Teachme Bizの評判・口コミ 全143件

time

Teachme Bizのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (118)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (23)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (43)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (11)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (71)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (48)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社SEEZ|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

見やすいマニュアルを簡単に作れる

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・権限管理機能

その理由
・部署ごとに使うマニュアルが異なるので権限管理機能を重宝しています。
特に管理部系のマニュアルは従業員に見せたくないものも含まれるので権限を分けています。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・必ず1STEPに1枚画像が必要なのが面倒な時がある

その理由
・マニュアル内の各STEPに1枚ずつ画像挿入が必要なので、むりやり「いらすとや」などから探して追加しています。画像があえて必要ないSTEPを書くときには画像なしを選べるようにして欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・デザインノウハウの共有

課題に貢献した機能・ポイント
・当社はデザイン会社ですが、「ロゴ提案のアイデア出しの仕方」といった、ノウハウもTeachmeにまとめるようにしています。社内教育時もTeachmeを教科書にしながら推進しているので効率的だと感じています。

検討者へお勧めするポイント

きれいなマニュアルが簡単に作れるのでインターンの学生などでも扱えると思います。

閉じる

非公開ユーザー

食料品・酒屋|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マニュアル作成のみにとどまらない用途の広さ

LMS,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

こちらの製品の特長として、何よりもまずマニュアル作成の簡便さが挙げられます。画像の切り取り、貼り付け、矢印や枠線、テキストの挿入等、必要十分な最小限な機能が分かりやすく搭載されており、PC操作に苦手意識を持っているユーザーでも拒否感を示すことなく利用することができます。
また、作成したマニュアルをフォルダごとに振り分け、閲覧制限を設けられる点も非常に便利です。IPアドレス制限をかけることで内外での使い分けをすることができ、幅広い場面で活用することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単につくれる電子マニュアル、検索もしやすくて使いやすい!

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

簡単操作でマニュアルが作成できるのでPC操作が苦手な社員でもマニュアルを作成することが出来ます。
画像や動画を使って視覚的に分かりやすく作成でき、第三者が見てもわかるマニュアル作りに役立っています。
画像はTeachmeの編集画面からも、文字入れ、モザイク入れ、トリミングなど必要な編集が出来るので、その他の画像編集ソフトを使わなくても良いところが便利で作業効率がアップしています。
また、作成したマニュアルは公開範囲を設定できるので、必要な部署のみに公開することや、機密性の高いマニュアルの閲覧制限もかけることが出来るのでとても助かっています。
検索もしやすく、タグを登録しておくことで似たような文言での検索でもヒットさせることが出来るのが嬉しいです。
作ったマニュアルの編集も作成者だけでなく、メンバーにもしてもらえるように設定が出来るのも業務分散になって助かってます。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マニュアル作成が億劫ではなくなります

LMS,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単にマニュアル作成ができます。修正も楽です。
・動画の編集も素人でも簡単にできる。
その理由
・順序の入替も直感的にできるし、書式や段落も気にしなくて済みます。
・操作マニュアルを見なくても直感的に動画の編集も可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

食堂・レストラン|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアルそのものが統一化。誰でも同じように作成できてしまう

LMS,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

マニュアルを作成するという事自体をサポートしてくれるシステム。
フォーマットが固定されており、機能も必要最低限である為、
マニュアル自体の仕上がりが人による過剰なムラを与えれない、良い仕様となっている。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアル作成しやすいです

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIがわかりやすく、直感的に操作できる
・salesforceと連携できる
その理由
・画面がシンプルにできているのと配置が良いのだと思います。マニュアル等を見なくても操作できるし、初めての人にも気軽に作成を依頼できる
・salesforceのユーティリティバーから起動でき、シングルサインオンが使える

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアル作成や研修資料作成にもってこいのツール

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マニュアル作成が容易
・作成したものをQRコード化することで共有もできる
その理由
・案内にそって画像やテキストを入れ込むことで伝わりやすいマニュアルの作成ができる。編集自体も難しい操作はないため、時間もかからないので簡便である。
・QRコードを読み込むだけでマニュアルに飛ぶことができるため、研修や現場における共有が各々のデバイスを利用するだけでできるため便利である。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マニュアルが感覚的に作ることができる!

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マニュアルがステップ毎に分かれて作れる → 画像+200文字程度で視覚的にも見やすく見る気になる。
・マニュアルのステップの入れ替えが簡単 → マニュアルのステップの順番をドラックで簡単に動かせるので順番を間違ってもすぐに直せるのがGood!

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スライドの作りやすさ、見やすさ抜群

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

簡単にスライドが作れ、たくさんのナレッジをためることができました。
利用して2年経ちましたが、多くのマニュアルを作成することができました。

そして、見やすく編集もしやすいので
常に最新の情報を更新しながら、利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内のマニュアルをオンラインで作成・管理できるサービス

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

Office製品の利用に長けていない方でも簡単にマニュアルを作成でき、これをWeb上で管理できるのは便利です。
社内でしっかり使う体制を作り資産が増えてくれば、かなり便利だと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!