生成AI機能
データ分析
タレントパレットに登録された人材データを基に、組織や活躍人材の傾向や特徴を生成AIが分析し、社内公募など最適な配置に活用する
生成AI機能満足度
5.0
2
サブ生成AI機能: レポート自動作成 / 検索補助
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

タレントパレットの評判・口コミ 全374件

time

タレントパレットのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (9)
    • 非公開

      (349)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (57)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (24)
    • IT・広告・マスコミ

      (101)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (22)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (83)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (16)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (197)
    • 導入決定者

      (72)
    • IT管理者

      (102)
    • ビジネスパートナー

      (3)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自由度の高くデータ分析方法も豊富なタレマネツール

タレントマネジメントシステム,HCM,人事評価システム,モチベーション管理システムで利用

良いポイント

ユーザー側でのカスタマイズ範囲が広いので、かなり自由に色々な事を設計できる点。メニューの名前も変更が出来るので、イメージしやすい名前に変更したり、今まで使用していたシステムの名前も使う事が出来ます。他のツールと比較してデータ分析の機能が豊富だった事も選定の理由となりました。

改善してほしいポイント

リンク属性の情報をモニタリングに直接使う事が出来ない事(計算属性を使って、メンバ属性に追加すれば可能)

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入前はエクセルで管理したら、色々なシステムで別管理していた情報を、タレントパレットで一括管理できるようになった事。また、アンケート結果をグラフなどに可視化する事も楽にでき、従業員へのフィードバックも楽になりました。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

様々な人事データが活用できる

タレントマネジメントシステムで利用

良いポイント

ユーザー視点でシステムが構築されており、人事として非常に有益なツールとなっている。
スキルの可視化などでデータが蓄積されるのはとても助かる。
ハイパフォーマー分析や、これまでの経歴を一元化することによって、社員数が増えている中でもどのような人材が社内にいるのかを可視化することができた。
また、人材発掘においてもこれまでのアナログ運用からバージョンアップすることができて、とても良いポイントだと感じている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

人事業務のDX化に大きく寄与!

タレントマネジメントシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・人事データが一元管理できる
・人事データが可視化できる
・評価などのワークフローが実装されている
・セキュリティ機能が充実している
その理由
・散らばっていた人事データを一元管理ができ
 人事業務の効率化が進んだ
・人事情報を共有することができるので
 人事関係のシステムも一部統合することができた
 従業員にとっても利便性が高い

続きを開く

非公開ユーザー

銀行|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タレントパレットの操作感

タレントマネジメントシステム,HCM,人事評価システム,モチベーション管理システムで利用

良いポイント

従業員の特徴やスキルを一元的に管理し、また情報が集約されたことにより視認性にも優れており、情報を多面的に理解するのに便利である。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|人事・教育職|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

当社では必要不可欠となったタレントマネジメントシステム

タレントマネジメントシステム,人事評価システムで利用

良いポイント

当社は全国に店舗を展開する量販店であるため、本部社員が店舗の所属社員の詳細を確認する際に重宝している。配転履歴やスキル・資格など人事情報を必要に応じて増やせるなど使い勝手良くカスタマイズできる点が社内でも評判が良い。また、選考時においては実装されている適性検査を利用しており、蓄積されているデータから合否の判断材料としても利用している。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タレントパレット

タレントマネジメントシステムで利用

良いポイント

・ダッシュボードや承認フロー、各種申請書などをユーザー側がある程度自由に設計できる。
・取込項目を自由に設定し、インポートすることができる。
・利用者目線でのFAQが充実していて、操作でわからない事がすぐに調べられる。
・チャットサポートも手厚く、こちらが抽象的な質問をしたとしてもオペレーターの方が意図を理解してくれて、解決方法を一緒に考えてくれる。
・担当窓口の方も様々な切り口で機能の提案をしてくださるので、なんでも相談できる。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|人事・教育職|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

色々な機能が幅広く使える、サポートが手厚い

タレントマネジメントシステムで利用

良いポイント

様々な機能を搭載しているので使い方によっては非常に多くのことができる
また、サービスデスク等わからないことがすぐに聞ける環境であるため、初めて使用する管理者もある程度使いながら質問しながら機能を理解することができる。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社セイバン|その他製造業|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

可能性が無限大!!

タレントマネジメントシステム,採用管理システム(ATS)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・モニタリング
・プロフィールの自己紹介
・スキル管理
その理由
・モニタリングで全社員のお顔が確認できる。コロナ過で帽子(職場による)とマスクにより、社員同士であっても新入社員や中途入社者のお顔が見えない状況であったが、そちらが解消された。
・またプロフィール自己紹介(アピール) によって、皆さんの個性がコメントにより、知ること(事前確認)ができ、はじめてお話する方へのコミュニケーションのきっかけにもなった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初期設定、初期理解は難解も、事業運営に必要な機能は豊富

タレントマネジメントシステム,HCM,労務管理システム,人事評価システム,エンゲージメントサーベイツールで利用

良いポイント

管理者の立場で複数の企業でタレントパレット以外のタレントマネジメントツールを利用してきた経験がありますが、現場に展開し使えるようにするための初期設定は比較的難しい部類だと思います。一方で、機能は豊富で活用できるシーンも多いであろうと理解しています。やりたいことを言語化して、コンサルタントの方の力を借りながら、きちんと基礎設定をして、作り込んでいけば行くほど、やりたいことが色々叶えられるとツールだと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|人事・教育職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

時に厳しく、でもいつも寄り添ってくれるコンサルに感謝

タレントマネジメントシステム,LMS,人事評価システムで利用

良いポイント

次々と新しい機能が追加されるので、世の中の人事トレンドがよく分かります。
興味がある機能が追加された際には、担当コンサルに相談すれば効果的な活用方法を提案してくれます。常に、「この機能を使って何が見たいのか、何を実現したいのか」を問いかけてくれ、ユーザー側でしっかりと考える必要がある点を埋める手助けをしてもらっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!