いです。
また、チャンネルというスレッドを複数立てて、課やチーム、案件毎にグループ分けをして使っております。

続きを開く

泊 建太

医療法人豊和会|医院・診療所|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションツールとして使用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ファイル、サイト、テキスト、などを社内で共有する際に便利なツール。「GoogleDrive」や「Dropbox」との連携が円滑で、同僚とすぐに業務連絡ができ、デザインしたデータや編集した動画をすぐに共有出来るので、いちいちメールを打つ作業が減り、仕事を円滑に進めることができて助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|財務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内情報共有ソフトとして便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内の情報共有ツールとして便利に使っています。
グループでの共有や特定の一人とのやりとりもスムーズにできます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社マーケットエンタープライズ|総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

開発人員定番連絡ツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会話ごとのグループが作れるのが凄く見やすくて便利です。
案件や話題ごとに把握でき、混乱することが防げます。

続きを開く

川村 良太

Sansan株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

連携にやはり強い

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

タイトルにも書きましたが、様々なシステムと連携できるというこれにつきます。
Googleスプレッドシートやドキュメントなどは当然として、ほとんどのSaasがスラック対応を行っているので、UIがこれ一つで済むのは非常に助かります。

続きを開く

関上 淳

株式会社キューブシステム |ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットツールのデファクトスタンダード

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

さまざまなコマンドが用意されており、便利に使っている。
特にリマインダーコマンドは自身だけでなく、他人に対しても設定できる為、期限付きの依頼をする際などによく使っている。これはteamsにはなかった。
その他にもサードパーティー製のアプリと連携することで機能拡張できる。無料だと5個までだが、ふつうに使う分には問題ない。
teams、Chatworkなどのコミュニケーションツールも使ってみましたが使いやすさはSlackです。
ChatOps的な使い方しないのであれば、無料枠で十分。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

コミュニケーションが活発になります

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プロジェクト/チームごとに簡単にスレッドを作成可能な点
スレッド内の会話は、メンバー内に公開されるため、情報共有の観点で非常に効率がよくなります
途中でスレッドに参加しても過去のやりとりが表示/検索できるため、プロジェクトに途中参加しても情報へのアクセスが容易になります(FWDされなくてもよくなる)

続きを開く

岩澤 和真

アイ・モバイル株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エモーションが豊富なチャットサービス

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エモーションが豊富でライトなコミュニケーションを取るのに向いています。
いろいろなサービスとの通知連携があるのでSlackを常に見ていなくてもいいのは良い点だと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!