TeamViewerの評判・口コミ 全434件

time

TeamViewerのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (68)
    • 非公開

      (319)
    • 企業名のみ公開

      (47)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (56)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (35)
    • IT・広告・マスコミ

      (171)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (9)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (6)
    • 教育・学習

      (10)
    • 建設・建築

      (19)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (71)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (9)
    • その他

      (14)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (253)
    • 導入決定者

      (51)
    • IT管理者

      (122)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食堂・レストラン|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ヘルプデスク業務には最適

ビジネスチャット,リモートアクセスツール,リモートサポートツールで利用

良いポイント

インターネットに接続してあるデバイスならルータやVPNを超えてリモート接続できます。
特にアンドロイドやPC相手であれば相手のデバイスの操作もできるので、迅速で確実な対応が可能です

改善してほしいポイント

リモートではやむを得ない点でしょうが、接続中に切断したりフリーズすることが有ります。
たいていは繋ぎ直しで再接続できるのですが、通信の不安定な環境でも安定するように通信の軽量化を期待します。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

遠隔地の事業場や移動中や出先で作業中の従業員のPCやスマホにすぐに接続してサポートや設定ができるので、遠隔のセットアップやヘルプデスクが各段に効率的になりました。
MSのリモートデスクトップだと接続先のあいてPCの画面をロックしてしまいますが、このソフトは操作中の画面を相手も確認や操作ができるので、チャットや電話と組み合わせてちょっとしたインストラクトもリモートで完結できるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

遠隔サポートに最適

リモートサポートツールで利用

良いポイント

Windowsだけならリモートデスクトップなどもありますが、デバイスを問わずサポートできるので、Windows、Mac、Android、iOSと多岐に渡る機器を使用している当社ではいわゆるヘルプデスク業務で大いに重宝しています。インストールも容易であるため、リテラシーの高くない従業員でも簡単にインストールできるので、誘導もしやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要最低限の機能でコスパに優れたリモートツール

リモートアクセスツール,リモートサポートツールで利用

良いポイント

遠隔でサポートする際、簡単な操作で使いやすく、回線速度が遅い場合でも比較的安定して使用できる。
しかも相手にはインストールをして頂く必要がないのでお願いしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サポート業務で使いやすい

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

メンテナンス等でインターネット越しのWindows機器を遠隔操作することが出来ます。
長時間の接続には有償ライセンスが用意されてます。コーポレーションライセンスは同時接続ライセンスですので利用者分のライセンスを購入する必要なくシェア可能です。
◯接続先のネット環境に左右れず接続できる
 光回線、モバイルルータ、テザリングでも繋がります。
◯接続先の端末とコピー&ペーストでデータのやり取りが可能です。手元の端末で必要なファイルやURLをコピー→接続先に貼り付けで容易にデータ共有可能です。
◯チャット機能で接続先の利用者の方と情報の共有ができます。電話がし辛い環境でもメンテナンスしながらやり取り可能です。
等機能面もとても充実しています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートメンテナンスに

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

サーバーやクライアントのリモートメンテナンス環境としてユーザー問合せの対応としてこの製品をインストールしてもらい、待たせることなく対応できるようになった。インストールして、接続番号とパスワードを教えてもらうだけ。
また、インターネット接続環境があれば利用が可能で、別途リモート用機器が不要のところも良い

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社メタルアート|自動車・輸送機器|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

画面共有ツール

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

他PCに接続する際に、パスワードが毎回必要なので、ある程度セキュリティが担保されているのが良い。毎回パスワード固定のツールもあるので、必要であればパスワードをユーザ側で変更できるのも良い。

続きを開く

石井 清貴

王鉄興業株式会社|その他製造業|製造・生産技術|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

TeamViewer

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リモート機能

その理由
・個人利用であれば無償で利用できる。(金額コストがかからない。)
・リモートしているパソコンへの操作性も問題なく利用できるため、難しくない。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートで不具合修理可能

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

PCにトラブルが起きた際にシステム部に連絡をするだけでリモートで不具合修正の作業を行ってもらえるのでとても便利。どういった作業をしているかを作業してもらっている人も自分の画面上で確認しながら作業してもらえるので、安心できる。(どういった作業をしているかを見せずに作業することもできるようで、社員に開示していない各アプリのパスワード等を入力する際だけ画面を隠すということもできる)

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートアクセスソフトの決定版

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・IPアドレスや詳細の情報がなくてもネットワークをくぐり抜ける技術は素晴らしいです。

その理由
・これまでリモートアクセスソフトを使ってきましたが、設定が不要で導入が早いのが良いです。
また、OSやデバイスを選ばないのが最高です。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社九電工|設備(建設・建築)|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ITサポート部門からの遠隔サポートの際に利用

リモートアクセスツールで利用

良いポイント

パソコンを使っていての不具合やトラブルなどの際に、サポート部門に連絡して実際に現地に来て、操作してもらったり画面を確認したりといった作業を省くことができた。
社内ネットワーク上から個体番号検索によりアクセスし
直接説明したり、自身が操作を行わなくても専門部署の方に遠隔で操作してもらうことができた。
これにより、不明なエラーの対応や情報共有も迅速にまとめられている。
新規導入するアプリの初期設定なども遠隔で専門分野の部署が操作を行うことができ、効率よくアプリの導入が行われた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!