良いポイント
この製品は2018年頃から利用しておりますが、チャットのように手軽にやりとりができるため、便利です。
それまでは仕事のプロジェクトが立ち上がった時にはそのプロジェクト用のメーリングリストを作成し、
そのメールに対し、質問を書いて回答が来て、そのメールはメンバー全員に送信される、というやり方をしておりましたが、複数のプロジェクトを抱えていると多くのメールが届くため、メールの自動振り分けをしていたとしても埋もれてしまうことがあり、面倒でした。また、メールですと挨拶文を長々と書く必要がありましたがSlackでは挨拶も簡素で済むため、便利です。
使い方も分かりやすく、説明がなくても誰でも簡単に直感的に利用することができる思います。
改善してほしいポイント
ワークスペースを作成された方がプロジェクト終了後、メンバーに確認することなくワークスペースを削除してしまわれたため、Slackの中に問い合わせやその回答が保管されているし、別の所にエクスポートしなくても大丈夫だ、と思っていたのにそれらのデータにアクセスできなくなり、困ったことが一度ありました。
ワークスペースを削除される際には削除のお知らせが来る等何らかの連絡が来て、一定期間経過して削除される、というような仕組みになればいいなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
それまではプロジェクトができた際にはメーリングリストを利用していたため、誰に回答して欲しい内容かが分かりにくいことがありましたが、Slackにはメンション機能があるため、特定の方に回答を貰いたい時に便利でした。
また、メーリングリストでは「了解致しました。」というような内容を全員が送るだけでたくさんのメールが来ており不便に思っておりましたが、Slackには相手のメッセージに対しスタンプでリアクションできるので、了解したことを伝えたい場合はスタンプでのみ手軽にアクションできるため、メールを読んだり書いたりする時間をプロジェクト全体の期間を通して積算するとかなりの時間を短縮できたのではないかと思います。
検討者へお勧めするポイント
無償版で十分に仕事に活用できると思います。