カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Trelloの評判・口コミ 全449件

time

Trelloのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (112)
    • 非公開

      (291)
    • 企業名のみ公開

      (46)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (42)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (21)
    • IT・広告・マスコミ

      (280)
    • コンサル・会計・法務関連

      (11)
    • 人材

      (19)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (5)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (31)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (10)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (403)
    • 導入決定者

      (31)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

中島 実

株式会社店研創意|デザイン・製作|社内情報システム(その他)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でも親しんでもらえるカンバンツール

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

カンバンをさっと書いて、ドラッグ&ドロップするだけでタスク管理をできるビジュアル的な訴求性の高さがいちばんのポイント。ちゃんとローカライズされているので、職場のスタッフにもすぐに慣れ親しんでもらうことができた。
アジャイル関連の用語を強制したりしていないところも初心者にやさしい理由だと思う。
メール・スマホの通知などでお知らせしてくれるので、メールのやりとりしかできない人でも更新に気づきやすい。職場のメインのタスク管理場所をTrelloに移行するのに時間があまりかからなくて助かった。

改善してほしいポイント

タスク、カードの量が増えると重くなる。
アーカイブしてしまうと慣れない人が「過去のやりとりが消えた!」と思ってしまうので、レーンを分けて解決しているが、いずれにしてもカードが存在する限りは重い。DOMの扱い方を少し設計しなおしたほうがいいのではないかと思う。
スマホ対応が不十分。
アプリからはファイルのアップロード・自動リンクが難しく、ブラウザにしても画面が狭いと操作しづらい。
新しいGUIを提案してくれると、スマホネイティブの人をユーザーとして取り込みやすいと思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

「楽しいタスク管理」を実現する助けになった。
ミーティングしながらカードを移動すると達成感があるので、スタッフ同士で楽しめるようになった。数値化は難しいが、ミーティングが険悪になりづらくなった気がする。
メールのようなスレッドよりも視覚的にわかりやすく、なおかつ全文検索ができるため、過去の記録をきちんとチェックできるようになった。

閉じる

城倉 大樹

株式会社オリエンタルホビー|書籍・文房具・がん具|社内情報システム(その他)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ファイルを気軽に共有できるところが気に入っている

プロジェクト管理ツール,タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

カンバン型のタスク管理ツールとしては、操作性・日本語対応・APIの提供の条件がきちんとそろっており、ローエンドの人もハイエンドの人も共同して使える点がよい。
カードに添付するファイル数・総サイズに制限がないため、ファイル共有といえばメール添付しかやりかたをしらなかった人たちに気軽に使ってもらうことが可能になった。カードをきちんと整理していけば、ファイルサーバ的な使い方にもたえるのがおもしろい。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単にタスク管理できる

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

チームのタスク管理で使用している。
とりあえずやるべき事をタスク登録してメンバー別に作ったリストに割り振る、終了したら終了リストに移動という使い方をしているがタスク名に名前を入れておくことで、毎月、半期毎の振り返りで、誰がどのような作業をしたか振り返りが容易になった。
小さな作業も登録することで誰に作業が集中していたかが可視化でき、業務見直しに活躍している。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カンバン方式タスク管理の筆頭ツール

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

良いポイント

・所謂カンバン方式のタスク管理ツールとして、無料の範囲でも個人利用であれば充分な機能
・直感的、シンプル操作で特にマニュアル不要ですぐに利用が可能
・パソコン、携帯アプリと連動しており、期日設定することで携帯電話で通知がくる
・タスク内でチェックリスト作成が可能なため、大項目・中項目と分けるイメージでタスク管理が可能

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理ツールとしては最強

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社外パートナーさんと情報共有を行うのに、メールでは大変でだったのでツールを探しておりました。少人数でしたら、無料で利用ができるのが良いです。海外製品ですが、日本語サポートも充実しております。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数の原稿を同時進行で作成する際に管理が楽

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メディアやSNS、紙媒体問わず、複数の案件や締め切りが同じメンバー間で同時進行している際に、カードで管理できるためとても便利。ステータスごとにカードの位置を動かせるので、今どのステータスにあるか一目瞭然。多くのカードが同時に動いていても全員で同じステータスを直感的に確認できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

タスク管理ツールの中ではもっとも使いやすい

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・複数人のタスクと進捗を一元管理できること
タスクに担当ユーザー割当てが可能で、テキスト入力/タスクチェック表など様々な機能で各タスクの進捗をビジュアライズしてくれるので、タスク管理に割く時間が削減されました。
・感覚的に操作ができること
カードを移動する、更新するだけで感覚的に利用が可能で、特に利用方法を学ばなくてもタスク管理ができるようになるところ。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タスク管理や情報共有を簡単にできるアプリ

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

感覚的なタスク管理が可能なこと、また、スマホやタブレット、パソコンとの連携もスムーズで手軽に情報の更新ができる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

遅れてる作業を可視化できるようになり、心にゆとりが生まれた

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

1日の行動計画やToDoをチームで共有するために利用しています。締切が近い案件などボードに追加して、作業を細分化してカードにして、重要度別に色分けしたりすることで作業の見える化をして社内で共有しています。期限が近いのに終わっていない!などの作業が一目瞭然になるので、そういった場合は余裕のある社員に援護してもらうなどの計画を立てやすいので良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

進捗管理のマストツール

タスク管理ツール/ToDo管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

カード単位でタスクを管理できるので、タスクを細分化し、各メンバーの進捗を可視化することができます。またマークダウン式のエディタが使われている所もとても便利でありがたいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!