生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
15
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2533件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (178)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1597)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (102)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (67)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (145)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2288)
    • 導入決定者

      (128)
    • IT管理者

      (107)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初めての人でもすぐに慣れて使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いちいちメールで連絡する等、読みにくい&手間をなくしてくれる便利なツール。
社内の連絡も行いやすく、スタンプで応答できるので時間のない中、確認した意思を伝えるのにもとても便利。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

ついついチャネルが多くなりすぎて、Slackを確認するだけで時間を潰されてしまうことも多々ある。見るチャネルの取捨選択が鍵。
度々アップデートが行われて使い勝手が変わるので戸惑うことがたまに傷。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

自動の既読通知で既読はついてるけど、果たして本当に読んでいるの?的な誤解を生まない、スタンプ通知(自分の意思)での既読通知(文面理解の共有)ができるので色んな意味で安心安全。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

部署間が離れている会社は特におすすめ。内線するまでもない確認等が手元で簡単にできます。あと、見やすいUIが使いやすいのは大重要です。

閉じる
中山 久美子

中 山久美子

ナザレソフトウエア|ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とにかく便利。お勧めです。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・各種データの集約・共有
・テーマごとにチャンネルが分けられ、さらに話題毎にスレッドが分けられる。
・絵文字が使え、追加もできるので微妙なニュアンスが伝わりやすい。
・スタンプ機能で「みました」も簡単に表現。
・各種デバイス用のアプリがあるため、いつでもどこでも連絡を取りやすい。
・相手の状況がわかり、夜中の通知はコントロールできる。
・手軽に通話可能。
・書式設定できるので、プログラムのコードなども共有しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務に非常に役に立つ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・複数機器で同時使える
・送った内容の修正ができる。
・グループトークができる
・pluginが多い

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

管理方法次第でとても良いアプリケーション

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仕事中のちょっとした連絡から資料送付まで直感的に行えます。チャット形式で、絵文字も豊富に利用できるため微妙なニュアンスも伝えられます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

気軽にコミュニケーションが取れる

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メールよりも気軽に連絡できるため、意思疎通のスピードが上がる。結果、物事の進むスピードも改善された。
絵文字が豊富なのと追加もできるので、コメントを残すまでも無い場合、絵文字で済ませられる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスシーンで非常に効果を発揮

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企業やプロジェクトなど、特定のコミュニティでのコミュニケーションに強さを発揮し、リモートや遠隔でも効果を発揮できる。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ユーザベース|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションコストが圧倒的に下がります

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的にチャンネルでのコミュニケーションを前提とした作りとなっており、コミュニケーションがオープンとなるので、クローズなメールよりも周囲への説明コストが下がる。

また、様々なツールと連携が可能であり、Slackをハブにして業務に必要な情報を集約できる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ユーザーは選ぶが一度使うと手放せない

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WEB上での評判も良かった為、試験導入をしました。
開発者とのやり取りを中心に行っています。
クイックに動作し、ハッシュタグなどを使った利便性が使うほどに便利になってきます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Twitterのような使い心地

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

気軽に発言・情報共有できるところが、slackの良いところだと思います。
弊社では、同じチームのメンバーが各人のチャンネルを作り、Twiitterのように気付きやちょっとしたアイディアなどつぶやくことで相互理解も深まり、チーム作りに役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションの活性化とスピードアップ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アジェンダごとにスレッドを作り、関係者を招待できる、場所を問わず情報共有できる。資料の添付などもできるのが便利。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!