生成AI機能
AIエージェントによる業務実行
自然言語指示を理解し、AIエージェントが各種SaaSやシステムを連携して業務を自動実行。
生成AI機能満足度
3.3
13
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Slackの評判・口コミ 全2526件

time

Slackのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (392)
    • 非公開

      (1905)
    • 企業名のみ公開

      (229)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (177)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (1595)
    • コンサル・会計・法務関連

      (69)
    • 人材

      (101)
    • 病院・福祉・介護

      (17)
    • 不動産

      (17)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (66)
    • 建設・建築

      (46)
    • 運輸

      (10)
    • 製造・機械

      (143)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (19)
    • その他

      (66)
    • 不明

      (37)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (2283)
    • 導入決定者

      (127)
    • IT管理者

      (106)
    • ビジネスパートナー

      (10)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使用頻度が増えているに必要不可欠

ビジネスチャットで利用

良いポイント

各取引先や社内などスレッドを別々に管理できる上、一つのアプリ内ですべてを一括で確認できるのは非常に良く、使い勝手は〇!

改善してほしいポイント

自社で取引企業を招待するパターン、取引企業に招待されるパターンが存在する為、どのSlackでやり取りしていたかが分からなくなるケースがあったので、その点は不便に感じる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

弊社ではメール、CWがメインツールではあったが、やり取りを続ける上でどの話題への返信かなどが分からなくなるケースや遡った時に必要の内容が見つけ出せないなどが多々あったがSlackの場合、各項目ごとにスレッドが出来る為、非常に便利であり、業務効率が上がった。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

もはや業界標準となったチャットツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Slackは、サービスが登場してから一斉に市場を席巻した、画期的なチャットツールです。Slackのいいところはたくさんありますが、特筆すべきは使いやすいデザインではないでしょうか。サイドバーに項目が見やすくまとまっていて、シンプルながら奥深い操作性が実現されています。実際の業務では、部門やチームごとにチャンネルが存在していて、自分の所属するチームのものに入っているほか、所属していなくても気になるチームのチャンネルにも入ることで、部門間の情報が透明化されているメリットを感じています。また、Slackの特徴的な機能で「ブックマーク」という機能があり、チャット単位でTODOリストに保存する機能があります。チャットベースで仕事が進むことが多いので、チャット単位でタスクを保存し、終わったら完了させることで、仕事をスムーズに終わらせられます。私は日常的にこのブックマーク機能を愛用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内で活用中

ビジネスチャットで利用

良いポイント

気軽に投稿でき、気軽にコミュニケーションを図ることができるのでとても良いです。また、通知もしっかりくるので使いやすいです!

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

見やすくわかりやすいUI

ビジネスチャットで利用

良いポイント

プロジェクトごとにチャンネルが分けられるので、複数のプロジェクトを毎回違うメンバーで遂行することが多い人にとってとれも使いやすい仕様になっている。
また、クライアントのユーザーもチャンネルに招待できる点も良い。
メールに比べて過去の会話や経緯が確認できるので、少し時間が空いてしまった場合でも便利。
スレッドのたて方、添付の仕方などもパッと見で分かるUIなので、使ったことのない人を招待した場合でも説明不要で楽。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数プロジェクト・部門にまたがる円滑なコミュニケーション

ビジネスチャットで利用

良いポイント

案件ごとのグループとメンバーのグループ、さらにダイレクトメッセージの送付ができる。そのため誰に何を伝えるかといった状況に応じて使い分けることができ、組織内のお互いのコミュニケーションを円滑に行えるようになった。また、ファイルの添付や画像の貼り付けもワンタッチで行うことができるので使い勝手が良い。リアルタイムのチャット感覚でも使えるので特にリモートワーク時に重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

間隔的に使いやすい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

今回の会社で初めて使用したが、わかりやすく感覚的に使える点が良かった。
会社の方との個人的なやり取りもプライベートのLINEなどを交換しなくても良い点でも快適です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安全性と拡張性の高いコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

有料会員限定なのでセキュリティ的に安心して使えることが大きい。漏洩の噂も聞かない。アイコンの作成や簡単なスクリプトも使えて遊び心が良い。インターフェースも見やすく整然とされている。
ビデオミーティングも使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使用状況

ビジネスチャットで利用

良いポイント

■優れている点・好きな機能
・スレッドごとに管理されている点
・顔文字以外にも言葉スタンプがある点
■その理由
・スレッドごとの管理について、進めている施策ごとにスレッド分けられている為、
 その施策が完了後も見返しやレポートを作る時に振り返りやすくなっており、とても助かっております。
・文字スタンプについても従来の顔文字だけでない為、
 クライアントとの意思疎通もしやすく、とてもいい距離感を作れる点や無駄な通知がなく非常に使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートでの情報交換に重宝します

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単なやり取りがすぐできるチャット
・BOXのようにファイルを置くこともできる
その理由
・メールですと長くなり面倒なことが多いです、これなら「絵文字」も使用可能で要点だけやり取りOKです
・チームにファイルを公開したいときは、BOXですとリンクコピーしてと面倒したが、こちらは置くだけで大丈夫です

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他一般職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チーム間や異なる事務所間などでの情報共有に最適

ビジネスチャットで利用

良いポイント

ワークスペース内にチャンネルを複数作成でき、トピックごとにチャンネル分けできて使いやすいです。
各所での日報や情報共有に日々活用しています。

もう一つの便利機能として、自分へダイレクトメッセージを送ると、どこからでも参照できるメモとして使え、リマインダー機能もあるので、とても便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!