非公開ユーザー
      
        
          総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ビジネスパートナー
        
      
        企業所属 確認済
          
            販売関係者
          
      
     
   
  
    
      担当者の対応がよかった
    
    
      カスタマーサクセスツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用
    
    
      良いポイント
      Webシステム画面上でナビゲーション表示のために使用しています。
導入以前は、ユーザーに対し、マニュアルやメール・電話での操作説明を行っていましたが、
テックタッチ導入後、システム画面上で、ナビゲーションが表示されるようになり、問い合わせ件数が減少、ユーザー様からの使いやすくなったという声が増えました。
     
    
        改善してほしいポイント
          ガイドの挙動が不自然なことがたまにあるので改善してほしい。
フォントを自由に選択することができないので、一般的に仕様されているフォントを選択できるようにしてほしい。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          これまでは、システム操作のサポートツールとして、操作マニュアルをメインで使用していましたが、どうしても同一画面で見てもらうことができなかったので、テックタッチの導入で、同一画面で操作を誘導できるようになったことで、よりユーザーの疑問を解決できた。
     
    
      閉じる
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      カスタマーサポートやPRに活用しています
    
    
      カスタマーサクセスツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用
    
    
      良いポイント
      ユーザー向けのクラウドシステムの機能説明や、リリースノートなどの各種お知らせに活用しています。機能説明では、テックタッチの「ガイド」を用いて、ユーザーの操作動線に合わせて説明を掲載。各種お知らせは、同じく「ガイド」の自動再生を用いて、ログイン時にポップアップするように設定しています。
要素の選択や、サイズ、配置、文字色など、さまざまに設定できるので、適宜プレビューをしながら、ユーザーにとって最適な案内になるように調整しています。作成、各種設定、プレビュー、公開設定(管理画面)をスムーズに行き来できる点も良いと思います。
     
    
        改善してほしいポイント
          テックタッチの作成・設定に関してマニュアルやFAQは充実していますが、専門用語が多かったり、マニュアルが長すぎて、分かりにくく感じるときがあります。ユーザーの細かな困りごとに対して、平易な言葉で完結に対処方法を示していただけるとさらにいいなと思っています。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          社内エンジニアの工数を割かなくとも、カスタマーサポート担当者自身で対応できるので、ユーザーに対する迅速で効率的な案内に役立っています。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
    
    
    
      
        松田 英莉子
      
        
          株式会社スタジアム|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      技術部に頼まなくても画面をメンテできる
    
    
      マニュアル作成ツール,カスタマーサクセスツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・ツールチップの配置がクリック操作で簡単にできる
技術やデザイナーに頼まなくても設置ができるため、問い合わせがあって即座にツールチップとして注釈やヘルプページへのリンクが設置できる
・ガイドも出す条件だしが柔軟で、顧客によって出し分けれるのが良い
ログイン前の画面への広告なども自分たちで設置できるので、イベント開催の告知などの工数も減らせた
     
    
        改善してほしいポイント
          欲しい機能・分かりづらい点
・メンテが大変
画面の要素を基準に出すため、UIが変わると関わるツールチップやガイドをメンテしないといけない。
ただ、ヘルプページ作成でも同じことが言えるので仕方ないとは思う
・要素の指定などはある程度習熟が必要
ある程度細かい部分の習熟が必要のため、リテラシーが低いスタッフには触らせられないかなとは思います。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          解決できた課題・具体的な効果
・問い合わせの削減
・画面改修のスピード向上
課題に貢献した機能・ポイント
・問い合わせに対して、ヘルプページは用意していたものの、なかなか自力でみてくれないので、ツールチップだと視認率が高まった。結果問い合わせが減らせた
・注釈をつける部分や注意喚起などポップアップなど、カスタマーサクセスやサポートデスクのメンバーの中で完結できるため、いままで技術に依頼していた工数が0になり、スピード感もって対応ができるようになった
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      ノーコードで直感的にガイドを作成できる
    
    
      マニュアル作成ツール,カスタマーサクセスツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用
    
    
      良いポイント
      優れている点・好きな機能
・ノーコードで、システムの画面上に操作方法のナビゲーションレイヤを設けることができ、直感的な操作でガイドを作成することができる。
・ガイドの再生数や操作時のエラーを、データとして収集できる。
その理由
・日々の業務で忙しいので、簡単な操作で作成できるツールは心強い。
・製品改善に活用することができる。
     
    
        改善してほしいポイント
          欲しい機能・分かりづらい点
・複数のステップを一括でコピーする機能がほしい。
・間違えて削除してしまったガイドを復元する機能がほしい。
その理由
・作業効率に影響が出るから。
・ヒューマンエラーによるリスク対策を行う必要があるから。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          解決できた課題・具体的な効果
・機能の操作方法を視覚的に案内することができた
・利用頻度は多いのに、操作方法が複雑で分かりづらい機能を絞り込むことができた。
課題に貢献した機能・ポイント
・クイックガイド
・分析機能
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          人材|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      直感的に操作できることが魅力
    
    
      マニュアル作成ツールで利用
    
    
      良いポイント
      ハイタッチ工数を削減するため、また問い合わせ工数の削減を期待して本製品を導入をいたしました。
ガイドやツールチップを設置することにより、顧客への手段として活用しております。
表示されている件数や、途中離脱の件数などもモニタリングできるため、どのような説明を入れるべきか、UI・UXの改善にも寄与できるツールだと思います。
     
    
        改善してほしいポイント
          直感的に操作できるため、使いづらい等の印象はあまりないです。
画面に表示されているものに対してツールチップやガイドなどを設置していくため、設置したいポイントに的確に置くのは少し難しい場合があります。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          導入して、運用を開始してから日が浅いため、課題解決までに至ってはおりません。
しかしながら、オンボーディング工数の削減や操作方法の問い合わせなど徐々に効果は出始めているかなと思います。
今後はよりツールチップ、ガイドを増やしていき課題解決に努めていきます。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      難しい、面倒だと思っていたシステムの使いやすさが格段に向上
    
    
      マニュアル作成ツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用
    
    
      良いポイント
      各システムのリプレイスが過渡期の弊社ですが、テックタッチの機能が付帯されてリリースされていることによって、使い方がわからなかったり、難しくて諦めてしまうようなことが無くなっています。
特にテックタッチの基本機能である操作ガイドやツールチップ機能は、これまで弊社で求めていたものにピッタリで非常に助かっています。利用しているSaaSのサービス側で固定されてしまっている入力項目名やボタン名は非常にわかりにくいのですが、自社で普段使っている業務用語にテックタッチが置き換えて補足をしてくれるので、迷うこと無く操作を進められる点が非常に良いと感じています。
     
    
        改善してほしいポイント
          SaaSのサービスなので、どんどん新しい機能が追加されていくことはユーザー側にとってもありがたく、評価できる点ではありますが、新機能をどのように使ったら良いのか?使い方の例などをより具体的に示して頂けると、ユーザー側としても「使ってみよう、試してみよう」という気持ちになれると思います。この点を今後期待したいです。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          細かくマニュアルを読んでいなくても、説明会に参加できなくても、テックタッチがあることで「今自分がやりたい操作」を間違えることなく完了することができるので、システム利用にかかる1回あたりの時間が体感で3分の1には削減されています。また、「テックタッチがあるから大丈夫、なんとか操作できる」という心理面での安心を得られることが何よりも大きいと感じています。
        検討者へお勧めするポイント
          機能はもちろんのこと、テックタッチさんの担当者が持っている成功のための深い知見に触れてみることをおすすめします。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      とにかく使いやすいUIとアップデートの速さが魅力です
    
    
      デジタルアダプションプラットフォームで利用
    
    
      良いポイント
      非エンジニアでも自社プロダクト上に簡単にツールチップやガイドを作成できます。導入前に競合他社との比較検討も行いましたが、やはり一番の魅力はガイド作成時のUIだと思います。
特に条件分岐があるようなチュートリアルガイドを作成する際は途中から再生してみて正しく流れるかを確認できたり、非エンジニアでもノーコードで正しい位置にガイドを設置しやすい(そのための補助機能がたくさんある)印象です。
また導入後もひんぱんにアップデートがあることもテックタッチの良さだと思います。
画像を挿入するときも直感的にドラッグ&ドロップで入れることができるようになったり、作成済の他のガイドからステップごとコピー&ペーストできるなど、効率的にガイド作成できるようになり助かっています。
不明点が出てきた時のハイタッチなサポート体制にも助けられています。
     
    
        改善してほしいポイント
          分析機能がより充実すると嬉しいです。(ユーザーを特定し、各ユーザーがどこでつまづいているかを検知できるなどできるとより嬉しいです)
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          自社で提供しているSaaSプロダクトユーザーのオンボーディング時に利用しています。
テックタッチを導入する前は、全てのお客様に対して複数回のオンラインミーティングを含む導入体制を組んでおりました。
テックタッチを導入後は一部の説明工程をガイドに置き換え、お客様がご自身で自学自習できる体制を組むことで、ミーティング回数の削減と効率化に寄与しています。
また、ポップアップガイドやツールチップを用いてプロダクト上にユーザー向けの案内を出すことで、セミナーの集客率UPや問い合わせの削減に効果的であると感じています。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          ソフトウェア・SI|製品企画|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      顧客体験向上のための第1選択肢だと思います!
    
    
      マニュアル作成ツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用
    
    
      良いポイント
      機能:ツールチップ
・自社プロダクトに補助文言を簡単な操作で追加でき、メンテナンスもかんたんなため、ユーザビリティを向上しやすい
・ツールチップ内に画像、リンクを貼れるので、理想の形でユーザーに伝わる
機能:操作ガイド
・実際に"操作してもらう"という、OBステップの最初の関門を突破しやすくなる
・操作説明会の体験価値向上に寄与
・条件によって出しわけもできるため、無駄な表示をさせないことも可能
     
    
        改善してほしいポイント
          ・弊社サービスはスマホアプリがメインではあるので、スマホアプリ対応いただけるとより多くのお客さまに適切な支援ができると強く感じています。
・今後、ユーザーの操作を分析するためにも利用していきたいと思っています。その上では、操作ユーザーや企業の特定が簡単にできるようになると大変助かります。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          ・機能の一時停止など、重要な情報を多くのお客さまに伝える手段ができました。
・操作補助文言掲載にエンジニアの実装工数がかからなくなりました。
・操作ガイドを前提とした導入説明会を行うことで、OB体験の向上と弊社サポート工数削減が叶いました。
        検討者へお勧めするポイント
          ・カスタマーサクセス/カスタマーサポートの工数削減が叶う
・ユーザー体験を向上させられる
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          その他金融|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
          利用画像確認
      
     
   
  
    
      直感的な操作でガイド作成ができる
    
    
      カスタマーサクセスツールで利用
    
    
      良いポイント
      オンボーディングの工数削減のために本製品を導入しました。
今まで全て口頭や実際にデモンストレーションをして操作方法を顧客に説明していましたが、
ガイドができたことで「詳しくはこちらを確認して操作してみてください」と案内できるようになりました。
また、導入支援も充実していて、不明な点もしっかりフォローしてくれます。
工数も徐々に削減できていますし、今後もアップデートがあると伺っておりますので、
さらなる改善に期待しております。
     
    
        改善してほしいポイント
          ご提供いただいている機能は概ね使えているかと思います。
あとは細かい点ですが、ガイド公開の条件設定やトラッキングの機能がもう少し充実すると、
より使いやすくなると思います。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          ・オンボーディングの工数は徐々に削減できています
 →ガイドの種類を充実させて、今後さらなる工数削減を目指す予定です。
・顧客通知が効果的に行えるようになりました。
 →ガイドの自動再生機能を使ってログイン画面にポップアップ広告を出したり、
  ツールチップ機能を使ってホーム画面にバナー広告を表示することで、
  新機能の認知率や弊社イベントの参加率が向上しました。
        検討者へお勧めするポイント
          アップデートも適宜実施されており、将来性にも期待できます。
     
    
      続きを開く
    
    
    
                
  
    
    
    
      
    
    
    
    
      
        非公開ユーザー
      
        
          情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
        
      
        企業所属 確認済
      
     
   
  
    
      カスタマーサクセスに不可欠な存在になっています
    
    
      カスタマーサクセスツール,デジタルアダプションプラットフォームで利用
    
    
      良いポイント
      ・顧客のターゲット属性を絞りこんで表示できる、特定操作を自動化できる、
 アンケート表示できるなど、ただガイドを作成してそのまま見せるだけでなく
 目的に応じて色々な角度からカスタマーサクセスに利用できます。
 これらが全て開発リソース不要で行えるのは本当にありがたいです。
・導入当初は色々と質問しながら操作しましたが、基本的に使いやすいです。
 技術知識に自信のない方でも、サポート対応の充実さ&UIの分かりやすさ
 により十分に使えると思います。
 特にサポートに関しては、質問や要望へのレスポンスが早くて助かっています。
・サイト上での顧客の細かいアクションが計測できるので
 効果測定に利用しています。離脱状況もはっきり分かるので、
 ガイド・ツールチップの改善を図るのはもちろんのこと、
 開発チームが機能改修を行うための判断材料としても使えると思っています。
     
    
        改善してほしいポイント
          ・UIが基本シンプルなので、分かりやすい・使いやすいと思える反面、
 細かくアレンジしたくても対応できない場面があります。
 ただし随時改善リリースが行われているので
 徐々に使いやすくなっている感覚はあります。
・ガイド・ツールチップの編集過程において、
 ページ移動や要素選択がスムーズに行えないことがあります。
        どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
          業務シーン例
・入力率を高めたい項目を中心として入力促進用のガイド・ツールチップを表示
・サービスの基本機能がうまく活用できていない状態の顧客に対してアナウンス・ガイドを表示
各項目に応じて効果測定中です。表示してまだ日数経過の浅いものもありますが、
表示前と比較して入力率の改善が表れている項目も出てきています。
     
    
      続きを開く