生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.4
33
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2610件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1983)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (111)
    • IT・広告・マスコミ

      (1643)
    • コンサル・会計・法務関連

      (74)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2354)
    • 導入決定者

      (136)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

佐藤 淳哉

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

直感的には使いにくい?

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまではグループ内の連絡をやり取りする際、メーリングリストなどを作成してメールでやりとりしていたが、人が多くなればなるほどメーリングリストの管理が大変だった。Slack だとメンバーの追加や権限の管理が簡単にできる。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

慣れるまで画面がごちゃごちゃしている印象がある。また、参加者が多いとグループだと必要な情報を読み飛ばしてしまうことがある。特定のユーザの発言は、グループチャット内でピックアップできる機能があると嬉しい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

1行、2行の文章を送る際でも、メールだと文面を検討する必要があった。だが、Slack だと、手軽に伝えたい事を伝えられるメリットがある。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

単なるチャットツールではない

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

基本的にはチャットツールとして社内でも使用しているが、非常に多くの他社サービス・アプリとの連携が可能。
現状社内ではデプロイフローに組み込んでいる
また、プラグインを自作し、社内アプリとの連携も一部で行っている

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

それなりに使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツール単体としてみた場合、それなりに使いやすい。
他システムと連携させたり、カスタマイズしながら使う時に本領を発揮すると思われます。

続きを開く

tamura yoshinobu

ピー・シー・エー|ソフトウェア・SI|製品企画|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいです。

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無料でも使える範囲が広く、色々な人と簡単に情報共有・連絡が取りやすいです。今、9ほどのワークスペースを利用してますが、相手先の異なる連絡を1つのアプリを簡単に切り替えて使えるところが便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすくて便利なツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

色々な機能が備わっているが操作が簡単でわかりやすく、ITツールに詳しくなくても問題なく使い始めることが出来た。またPC・スマートフォンどちらにも対応しているので、外出や移動中にも内容確認がスムーズに行える。メッセージに対しすぐにコメント出来ない状況でもスタンプを使って手軽にリアクション出来る点や、送信済みのメッセージを後から編集出来る点もよい。
また他のツールとの連携にも優れている。

続きを開く

学 義博

ピー・シー・エー㈱|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内で活用しています

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内情報のやり取りで活用しています。
個人同士のやり取りから、全社のやり取りまで、最近利用しています。
統一のツール(Slack)ができたので、外からでもスムーズに連携が取れるのでおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今時の共有方法

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コンテンツ系の開発に向いている、社内限定、社外含め見れる範囲の限定設定が可能なため、一つのプロジェクトを多面的に進めていくのに適している。即時性、速報性にも優れていて、資料の共有、資料置き場などの設定も便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ビジネスパートナー

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

横断型組織だと合います

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

縦割り組織でなく、プロジェクト型で組織を横断する場合に非常に便利です。テレビ番組のチャンネルを変えるように、チャンネルでチャットを実施します。また、他のビジネスチャットよりインターフェースが洗練されているように感じます。

続きを開く
Iizuka Kazushi

Iizuka Kazushi

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

ビジネスコラボレーションハブ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Slackはチャットツールとして評価されることが多いのですが
チャット機能はもちろんのこと、そのほかにもコアとなる機能が複数あります。

①2000を超えるアプリとの連携
GoogleドライブやGoogleカレンダーなどGSuiteとの連携をはじめ、そのほかにもSlackには様々なSaaS製品との連携を実現するアプリが豊富に提供されています。
自社システムもAPIが提供されていれば、Slackと自社システムを連携したアプリを独自開発することも可能です。

②ワークフロービルダー
2019年にリリースされた新機能で、社内のワークフローをビジネスユーザーがコーディングをせずに
自動化するためのアプリをSlack上で作成することができるようになりました。

③アナリティクス機能
自社のテナントでアクティブユーザーがどのくらいいるか、活発にメッセージが交わされているチャンネルはどこか
ある社員はどのくらいメッセージや検索などを活用しているかなど
Slackはツールとして使うだけでなく、アナリティクスに必要なデータを取り出すことも可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIが

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

UIは使いやすい。
プライベートチャンネルが簡単に作ってメンバーを限定した会話が可能なこともよい。
サポートのレスポンスもよく、日本語で対応してもらえる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!