生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.5
31
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2602件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (394)
    • 非公開

      (1975)
    • 企業名のみ公開

      (233)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (179)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (110)
    • IT・広告・マスコミ

      (1637)
    • コンサル・会計・法務関連

      (73)
    • 人材

      (106)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (72)
    • 建設・建築

      (49)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (149)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (7)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (69)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2347)
    • 導入決定者

      (135)
    • IT管理者

      (110)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順
昌一 黒川

昌一 黒川

学校法人神奈川映像学園・日本映画大学|大学|会計・経理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内コミュニケーションの活性化に優れたツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackは社内のコミュニケーションのタイムラグを無くし
全社で共通の意識を持って仕事に取り組むことができる優れたツールです。

いままではメールが社内のオフィシャルツールとして利用していましたが、
メールの確認、送信の手間があり、送信者の抜けなども発生することから
時間と手間がかかっていました。

しかし、Slackは一斉にオープンチャンネルで情報を共有でき
送信者の漏れや添付ファイルの漏れなども気にすること無く使用できる点が優れていると思います。

動画も簡単に共有できるので、情報量の多いものも社内で一瞬で共有できます。

このようなサービスが構築されたことで、多くの企業が利便性を感じていると思います。

どうしてもITベンチャーなどで使用するイメージが強いですが、
当校は大学法人ですが、とても便利に使用しています。

電話機能もあり、急いでいるときは電話を使用することもできるのが良いと思います。

改善してほしいポイント

特に改善してもらいたい点は見当たらないのですが、
チャンネル名を日本語にできたりしたら年配者も取り入れやすいとおもいます。

常に進化をしているツールなので、満足しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

どうしても情報共有にタイムラグが発生してしまっていましたが、
Slackを導入してタイムラグがほとんどなくなりました。

画像、動画もすぐに共有できており、
皆、同じ意識をもって業務にあたることができているのは大きなメリットになっています。

スマホ、PCどちらでもすぐに確認ができるので
とても利便性の高いツールだと思います。

検討者へお勧めするポイント

検討をしている方は、まずスモールスタートしてみて
どのようなツールかを理解すると良いと思います。

特に難しい設定もなく、ユーザー管理、チャンネル管理も容易にできるので
スモールスタートから初めて全社に広げて行くことがスムーズに導入するには
最適かと思います。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

毎日の業務のお供です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

DMを複数人指定するとわざわざチャンネルを作らなくても、指定の人だけでやりとり出来るのは便利。
あと色々なアプリを連携できるので、業務に役立っています。

続きを開く
SATO YOKO

SATO YOKO

クランチロール株式会社|その他|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

電話がいらなくなった

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・個別にアカウントがあり、通話もできるので、社内電話が必要ない。
・関係者に絞ったグループを作れるので、情報の同期が簡単。
・メールは開くのに時間がかかりますが、こちらはすぐに見られます。
・新着の連絡があると数字が出る。

その理由
・リモート勤務の時にちょっとした質問をするのに役立ちました。
・スマホのアプリからもアクセスができるから。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

圧倒的使いやすさ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・モバイル版でも利用できること。
・スレッド機能があること
その理由
・常時PCを持ち歩くのは難しいのでモバイルでも使用ができるのがありがたい
・スレッド機能が無いと投稿が乱雑になってしまい、どれがどの回答か分からない

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

メールなど時間がかかるコミュニケーション方法に代わって、気軽にスピーディーにコミュニケーションが図れる。特に、メンション機能により、情報のカオスから逃れ自分に必要なお知らせだけを確認することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要なメッセージを見逃しがち

ビジネスチャットで利用

良いポイント

リアクション絵文字を自作できるのは面白い。
アクティビティを後追いしやすい。
スレッド内に本文を入れることでタイムラインが乱雑にならない。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションの最適解

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・メールよりも即時性が高い。TWで同じ仕事場にいなくてもコミュニケーションの密度を落とさず作業ができる。
・ファイルの受け渡しが楽にできてかつプレビュー機能が付いているのでわざわざダウンロードしなくても確認することができる。
・スタンプ機能により、返事を打たなくてもいい案件に関してはスタンプのみで解決できる。言葉のスタンプも作成してアップロードできるので困らない。
・グループを作ってチャットができるため案件ごとに作成した部屋に入れば枕詞なしで話がスムーズに進行できる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有が簡単!

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャット形式で投稿でき、メールのような堅苦しさも不要で、返信もリアクションでOKだったりと、情報共有ツールとしてはかなり良いツールと思います。おすすめです。
他チャットツールも幾つか使用経験ありますが、Slackが一番使いやすく感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社|ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テーマカラーのバリエーションが増えたらなあ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

通知音の種類が多く、どのチームからの連絡かがわかりやすい。
また、フィルターをかけ、会話検索ができるんですが、過去何日間と指定ができ、
誰が投稿したものか、その会話に誰が入っているかなど指定することができ、少しの記憶でも、
たどり着きたい会話にいくことができ、工数が削減されています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(テスト/品質管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミュニケーションの感情表現が多彩

ビジネスチャットで利用

良いポイント

スタンプ機能がいいと思います。
上司~同僚、後輩まで、様々なシーンで使えるスタンプの量が多く、面倒なチャットのやり取りが少なくなり、他社製品にはないメリットかと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!