生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
13
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2526件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1905)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (177)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1595)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (101)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (66)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (143)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2283)
    • 導入決定者

      (127)
    • IT管理者

      (106)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

日々の投稿で使いやすさを感じる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・投稿時の使いやすさ
・操作の軽さ
その理由
・他のビジネスチャットツールも併用しているが、比較してslackにはメンション用の@ボタンがあったり、チームと打たなくても送信先を一瞬で設定できるのは、毎回のように使う機能なので少しの違いでも便利さを感じる。
・送信先の検索やファイル添付など全てにおいて早い印象

改善してほしいポイント

似たようなチャンネルが増えて、チャネルタイトルも英語でよくわからなくなってしまっている。
メニュー一覧の機能に、構成がわかりやすくなるようなインデントやアイコン付与、文字の大きさ変更などのオプション機能が欲しい。
使い方になれる必要もあるが、slack経験値の高い方がルールを浸透させるまでにチュートリアルが充実してると有難い。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・情報共有の一元化(テーマ毎に情報や資料や経緯が集約される便利さは、それまでメールだったので断然良い)

課題に貢献した機能・ポイント
・チャット機能、添付機能、ミーティング機能、これらすべて

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社外コミュニケーションで利用しています。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

スマホに着信した際の「ティーン」という音が気に入っています。
ブラウザ、Iphoneアプリの入力時の反応も良いのでストレスがありません。
「@」以下でレコメンド機能によって特定個人に通知を促すことができる点は、メールとの一番のメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内外で使える便利なチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

社内のスタッフ間のコミュニケーションはもちろんですが、たとえば取引先のベンダーなど社外の外注スタッフや遠隔地の営業所など別部門のメンバーとも情報を同期させてコミュニケーションをとれる便利なツールです。
以前のチャット履歴も残せるので、途中参加のメンバーにも議事録代わりに見てもらえて把握しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモート業務に必須のツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

現在の職場で、メインツールとしてSlackを使用しています。
前職ではTeamsを少々使った経験がありますが、チャットツールとしてはSlackが群を抜いて使いやすい優れたものであると感じています。
<優れていると感じる点>
・リアルタイムで即座にメッセージが飛んでくる点
・メールとは違って件名や宛名、文末の定型文的なあいさつ(以上、宜しくお願い致します、等)の文言が不要なところ
・社用iPhoneにアプリをインストールすれば、外出先でも簡単に確認可能な点

<特に好きな機能>
「ハドル」という、簡易的な音声会議ツール機能もついていますが、これは個人的にとても便利であると感じています。
チャットで文章として長々とやりとりしたくない場合や、文章での説明が難しいと感じた場合、あるいはちょっと話せばすぐに解決するのになぁ、と思った場合に非常に使える機能です。
相手に「ちょっと今ハドルできます?」などと訊いて、通話ボタンを押せば即座に通話可能です。

続きを開く

連携して利用中のツール

鈴木 一史

株式会社フューチャーマップ|総合(建設・建築)|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスコミュニケーション用のチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackにはチャンネルという機能があり、チャンネルは「共同作業場」ともいわれており、進行中のプロジェクト毎やチーム毎、イベント毎にチャンネルを作成することができ、生産性があがる仕組みになっているところが良いです。

続きを開く
ASANO Yukio

ASANO Yukio

個人事業者|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャットツール最高峰の使いやすさ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

・UIが見やすい
・グループの並びを固定できる
・アカウントの切り替えもできる
・メッセージのスレッド化

某チャットツールのダメなところをすべて克服しているすばらしい。
特筆すべきはグループの並びを固定できること。
私の場合、未読メッセージベースで管理せず、
上から順に優先度をつけて並び替えたいのだが、
某チャットツールはそれができず、Slackはそれができる。

また複数のアカウントの切り替えも対応。

さらに意外だったのがサポートのレスポンスの良さ。
メールでの対応だったが、
一度誤ってメールアドレスを重複したアカウントを作成してしまったことがあり、
ログインが正しくできなくなってしまったことがあったが、
サポートに問い合わせたところ
2,3日程度で解消ができたので助かった。

あとは、通知のときの「スッコココ」の音が意外と聞き心地が良い。笑

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

グループを作成して必要なメンバーでスムーズに会話できるが良い点です。
絵文字も豊富で、スタンプでリアクションできるためメールのように面倒なやりとりが発生しません。
画像やファイルの添付やメンションも簡単です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトバンク株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

Slackを1年間利用してみた感想について

ビジネスチャットで利用

良いポイント

一番は、プロダクトのUI/UXが良い点です。具体的にお伝えすると、ポップな表示画面でその表示画面もカスタマイズ可能な点や、チャンネルや個別スレッドが整理しておりコミュニケーションがとりやすい。
それ以外には、メンションされた場合通知が来ることや、送信日時をセット出来る機能も良い点です。
過去のやり取りに関しても、検索して下がすことが出来るのでとても便利です。

続きを開く

内田 英志郎

アイティメディア株式会社|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

優秀なソフトであるとは思うが、メッセージの整理が難しい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メッセージ機能としてはとても優秀で、Googleカレンダー等に連携して通知を受け取るなどが出来、汎用性の高いチャットツールであると感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

ギグベース株式会社|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスシーンになくてはならないツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

他のチャットツールに比べて、操作感が直感的にわかりやすいところ。特に説明を受けずとも初見で使えたのが印象に残っています。
また、リアクション機能によって、「コメントするほどではないけれど、このメッセージを見たことを相手に伝えたい」というアクションが取れるのが魅力的です。リアクションしたいスタンプも自作で登録できます。

トータルして、ビジネスシーンではなくてはならないチャットツールだと実感しています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!