生成AI機能
データ分析
常時稼働するシステム監視により、デバイスのパフォーマンスやユーザーの満足度をリアルタイムに分析し、問題を的確に特定できます。
生成AI機能満足度
-
0
サブ生成AI機能: レポート自動作成 / AIエージェントによる業務実行

TeamViewerの評判・口コミ 全434件

time

TeamViewerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (68)
    • 非公開

      (319)
    • 企業名のみ公開

      (47)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (56)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (35)
    • IT・広告・マスコミ

      (171)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (6)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (19)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (71)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (253)
    • 導入決定者

      (51)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

官公庁|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

操作感にストレスがないリモートアクセス

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

リモートアクセスツールによくあるクリック時の操作の遅延が限りなく少ないので応答速度にも満足。遠隔のサポートが必要な職場や職場の環境に外からアクセスする必要がある場合に検討したい製品

改善してほしいポイント

IDは変わらないけど、パスワードはたまに変更される。そうすると何故か繋がらなくて困ったことが何度か。またパスワードは表示させないでほしい。プライバシーシートをつければ済むことだけど、外で使う時にかなり気を使う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

Googleの通信が制御されてる中、Chrome Remote DeskTop は使えなかったが、この製品はHTTPSのみのポートで使えるので特段のFWの設定が必要なく、手軽にリモートのサポート環境が構築できて助かった。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内リモートサポートには欠かせないソフト

ビジネスチャット,リモートアクセスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内ヘルプデスクをする上で口頭では分からない質問や伝えにくい回答でも、このソフトを使って遠隔操作で説明し課題解決できる。
・動きがスムーズなので、遠隔先での作業も円滑に進められ、ファイルなどの送信もスピーディで助かっている。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ほぼ操作制限なしでリモート対応ができるツール

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

・インストールが簡単にでき、初期設定もほぼ必要ない状態で、使用開始できる。
・接続時も入力項目が少なく、接続相手の従業員が、PC等にあまり詳しくない場合でも、
 リモート接続まで簡単に進めることができる。
・ソフトインストール時などの、管理者確認メッセージも表示することができるので、
 ほぼ殆どの操作がリモート接続中に行うことができる。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

品質の高いリモートコントロールソフト

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

ある程度の通信速度であれば、ホスト、クライアントでインストールして、設定を行っておくと、リモートログインして遠隔操作して、状況確認、操作が行えます。クライアントを各所に設定しておくと、それぞれでリモート操作ができるので、管理しやすいです。
中国上海、インドネシア ジャカルタ近郊など、通信不安定になりやすいエリアでも、問題なく、長く続けて、操作することができました。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他専門職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

IT担当者の遠隔操作で重宝しています

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

この製品の遠隔操作を使うことで、自分で解決できないPCの設定(管理者PWを含む)などを、IT担当者に直接操作してもらうことができます。
新しいツールの導入時など、従業員個々に設定権限がない場合に、別拠点にいるIT担当者に遠隔操作をしてもらい各種設定を行ってもらいました。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモート保守には欠かせないソフト

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

PCの保守などをする場合、口頭や文字伝達では限界があり、どうしても実際にPCを操作しなければならない場合があります。そのような際により簡単によりセキュアーに相手のPCに接続する方法としてTeamViewerを使っています。有料版だと相手にURLを送りこちらのURLからクライアントソフトをダウンロードして開いてもらうだけでセッションを確立することができます。ここのセッションを確立するまでの手順が非常に簡易で分かりやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MacからWindowsから簡単に遠隔操作

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・私用パソコン(Mac)と会社用パソコンWindowsから簡単に遠隔操作ができる。
無料で利用できるアプリとしては十分すぎる機能。

その理由
・動作も早く、言葉で説明するより遠隔操作が早く解決する

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

遠隔操作のスタンダード

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

TeamViewerをインストールすることで、どんなPCでも遠隔操作を簡単に実施することがようになること。
複雑な操作が必要でなく、パスコードを入力するだけで、遠隔操作をすることが出来るため、PCに詳しくない方でも簡単に利用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

デジタルサイネージでの死活監視システムとして利用しています

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・あまり類似サービスがなく、端末の挙動確認、死活監視が出来る部分です。
その理由
・事業において、数千個単位の端末を監視することが今まではできませんでしたが、
このサービスのおかげで、成り立ちました。今ではこのサービスなしの死活監視(保守業務)は成り立ちません

続きを開く

非公開ユーザー

公益財団法人ソーシャルサービス協会 ITセンター|情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートサポートの必須ツールです

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

お客さまから操作方法を聞かれたり、設定サポートをする際に10年近く利用しています。
初めてサポートする方でもサイトからダウンロードをすることによってすぐサポートできます。
だいたいお電話でお問い合わせをいただくのですが、そのままお電話の指示でソフト(クイックサポートの方)をウェブサイトからダウンロードし、IDとパスワードを伝えていただき、画面を見ながらサポートという流れです。
現地に行かなくてもほとんどのトラブルが解決できます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!