カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

THANKS GIFTの評判・口コミ 全142件

time

THANKS GIFTのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (32)
    • 非公開

      (89)
    • 企業名のみ公開

      (21)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (6)
    • サービス

      (18)
    • IT・広告・マスコミ

      (28)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (12)
    • 病院・福祉・介護

      (22)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (81)
    • 導入決定者

      (41)
    • IT管理者

      (18)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

感謝を伝えられる大切さを実感

ビジネスチャット,モチベーション管理システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内コミュニケーションの活性化になり、人間関係が円滑になるきっかけを作れた
・お礼を伝える側も伝えられた側もその大切さを改めて気付けて働く上での人間力が高まったと思う
その理由
・顔を合わせなくても声掛けができるのが手軽でよかった

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・過去のコインの枚数も管理できるようにしてほしい
・社内通貨で交換できるギフトの種類がもっと増えると嬉しい
その理由
・利用者が一部の人に偏ってしまわないよう工夫も必要になる

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・テレワークの定着により社員間のリアルなコミュニケーションが減ってしまって寂しいとの声が上がっていたのですが、サンクスギフトを通して個人同士でのやり取りが増え活性化に繋がったのは大きかったです
・コインが貯まっていく喜びもありモチベーションアップにもなっています

検討者へお勧めするポイント

コロナ禍で人と話す機会が減り人間関係に悩みを抱える方もいるかもしれません
社員満足度を上げ福利厚生を充実させたい企業にはぜひ試してみてほしいサービスです

閉じる

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

気持ちが伝わりやすい

モチベーション管理システムで利用

良いポイント

誰が誰にどういう気持ちで送ったかコメントも見れるので、感謝の気持ちが伝わりやすい。ギフトの種類「○○コイン」を好きに決められるので

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

UI・UXをもう少し改善してほしい

ピアボーナス,モチベーション管理システムで利用

良いポイント

・スマホでもアクセスできるので、いつでも投稿しやすくコミュニケーションの促進にはなると思った
・何気ない誕生日の通知やコインの授受などのランキングもみれるので一般ユーザー側もイベント感覚で興味をもつ機会が増えると思った

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|人事・教育職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内通貨として活用

ビジネスチャット,ピアボーナス,エンゲージメントサーベイツール,Web社内報で利用

良いポイント

毎日の日報やアポイント報告など、社内への情報共有ツールとして日常的に活用しています。コイン贈呈機能で、獲得枚数に応じて商品交換を可能とする福利厚生としても活用できています。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

お客様ギフト

ピアボーナス,モチベーション管理システム,エンゲージメントサーベイツールで利用

良いポイント

抽選やスタンプラリーなどをして、お客様が商品をゲットしたら当たったものと交換することができる。
コンビニスイーツや、ドリンクなどが多く、安価。
当たった際も画面を見せるだけなので使いやすいと思います。実際自分も他のところで同じようなギフト当たったことありますが、嬉しいですよね。

続きを開く

非公開ユーザー

床屋・美容院|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内のコミュニケーション活性化に

モチベーション管理システムで利用

良いポイント

社内では今まで日頃の感謝を伝えるカードなどを店舗などで渡し合っていました。ですがこのサンクスギフトを行う事でより周りの行動に気づきが増え、ありがとうの声や些細なことに気付ける仲間が増えました。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社スマートテック|電気|人事・教育職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内コミュニケーションツールに最適!

ピアボーナス,モチベーション管理システム,Web社内報で利用

良いポイント

社内のコミュニケーショや感謝が見える化されるのはもちろんのこと、サンクスギフトを評価に使用したり、景品と交換できることで社内コミュニケーションの活性化に繋がった。

また、営業がメインの会社のため営業職の評価は売上・数値で評価されやすいが事務職の評価が難しいというのが課題としてあったが、サンクスギフトを導入することにより特に支店にいてパソコンの操作をしている事務さん同士でのコミュニケーションの活性化を促進し、昇給・賞与に反映できたことで、さらにモチベーションの向上につながったのではないかと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

医療法人まるめデンタルクリニック|歯医者|人事・教育職|20人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

無関心からの脱却のきっかけになります

モチベーション管理システムで利用

良いポイント

仕事はほとんどチーム力で決まります。
でも ほとんどの子が自分の技術や自分の評価は気にするけれど 他の人の仕事に興味はありませんでした。
そのためその仕事を担っている人が休みになったらその人の仕事は出来なくなります。
人の仕事に関心を持つ 会社がどんなことに承認を出しているのかを全体に周知するのにきっかけとなり
続けることで定着に繋がります。
個人からチームにしたいとき 会社の承認を明確にしたいときにきっかけ作りに最適だと思います

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートワーク時代に必要なソリューション

モチベーション管理システム,エンゲージメントサーベイツール,Web社内報で利用

良いポイント

当社ではリモートワークを自由に選択できるようにしているため、社員間の交流はどうしても希薄になりがちとなっていた。いくつかの競合企業の中でも以下の点がサンクスギフトの優れている点と感じています。
・多様なコインを用意できるため、会社の文化に則した行動を促進しやすい(例えば、当社では「恐縮ですコイン」というメンバーが上長に褒められたときに送りたいコインも作り、上司部下コミュニケーションにも活用しています)
・コインごとにポイント数の変更や発行者・発行頻度の制限が柔軟に可能(例えば、当社では「月間MVPコイン」を全メンバーが月1回発行できるようにしました)
・運営者側のモチベーション維持を支援(例えば、当社では導入コンサルに加え、従業員サーベイも実施し、これを定点観測することを楽しみに、利用促進に当たることができています)

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

よりいい会社関係

エンゲージメントサーベイツールで利用

良いポイント

会社内でThanksgiftをはじめにしていて、初めは面倒だと思っていました。毎日コメントを考えないといけない思っていたが、続けることで、会社のみんなに対する感謝力が増えました。また、みんなのいいところもちょっとずつみえてきていいところを学ぼうと言う気持ちが増えてきました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!