Teachme Bizの評判・口コミ 全143件

time

Teachme Bizのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (17)
    • 非公開

      (118)
    • 企業名のみ公開

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (18)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (9)
    • IT・広告・マスコミ

      (23)
    • コンサル・会計・法務関連

      (5)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (6)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (9)
    • 製造・機械

      (43)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (11)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (71)
    • 導入決定者

      (24)
    • IT管理者

      (48)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

倉庫|人事・教育職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

TeachmeBiz使いやすい!

LMS,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・作りやすい:画像や動画などを用意すれば感覚的にアップロードして作成できる
・使いやすい:QRコードを読み込むとマニュアル見れる、ソフトインストールしていない環境でも見れるなど使いやすい
その理由
・機能が定期的にアップロードされるのでどんどん使いやすくなっている、導入したときより便利になっている。
・サポートが手厚いので質問メールすると親身な回答をくれる
・使い方のマニュアルなども多数用意してくれているので困ったら調べられる

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・使い方のマニュアルなども多数ある反面、探しずらいというか繋がりが分からず混乱するときがある
・希望ですがアカウントあたりの費用をもう少しだけボリュームディスカウントして欲しい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・データ化することで全社で同じマニュアルを共有することができた。
・拠点毎に作っていたマニュアルを統一することができた
課題に貢献した機能・ポイント
・マニュアルのURLをやり取りするだけでマニュアルのやり取りをすることができるので共有が物凄く楽になった
・公開機能を使うとアカウント外の人に対してもマニュアルを共有することができるのでお知らせなどにも使える

検討者へお勧めするポイント

操作性が非常に良いのでPC慣れしていない人にも使えます!

閉じる

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアルの一元管理

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

業務で社内のあらゆるシステムやPC、モバイルの管理をしています。 例えばシステムの業務観点での使い方であったり、PCやモバイル機器の設定方法、トラブルシューティング等を、原則このシステムでマニュアルを作成して、ユーザーに回答するようにしています。 自分で対応しなければいけないときの手順も簡単に見つけて対応することができますし、ユーザーで何かを対応してもらう時も、かなりセルフサービスでやってもらえる可能性が高くなります。 Web版で画像のペーストができるようになったことでマニュアル作成もかなり時間短縮になります。 パワーポイントやエクセルで作成すると、画像の大きさ調整などが以外に時間がかかるので。 このように対応することで、ユーザー自身も、自分でマニュアルを見つけて勝手に対応するようになって、ヘルプデスク業務の効率化につながっています。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

1年以上使用した感想まとめ

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マニュアルごとにURLが発行される
 何度も同じことを聞かれることに関してはURLをメールで送信し「これを見て下さい」と一言で済むのですごく助かる(業務時間短縮)

・効率的にマニュアル作成ができるスマホアプリ
 現場でとっさに記録したいことがあった場合、とりあえずスマホで動画や写真を撮影しておけば
 いつでも空いた時に編集ができる(時間の有効活用)

・QRコード機能
 マニュアルごとにQRコードが発行されるので、マニュアルの活用範囲が広がる。
 従来、工場などの現場にマニュアルをぶら下げていたところも、QRコード掲示に変えたことでマニュアル変更の際
 差替えする手間が無くなった。しかも掲示物が減った事で見た目もすっきりした。

・機能改善が活発なところ
 使いづらいなと思っていたところが定期的なアップデートで解消されています。しかも、アップデートの間隔が早く
 感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初めて使う機器の使い方も動画で、しかも簡単に説明できた!!

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

動画の編集が簡単、例えばパソコンの操作方法を動画で簡単にキャプチャできるのはとても足すかります。文章でパソコン操作を説明する場合、その人のパソコンスキルによって大きくかかる時間が変わってくるし、わからない人に至っては操作が終わるまで一緒に見ていない溶けない事なんてざらにある。そんなときに動画で見てもらえばこっちの時間を取られなくてもすむ。すばらしい!

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|人事・教育職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社員紹介などにも活用されています

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

EC事業を行う当社ではモールプラットフォームへの出店も行っていますが、管理画面の操作仕様やルールなども頻繁に変わるため、操作手順を操作しながら簡単に作成でき、また更新も容易なため、EC運営部門で日常的に使用されています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全社で共有できるマニュアルソフト

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・マニュアルを全社で共有できルールを見える化できる
・新しいスタッフへの指導マニュアルとして便利
その理由
・一度、学んだ仕事内容をマニュアル化することで自分の再確認することもで可能であり、単純作業・安全作業まで
をマニュアル化することで新しいスタッフ自身がいつどの端末からでも確認できるので素晴らしい

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手順書の作成共有管理が非常に簡単

LMS,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

手順書の作成が簡単で、撮影してスマホやPCでポチポチしているとできます。

共有もアプリなら自動通知されるし、
設定すれば登録されたアカウント全体に手順書作成時に公開メールを送ることができる。

サポート体制も充実しており、
うまく社内浸透が進んでいないことを相談させてもらっている。
コンサル的に弊社の課題に沿ったアドバイスをいただけている。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|人事・教育職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マニュアルの統一にとても貢献

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

チェーン全体でのマニュアルの統一が課題であったが、Teachme Bizの導入により共有がしやすくなり、
異動が発生しても同じやり方で業務を行っているため、新たに業務を覚えるということが減り効率が上がった。
既存マニュアルの更新にしても新規マニュアル作成時においても、更新情報の確認が容易。
また、トレーニングコースのおかげで、新しく入ったスタッフの教育状況の進捗が可視化されたことでフォローを入れやすくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

旅館・ホテル|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

様々な面で活用可能なマニュアル作成ツール

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

他社とも比較し、TeachmeBizを導入したきっかけ
・導入企業が他社と比較して圧倒的に多い。
・グループ会社でも導入実績があった。
・コスパが良い。月額料金が安い。安いが、閲覧、編集アカウントは必要数ある為
 高コスパ。

導入した背景
・紙のマニュアル作成および更新時の手間削減
・スタッフ異動時の業務内容のばらつき
・教育方法の違いによる習得レベルのばらつき
・異動時のスタッフの即戦力化
・オペレーション品質の平準化

実際に導入して
良い点
・マニュアル作成が簡単
誰でも簡単にマニュアル作成が出来る。マニュアル作成で出来ることがシンプルなので誰が作成しても同じ、見やすいマニュアルが出来る。画像、動画で簡単に作成できる。
・作成したマニュアルを、簡単に共有できる。
 今まで社内共有ツールで紙のマニュアルを共有していたが、「TeachmeBiz」を見れば最新のマニュアルが見れる。これが一番良い点で、スタッフも率先してTeachmeBizを確認するようになった。
・更新も簡単。
マニュアル修正や、追加事項があった際も簡単に更新作業ができ、最新版を共有する事が出来る。
・検索機能で、確認したいマニュアルを簡単に検索する事が出来る。

続きを開く
久堀 駿介

久堀 駿介

株式会社cloverS|その他|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務マニュアルの完成形。自社に最適な運用マニュアルを実現。

マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

⓵オンラインヘルプがとても充実
TeachmeBizの活用事例や活用方法が豊富に公開されているだけでなく、実際にTeachmeBizを使用して作ったマニュアルで説明をしてくれているので、使い方や活用を検索しながら、実際に効果的な使い方をとりいれることができます。

②各マニュアルの紐づけが非常にしやすい
マニュアル間の紐づけ機能やタグ機能を使用して、関連マニュアルの紐づけや、概要マニュアルから詳細マニュアルへの連携構造が非常に作りやすくなっています。

③一貫性のある社内マニュアルづくり
テンプレート形式で、複雑な操作もない為、使い始めのメンバーも容易にマニュアル作成ができるだけでなく、
作る人によって、マニュアルの構造やテイストが大きく異なるといったことがありません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!