カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

TeamViewerの評判・口コミ 全432件

time

TeamViewerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (68)
    • 非公開

      (317)
    • 企業名のみ公開

      (47)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (56)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (35)
    • IT・広告・マスコミ

      (170)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (6)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (18)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (71)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (252)
    • 導入決定者

      (51)
    • IT管理者

      (121)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クライアントPC保守・管理に必須

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グループ分けができるため異なる拠点や階など細かく分類できるのがよい。また操作性に優れた使いやすいインターフェースはありがたいです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

グループごとにリモート操作設定(できるorできない)できるが、グループごとに画面表示の有無の設定をできるとよい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

クライアントPCを設置後すぐに障害が発生したが、即時に問題を解決・対応することができリモート管理のメリット(必要性)を強く感じた。

閉じる
高萩 修之

高萩 修之

Dream Service Projects.|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者一人管理者でも安心のリモート管理

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まず、反応が早く安定して動作すること。この点が安心感に繋がります。
インターフェースもシンプルで、私のところではリモート接続目的でしか使っていないので、Theシンプルで使いやすいです。他にも機能はあるので、使ってみたいと思いますが、必要を感じてません。
リモート操作したいPC(サーバ側)にアプリを入れて、IDとパスワードを控えておき、それをリモート側(操作したい側)でIDとPWを入れるとすぐ繋がります。わかりやすくていいです。
例えば外部のお客さんとかだと、アプリのインストールは不要で実行だけしてもらって、しかもPWを伺っても、再起動すればPWがまた別のものに代わるので、「その点勝手に接続することはありませんのでご安心ください」と説明すると、安心してリモートさせてくれます。
色々書きましたが、一つだけ、シンプルでわかりやすく操作も簡単でオススメです、ということですね。(あ、一つじゃなかった・・・)

続きを開く

原田 拓士

新日本情報システム株式会社|ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

優れたサポートツール

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インターネットに接続できる環境があれば、どこからでも快適にリモートサポートできる点が素晴らしいです。
接続される側もQuickSupport Moduleをダウンロード、実行後にIDとパスワードを伝えるだけの簡単な仕組みが導入しやすい点かと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|ITコンサルタント|不明|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

遠隔ソフトとして最強

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サポートする側としては、相手方に簡単な説明をするだけなので
非常に使い勝手がよい、昔の遠隔ソフトのようにカクつきや、フリーズもなく
相手にもパスワードが都度発行のため安心して利用をお願いすることができる。モバイル対応も嬉しい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

すごく使いやすいリモートツールです

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インストールも簡単。
及びクライアントOS、サーバOS問わず使用可能な点。
簡単なやり取りでリモート操作が可能になる点。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にリモートサポートができるので非常に助かっています

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモートサポート設定がされていないPCで、PCに詳しい人間がいなくても、簡単にインストール~リモートサポート可能な状態にすることが可能。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

バージョン差異があるものにも対応した

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この手のリモートソフトの中では安価で簡単に導入できるので、コストパフォーマンスは良いと思います。また他社の一部ソフトではNAT越えに問題があるものがあるので、安心して導入出来ました。

続きを開く

足立 修

ソフォス株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすく安定しており、画面表示品質も良い。

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

画面表示における描画パフォーマンスが良く、業務で使用する場合でも、通常の端末のように使える。また、トラブルが少ない点も評価の対象で、仮に何らかの問題があった場合でもサポートが日本語で受けられる。
マルチプラットフォーム(Windows, macOSで主に利用)ができるので幅が広がる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

TeamViewerでサポート工数激減

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

いわゆる画面共有のツールですが、サポートする方・される方に負担がとても少なく、かつセキュリティ面で双方に安心感があります。

先方にツールがインストールされていないと、ツールを入れるところからスタートして、多大な時間と面倒なお願いをするくらいなら、電話で頑張ろうと考えていましたが、TeamViewerではインストールが簡単で、これを含めてもサポートの工数を減らすことができ、大変助かっています。

他のツールではサポートに入るまでの作業に多くの時間がかかり、大変なストレスとなります。
TermViewerでは、サポートされる側の方にツールをダウンロードおよび起動していただく際、簡単にわかりやすく伝えられ、素早くサポート作業に入れます。

また、PCの再起動が必要な場合でも、相手の手助けが必要ありませんので、双方にとって大きなメリットとなります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ロボティクス製品の遠隔サポートにも使える!

リモートアクセスツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1ライセンスが1セッション扱いで利用アカウントを特定せず不特定多数の顧客環境に接続できること
接続先のシステム情報の取得がワンクリックで取得できること
ファイル転送や通話、遠隔からのスクリプト実行などサポートに必要な操作が一元操作できること
UiPathの実行環境でも遅延など問題なく利用できる
QuickSuppotモジュールで顧客の手を煩わせることなく簡単に接続できること
QuickSuppotモジュールに企業ロゴなどを設定できること
2段階認証でセキュリティが担保されていること

続きを開く

ITreviewに参加しよう!